
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/11/07 22:20(1年以上前)
発売日に、ビックカメラ池袋店にてRio Carbon を購入しました。
私はまだボイス録音を長くは使っていないため経験談としては
申し上げられませんが、Rioの公式サイトには記載がなさそうなため、
amazon.comにあったレビューを紹介したいと思います。
http://www.amazon.com/gp/cdp/member-reviews/A1IBA6LYRAMOA3/
こちらでは2.5時間以上は持つと書いてありました。
参考までにご覧ください。
#位置づけ的にはmp3プレイヤーなので、もしボイス録音機能をメインに使い
#たいようでしたら、ICレコーダーを買われたほうが得策かと思います。
書込番号:3473389
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/11/07 21:08(1年以上前)
5,000円程度だと、SONYのMDR-E888なんかはオススメです。
まぁ、少し予算を超えてしまうと思いますが。。。(実勢価格6,500円程度)
高音域は割と出ます。
ちなみにワタクシメはオーディオテクニカのATH-CM7TIを使っています。
ちと、値段ははりますが、音質には文句がありません。
書込番号:3472974
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/11/07 22:26(1年以上前)
私も同じ症状が発生します
インストールし直したのですが同じです。
「データベースの呼び出しが出来ません」って出た後で強制終了される時と、強制終了されない時があります。
強制終了されない時を見計らって使っています。
書込番号:3473425
0点


2004/11/08 22:13(1年以上前)
自己レスです
RMMを起動すると「データベースファイルが見つかりません」と出て起動できません。
Windowsのログインユーザー名に全角文字を使っていると起きます。
半角英数のユーザーでRMMをインストールしてください。
もしくは以下の手順で(レジストリをいじるので自己責任で)
1.スタートボタン→”ファイル名を指定して実行”で「regedit」と打つ。
2.レジストリエディタが開くので
[HKEY_CURRENT_USER] - [Software] - [Rio] - [Rio Music manager] - [2.0] - [source0]
のdbという値のところに書いてあるパスを確認する。
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Rio\Rio Music Manager\source0.db
となっているので全角文字を使っていないパスを指定する。
RioMusicManagerの立ち上げ時に「MyMusic」が開けません。
・XPのユーザー名が漢字の場合
・フォルダの階層が深い
・ファイル名が長い
以上の場合に起こるとの報告があるようです。
以上次のHPにありました。http://rionitrusfan.hp.infoseek.co.jp/faq.html
これに従って修正したら無事起動できましたよ(^_^)v
書込番号:3477252
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


下の方の書き込みを読んでみると高音が弱いとのことですが、
他のRio製品、Nitrus、Eigen、Karma、ChibaはゼンハイザーMX300が付いていますよね。
Carbonも同じ物なのでしょうか?
元々、MX300は高音が弱い?
(ヘッドホンのカテゴリには載っていませんね(^^;
付属イヤホンでも満足してる方いますか?
変更するとだいぶ違うのでしょうか・・・・・
0点


2004/11/07 19:21(1年以上前)
付属のイヤホンは、音が良くないです。
交換すると音質の違いがわかります。
Nitrus、Eigen、Karma、Chibaとかそういうレベルではないです。
以前RIOVOLTSP250(CDプレイヤー)の時も音質が良くないです。
ヘッドホン自体があまりいいヘッドホンをしようしていないイメージです。
圧縮して音が良くないので、少しでも、いいヘッドホンがいいと思います。
書込番号:3472498
0点



2004/11/07 23:28(1年以上前)
>スーパーぷよぶよ さん
う〜ん、同じRIO製品でもヘッドホンの質はバラバラってことですよね・・・
レスありがとうございました!(他のヘッドホンを購入してみます)
書込番号:3473804
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


こういうタイプのオーディオプレイヤーは初めて
なのでお聞きします。
1 MP3とWMA混合で再生できるんでしょうか?
2 録音レベルが違うファイルをコレに入れてもある程度は
同じ音量で再生出来るんでしょうか?
リオカーボン、かなり気になります。欲しい。。。
0点


2004/11/07 19:36(1年以上前)
MP3とWMAファイルを混合で再生はできます。
録音レベルに関しては、わからないです。
私は、全曲ビートレート192kbpsです。
音量に関しては、あまり気にしたことはないです。
後はリモコンがあればいいなと思います。
書込番号:3472554
0点


2004/11/07 21:03(1年以上前)
音量の自動調整機能は無いと思います。
細かい設定の出来るツールを使ってファイルの音量を整えるしかない
でしょうね。
iTunesを使っておられるならこんなのとか。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sike/igain/
書込番号:3472949
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


昨日Rio Carbonを購入したのですが。
パソコンにUSBを接続すると「待機中」とプレーヤーで出て、PCが固まります。
その後は何もできない(PCのリスタートしか)のですが、どうしたら良いのでしょうか?
ちなみにOSはXP(SP2)です。
0点


2004/11/07 19:27(1年以上前)
他の場所にUSBポートがあれば、そこにつないだらいかがでしょうか?
書込番号:3472519
0点


2004/11/07 23:32(1年以上前)
色んなUSBポートにさしてみたら最後のやつで動きました!
ありがとうございます。
書込番号:3473843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





