
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 19:53 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月30日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月6日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/11/06 20:54(1年以上前)
ヤ○△電機から、今日の夕方に配達されてきたので、早速使い始めました。
現物を見ずに買ったのですが、予想通りで満足してます。
文字化けの場合は、右横のボタンを押して、
設定→表示→言語→日本語を選択
すればいいのではないでしょうか。
私のは、文字化けしません。
書込番号:3468398
0点


2004/11/06 22:03(1年以上前)
全角英字は化けませんか?
ぼくはもう化けちゃって化けちゃって。。。
なんで???ってかんじです。。
書込番号:3468770
0点



2004/11/06 23:21(1年以上前)
設定はしているんですが、
化けるんですよねえ。
タグの変更も効果無し。
メーカーにメール出したのでその返事待ちです。
まあ、他に化けている人がいたことで
安心しました。
何が問題なんだか。
書込番号:3469169
0点


2004/11/07 00:03(1年以上前)
言語設定だけじゃなくって、文字コードの設定は合わせたか?
書込番号:3469398
0点


2004/11/07 04:27(1年以上前)
データ転送はエクスプローラを使われましたか?
私は最初エクスプローラでドラッグ&ドロップで転送しましたが、
文字化け多発でした。
付属ソフトを使うと、ソフトにPC上の音楽データを認識させるときに
処理を行って文字化けの原因となるような要素を修正してくれるようです。
私はそれで解決しました。
書込番号:3470144
0点


2004/11/07 16:13(1年以上前)
付属ソフトを使っても文字化けします。ファームウェアアップデートまで待つしかないか。。。。
書込番号:3471813
0点


2004/11/07 16:55(1年以上前)
同じく文字化けしました。
Nitrusの時は問題なく表示されてたのですが、、、、
買い換えたついでにRMMを更新したせいですかね。
困りました。。。。。
書込番号:3471942
0点


2004/11/07 18:26(1年以上前)
Music Managerで表示されていても、本体で表示されない(再生されない)ファイルもあります。確認された方いますでしょうか?
書込番号:3472285
0点



2004/11/07 18:40(1年以上前)
同じく付属ソフトで同期をとってコピーしたんですが、
文字化けするんですよ。
多言語機能だからバグのような気がしますけど、
何が原因なんだか。
文字コードで不具合を出すようでは、
Rioって会社はずさんなのかな。
いずれにせよ、結構な人数がバグっているようなので、
何とかしてくれるんじゃないかなあ。
しばし待ち。
書込番号:3472345
0点


2004/11/08 10:43(1年以上前)
私はまったく問題ありません。
MP3タグにはバージョンがありますし、タグを編集するソフトによっては
互換性の無いものもあるようです。
別のソフトでタグを編集しなおしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私はMusicMatch MP3JukeBoxというソフトを使用しています。
書込番号:3475133
0点


2004/11/09 21:05(1年以上前)
p.52読んだ?
書込番号:3480834
0点


2004/12/30 01:34(1年以上前)
私の環境でも文字化けします。
ずっとSuperTagEditerVer 2.01(フリー)
を使用してID3v2タグを入力してきました。
もちろん本体の設定でShift-JIS ASCII UTF-8
すべて試しました。
Music Manager v2.92を使用すると、
PC上で表示した時点で化けています。
MMv292ファイル上で右クリック、プロパティ
を参照し手で打ち直せば、正常に表示されますが、
1000ファイル近くあるMP3をみな手打ちするのは
無理です。
どなたか知識経験のある方、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3705301
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今朝届きました! MP3プレーヤーとかは初めてなので、このサイズにまず驚きました。笑) 約1000曲入れてみました。 Rio Music Managerはインストールせず直接MP3ファイルを放り込みました。 USBケーブルを繋いだままにしておいて勝手に充電してくれるのは便利ですね。 やはり付属のイヤホンだとクリアに聴こえないし、耳にしっくりこなかったので家電ショップでSonyのイヤホン(http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-EX51SP_N.html)を購入しました。 格段に音がクリアーになっていい感じです。 ジョグダイヤルも使い勝手がよく不満らしい不満は今のところありません。 サイズ的にも胸ポケットに入れてみましたが重さは感じませんし、とにかく外へ出かけたくなる気分にさせてくれます。笑) 生活の一部になりそうです。 個人的には色がシルバーだけというのが味気ない気がしました。 ブラックがあったら最高だったんですが・・・
長々と書きましたが、iTunes4.7以降に対応してると聞いてるのですが、どんなことができるのかよくわかりません。 説明書にもなかった気がします。 知ってる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


早速購入して、iTunesでインポートしてあったファイルを、Windowsメディアプレーヤ10を使って同期させました。
形式はすべてMP3ですが、ビットレートが160のものはそのまま本体に転送され、ビットレートが192のものは、WMA形式の160kbpsに変換されて転送されます。
本体の仕様ではMP3でも320kbpsまで対応しているとあるので、なぜMP3の190kbpsが変換されるのかわかりません。
これは、WMP側の問題でしょうか。
メーカーにも質問してみるつもりですが、理由がわかる方がいたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/06 22:44(1年以上前)
WMP10の同期画面の右上のほうにある、「プロパティと設定を表示」を
クリックしてCarbonのプロパティを呼び出し、
「品質」から「このデバイスに必要なファイルに変換する」のチェックをはずしてみてはどうでしょう?
書込番号:3468975
0点



2004/11/06 23:26(1年以上前)
Ko39さん
ありがとうございます。たしかに、その設定が原因でした。
ただ、192kbpsだと500曲も入らないので、もっとビットレートを落として、元のファイルの品質を維持したままCarbonには詰め込むようにしたいと思います。
ただ、4.8Gのファイルを変換するのに、10時間以上かかりました。
書込番号:3469193
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


音楽再生と、ボイスレコーダーとしての使用を考えています。
質問なのですが、ボイスレコーディング機能の使い方は
1メニューを呼び出してから、
2ボイスレコーダーを起動して、
3録音を開始する
の3ステップなんでしょうか?
現場での仕事に携わってますので、すばやく使えると助かるのですが・・・
現在は、ボイスレコーダーとMuVo TXを併用しています。
MuVo TX のボイスレコーディング機能は上記の3ステップ式で、少し使い勝手が悪かったためです。
もし、お分かりの方がいらっしゃったら、答えていただけたら嬉しく思います。
0点


2004/11/06 23:25(1年以上前)
おっしゃるとおり
1.メニュー呼び出し
2.ボイスレコーダー起動
3.録音開始
の三段階ですね。厳密に言うと、まずRioCarbon自体の起動に数秒かかります。加えてボイスレコーダーの起動にも1、2秒かかりますのですぐに使いたいというのならちょっと厳しいかと思います。
ちなみに私の所有していたiPod(miniではありません)は電源OFF時から、「ボイスレコーダーを本体に装着」→「録音を開始」の2段階ですみ、レスポンスも実に良好で2段階あわせて1秒くらいで録音開始できてました。お金に余裕があり、ボイスレコーダー重視なら他のものを選んだ方がいいかもしれません。
書込番号:3469189
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2004/11/06 23:54(1年以上前)
僕のパソコン(Sony Vaio)のOSはWin98ですが思い切って買ってみました。
本日、付属ドライバをインストールしてみると、
なんと!使えました!!
thas さんも同じように使えるかはわかりませんが、
僕の98では動きました。
しかし、付属している「Rio Music Manager」がインストールできない。
エラーメッセージが出ます。
原因は、Media Playerのバージョンが原因?
(僕のバージョンは7)
書込番号:3469349
0点



2004/11/07 13:28(1年以上前)
使えたんですか!
あ、けどやはりRio Music Managerはインストールできませんでしたか。
私のMedia Playerのバージョンも7なので多分無理でしょうね。
けど、あおしさんのパソコンで使えたのなら私も購入を考えてみます!
ありがとうございました。
書込番号:3471379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





