
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 36 | 2004年11月2日 19:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月25日 21:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月1日 15:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月18日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月17日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月17日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


2004/10/19 00:43(1年以上前)
書き忘れました、ツクモです、なんなんでしょうこのサイト
非常に腹が立ちます
書込番号:3400245
0点


2004/10/19 13:12(1年以上前)
私はNTT-X storeで予約してたのですが・・・・本当だ、発売日が10月30日に変更されてる!?しかも、予約者に対し何の告知も無しW
メーカーのサイトには特に何も書いてない・・・。
nitrusからの乗換えで、nitrusはもう、売り払っちゃったし・・W
むかつきますね、確かに。
書込番号:3401299
0点


2004/10/19 14:03(1年以上前)
>くろ4819 さん
あくまでメーカーの事情で発売日が遅れたのであって、ツクモには何の責任もないと思うのですが。怒るのならツクモじゃなくてRioに怒ってください。
>Rioファン さん
僕のところには、ちゃんと発売が遅れる旨の案内が来ましたよ。
もう一度、受信メールを見返してみては?
書込番号:3401417
0点



2004/10/19 16:25(1年以上前)
ツクモさんは十一月上旬なんです!10月中にも届かないのは非常に・・・・。
Rioは何?遅れた告知も謝罪も無しってなんですか?本当に見損ないますね
書込番号:3401704
0点


2004/10/19 21:38(1年以上前)
私のNTT-X store予約ですが10/30の遅れるメールきましたよ?ちゃんと予約キャンセルも受付してたし。
書込番号:3402687
0点



2004/10/19 21:49(1年以上前)
キャンセルは受け付けていました。ただ、メーカーの告知、謝罪がないのはちょっとおかしいと思いませんか?
書込番号:3402738
0点


2004/10/19 21:52(1年以上前)
Rioにメールで延期になった理由を聞いてみたのですが
返答が「理由はお伝えするくとが出来ません。」ですって!!
不信感ばかりが増してゆく。
そんなメーカーにバッテリーの寿命が来た時に
有償でしかも送料をこちら負担でなんて・・・嫌になります。
書込番号:3402752
0点


2004/10/19 22:37(1年以上前)
しょうがないでしょう!
元々RIOのホームページでも発売日は出ていなかったような?
私も予約しているので残念ですが・・・
楽しみが延びたと思いましょうよ!
書込番号:3403001
0点



2004/10/19 23:22(1年以上前)
一応十月中旬とは書いてありましたね、後半になりましたが…
楽しみがのびたのはいいとして、告知謝罪なにも対応内Rioがこれから、
RioCarbonを買ったあとに何か不具合が起きて、良い対応をしてくれるのだろうか?と不信に思います
書込番号:3403254
0点


2004/10/20 00:33(1年以上前)
Carbon買おうと思ってましたが、いやになりました。やはりちゃんとした信頼できるメーカーからの発売を待って買おうと思います。
書込番号:3403591
0点


2004/10/20 02:36(1年以上前)
話が違う!!
最初に仕様を見たらバッテリーが「リチウムポリマー電池」
だったのにさっき見たらいつの間にかRioサイトが
リニューアルされていて(発売延期してるのにそんな事している場合か?!)
Carbonのコーナーの仕様を見たら「リチウムイオン電池」
ですって!!
話が違うじゃないか!!
私はその最新のバッテリーが魅力で試したくて予約したのに!!
「間違いでした」では済まされない!!
一度「りチウムポリマー電池」と言ったのだから
「リチウムイオン電池」なんかにしたら絶対許さない。
何が何でも最初に言った「リチウムポリマー電池」にしてもらいます。
もし届いた品のバッテリーが「リチウムイオン電池」だったら
抗議しますし許しません。
書込番号:3403910
0点


2004/10/20 02:53(1年以上前)
補足です。
だいたい「リチウムイオン電池」採用だとしたら
なぜ自分で予備用のバッテリーと交換できないで
わざわざ有償と送料負担して送ってまでしないと
交換できないのか・・・。
「リチウムポリマー電池」なら自分で交換できないと言うのも
まあすっきりしないながらもしょうがないなと思うのですが。
だってデジカメだって「リチウムイオン電池」採用だったら
予備用バッテリーが売られていて複数持ち歩いてなくなったら
自分で自由に交換できるわけですよね?
やっぱりおかしいですよ。
先ほども書き込みで言いましたが延期の理由を
「お伝えできません」と言っていたのも
まさか「イオン」と「ポリマー」の名前を言い間違えたとか
途中で「ポリマー電池」が採用できない事に気が付いたとか
そのような単純なことだとしたら
私はこのメーカーの存在意義を問いたくなります。
書込番号:3403941
0点


2004/10/20 09:20(1年以上前)
今RIOのサイト確認したら、製品概要に”USB充電対応リチウムイオン充電池内蔵”って書いてますけど製品仕様には”リチウムポリマー(Li-Polymer)充電池”って書いてますね。
本当のところ、どっちなんでしょう?
書込番号:3404304
0点


2004/10/20 16:24(1年以上前)
本当にわけわかんないですね。
理由を答えられないのは何かを隠してるからとしか言いようがありませんね。
意味なく販売日ずらして何が変わるんだよって感じです。
もともと販売日が10月中旬だか下旬になっていたはず。
ということは販売当日に備えてたくさん製品を作って発送準備できているはず。
それを意味なく販売日をずらして何がどうなるのかさっぱりわかりません。
僕もカーボンの購入を検討していたのですがやめたいと思います。
万が一問題が起きた場合はやはり信頼性の高い会社の方がいいですからね。
リオは対応がてきとうで信頼性も低そうです。
それにリオってそんなに有名な会社じゃないし。
やっぱりアップルとか東芝とか信頼性の高い会社のを買ったほうがいいですね。
書込番号:3405378
0点


2004/10/20 17:22(1年以上前)
なんか競合他社の工作員が自作自演しているような流れですね。
発売日が遅れたのは、予想に反して大量のオーダーが入ったから、平等に出荷するために発売を遅らせたとも考えられますよね。
それに、Rioが案内しているのは発売日ではなく、あくまで発売予定日なので多少の遅れはあってもしょうがないんじゃないですか?
ゲームや本なんかの発売と一緒に考えられている人が多いようですが。
電池の問題に関してですが、HPの再リニューアル?後は、リチウムポリマーになってますね。おそらく、HP管理者の勘違いor間違いでしょう。このタイミングでの電池の仕様変更なんてそんなに簡単にできるもんではないと思いますよ。
Rioは、DENONやMarantzの関係会社ですよ。ほかのMP3プレイヤーメーカーと比べれば、それなりにしっかりしていると思いますよ。
http://www.dm-holdings.com/jp/brand/rio.html
それでもいやというのなら、こんなところで文句言ってないで、8時間しか電池が持たなかったり、勝手にファイルを暗号化してしまうプレイヤーを買ってはいかがですか。
まあ結局僕の言いたいことは、「2週間くらいおとなしく待ちなよ」
書込番号:3405557
0点



2004/10/20 18:55(1年以上前)
二週間くらい待ちなよ、じゃなくて…
遅らせた理由が平等にしたいっていうものなら何も隠さずそういう風にいうだろ?
リチウムの話だって勘違いじゃすまない場合だってありますよ。
サポート面でも勘違いですですまされたらたまりませんしね
書込番号:3405906
0点


2004/10/20 21:23(1年以上前)
なんか不満な方が多いようですが・・・
元々中旬とか下旬と言う表現をしていたのは、出荷日が確定できなかった為、幅を持たせた表現だったのでしょう!
RIOの直販ではまだ予約も受けていませんし・・・
ただの入荷予定日を発売日として販売したショップの勇み足の様な気がします。(私の予約したヨドバシドットコムでは10月下旬発売予定としかなっていませんでした。15日に予約開始でしたが)
電池はあの大きさで20時間持てば中身は何でも良いです。(^^ゞ
持ちが悪ければ×ですが・・。
海外での評価は高いようですので楽しみに待ちます。
日本語化に手間取っているのかなぁ〜
書込番号:3406542
0点


2004/10/20 22:05(1年以上前)
ええと、上の方も言っておられるように、そもそもRioは発売日については何も明言してなかったですよね? それなら謝罪も何もないわけで(^^;
なので、どうしても文句が言いたいなら、最初にくろ4819さんがおっしゃったように、勇み足で発売日を書いてしまったサイト(というかお店)に言うべきだと思います。
後、電池についてですが、Rioにメールで問い合わせたところ(ちゃんとその日の内に返事来ましたよ)、サイトの表記が間違いで、ちゃんとリチウムポリマー電池が付いてるそうです。
残念なのはわかりますが、皆さんもう少し冷静になりましょうよ(^^;
書込番号:3406816
0点


2004/10/20 22:07(1年以上前)
あ、後、上記のメールの時に一緒に聞いたら、発売は明言できないけど11月上旬になりそう、との事でした。
参考まで。
書込番号:3406836
0点



2004/10/21 00:56(1年以上前)
うん。私も来ました。電池はリチウムポリマーで、十一月上旬だそうです。メーカーの早とちりだったんですかぁ。俺も早とちりしすぎました^^;
書込番号:3407650
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2004/10/18 23:27(1年以上前)
ぉぉぉ!いい情報どうも!
クーポンの期限が18日までだったので危ない危ない。あともう少しで
明日になるところでした(汗
ラッキーでしたね♪
書込番号:3399859
0点


2004/10/20 07:36(1年以上前)
ついにRioCarbonのhpすら表示できませんになりましたよ…
俺もあのバッテリーは魅力でもあった…発売延期&仕様変更してユーザーに何一つ告知無し…詐欺ですよ詐欺!サポートも糞に違いない…ま〜ちがいない!
書込番号:3404140
0点


2004/10/20 14:29(1年以上前)
・・・つかクーポンの期限1日ごとに増えていくし・・・・
書込番号:3405066
0点


2004/10/20 14:48(1年以上前)
アマゾンでは発売日が10月22日になってますね。
いったいいつ発売なんでしょ?
ところで質問なんですけど、バッテリーが切れてメーカーに交換に出すといくらぐらいかかる物なんでしょうか?
書込番号:3405115
0点


2004/10/25 21:36(1年以上前)
ってかNTTX-STOREのクーポンの有効期限はないです!あれはその日の日付です
書込番号:3423493
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

2004/10/18 12:09(1年以上前)
ダイレクトエンコードはなさそうなんで無理かと。
普通にPCに取り込んでプレイヤーへ。
書込番号:3397760
0点


2004/10/19 09:09(1年以上前)
外付けドライブとして認識できるなら、
エンコードしたファイルの出力先を Rio Carbon に指定してやれば
希望通りの動作になるのではないでしょうか?
書込番号:3400842
0点



2004/10/20 16:04(1年以上前)
レスありがとうございました。
書込番号:3405315
0点


2004/10/21 03:00(1年以上前)
こんにちは。便乗で質問させていただきたいのですが、
コピーコントロールされているCDを取り込むことは
この機種ではできるのでしょうか?
もしできるとしたらその方法をお教えいただけたらうれしいです。
ご存知のかたいらしたらよろしくお願いします。
書込番号:3407887
0点


2004/10/22 23:34(1年以上前)
みやりょさんの質問への回答
コピーコントロールCDの取り込みについてデスが、
現段階では機種の違いによってコピーコントロールCDを読み込めたりするということはないかと思われます。
どういうことかというと、至極かいつまんで言えば「これらのMP3等再生機器とコピーコントロールCD読み込みとの間に関係は全くない」ということです。
(ただしダイレクトエンコーディング機能は除外します)
詳しく言いますと、たとえばCARBONにMP3を取り込む際には普通のCDであれば、
@CDのファイルをパソコンに読み取らせ、MP3に変換したファイルを作成します。
AそのMP3ファイルをこれらのMP3プレーヤーに入れ込みます。
Bプレーヤーで聞く
このような作業順序になります。
しかしコピーコントロールCDでは@の中の「パソコンに読み取らせる」という作業ができないように特殊な処理をして製品を作っています。
@の作業が実行できない以上その後の作業はできませんから、どの機種でも同じ結果となります。
さらに言えばプレーヤーが使用するMP3ファイルを用意できればどの機種でも問題なく使える、ということになり、用意できなければどの機種でもまたその音楽を聴くことは不可能ということになります。
(ここではMP3以外のファイル形式に対応している、などの条件は排除して単純に考えることを旨としてかいています。しかし、パソコンが読み取ることができない以上コピーコントロールCDからのポータブル機器用の音楽ファイルを通常の作業において作成することはできないかと思われますが。)
さて、まとめますとコピーコントロールCDは再生機器側が必要とする音楽ファイルを作成できないようにしたCDであり、mp3などの音楽ファイルを通常の手段で作成することは不可能でしょう。(例外はありますが割愛します)
なんだかまとまっていませんが、つまりコピーコントロールCDの音楽の再生させるための条件というか、手段の中に、MP3プレーヤーの機種なんかは依存してこない、ということがお分かりいただけたでしょうか?
みやりょさんの質問の可能性としては
「CARBONの付属ソフトはコピーコントロールCDからMP3ファイルを作成できるのか?」
というのも在りましたのでついでに答えておくと、
多分というか、無理だと思いますよ。
が答えになるでしょう。
理由は色々あるのですが、スイマセン、割愛させていただきます。
ゴメンナサイ。
でも、無理です。作成できません。
断言はできないけどそれに近い感じです。
ここまで長くなって申し訳ないのですが
実際にはコピーコントロールCDからMP3ファイルなどを作成する手段はいくつかあります。
法律上まずい部分もあるので、ここで解説はできませんが
本屋さんとかでは「CDを焼く」とか「CDリッピング」などについての雑誌が売っているのでご自分でお調べになるのがよろしいのではないでしょうか?
あんまりお役にたってない感じですね。ゴメンナサイ。
書込番号:3413583
0点


2004/10/25 01:30(1年以上前)
sirosnowさん
ご回答ありがとうございました!
好きなCDでコピーガードされているものが多かったので
教えていただいてとっても助かりました。
スペックと値段にとてもひかれていたんですが、
好きな音楽が聴けないとなるとやはり考えてしまいます。。。
どうもありがとうございました!
書込番号:3421138
0点


2004/11/01 15:18(1年以上前)
できますよ。
CCCDなんて所詮小細工です。
使用するCDドライブにもよるけど、そんなに難しいことではないです。
それが違法かどうかは別として、そこに音楽としてのデータが入っているのであれば、こういった小細工は今の世の中ほとんど効果を発揮しません。
やり方や違法になるかどうかは、ご自分でお調べください。
書込番号:3447811
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon




2004/10/18 01:34(1年以上前)
漢字 ひらがな対応してるってRIOサポートから返信きました。大丈夫みたい。
書込番号:3397008
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





