
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月15日 10:35 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月10日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月1日 21:58 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月14日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月3日 00:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月30日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
Rio Carbonを購入したいのですが、自分はどうもデザインが気になってしまいます。
ホワイトとブラックで悩んでいます・・・
機能に変わりは無いと思いますが(ないですよね?)、色合いなどからして、どちらの方が
「おしゃれ」ですか?
人それぞれだとは思いますが、思ったことを教えていただきたいです。
皆さんの意見を参考にさせていただきたいので、
よろしくお願いします。
0点

僕は白のほうがおしゃれと思いますけど、最終的に決めるのはやはりあなたでしょう。
書込番号:4257467
0点

僕は黒かな。今Rio Chibaの黒を使っていますけど、黒は僕はいいと思いますよ。ども決めるのはあなたです。
書込番号:4281277
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
これから購入しようと思っているのですが,
RIO carbonをUSB接続した場合って,
エクスプローラではローカルディスクになるのでしょうか。
それともリムーバブルディスクになるのでしょうか。
教えてください。
0点

残念です。
会社のセキュリティ対策で,リムバーブルディスクの読み出し制限があり,差し込んだときにローカルディスクと表示されてほしいかったです。
以前,マイクロドライブではリムーバブルディスク表示だったので,それと一緒なのでしょうか。
20GBクラスのプレーヤーならローカルディスク表示されるのでしょうか。
質問ばかりですいません。
書込番号:4257255
0点

「ローカルディスク」とはマザーボードに直接接続されたHDDだけなのでは?
書込番号:4265899
0点

カータン君さんの会社では、Exploler上で「ローカルディスク」と表示されるか
「リムーバブルディスク」と表示されるかで、使用可否を区別しているのですか?
セキュリティ対策としての取り決めであれば、PC内蔵か外付けかの区別ではないでしょうか?
Exploler上の表示に関わらずUSB接続のディスクは全て制限対象だと思いますよ。
一度確認された方が良いと思います。
いずれにしてもUSBやIEEE接続のメモリは全てリムーバブルディスクと表示されるはずです。
書込番号:4266161
0点

ちなみにレジストリをいじれば表示上はローカルディスクとすることも可能かもしれませんが、
見た目でリムーバブル(取り外し可能な)ディスクであることは明らかですから、
おそらく使用許可はおりないでしょう。
書込番号:4266200
0点

とゆーか、そもそも会社で使うものではないような・・・
外付けHDDとして使いたいのなら、普通の外付けHDDを買って申請したほうがよいと思います
書込番号:4267451
0点

うちの会社では,もうすぐリムーバブルディスクと表示される媒体の使用制限ができるソフトが導入されます。
そこでこのように質問した次第です。
USB接続でも,2.5インチのHDDはローカルディスクと表示されますので,
どうかと思い質問しました。
単純な疑問だと思ったのですが。
書込番号:4267882
0点

カータン君さん
私のUSB接続の2.5インチ外付HDDもローカルディスクと表示されました。
いい加減なことを書いてすみませんでした。
ちなみにうちの部署ではUSB/IEEE接続を含め、容易に付け外し可能なドライブは全て禁止されてしまいました。
書込番号:4268124
0点

すいません、勝手にSEの人のことかと思っていました。
ソフトだったのですね・・・
書込番号:4269702
0点

遅くなりました、今更レスかと思われたら申し訳ありません。
調べてみたのですがまずHDDタイプのオーディオなのでリムーバブルではなくローカルディスクになるようです。外付けという事について詳しくないのですが私の稚拙な知識からのご返答になりますがFAT16でフォーマットされたものは2Gまでしか認識しないのでこの容量のHDDですとFAT32にあたるのではないでしょうか。恐らくローカルとして認識してくれると思いますが何分短期間で調べてその様な情報が数多く得られなかったので断言出来なくてすいません。
書込番号:4272302
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon

メーカーサイトのFAQにある。マニュアルも落とせる。
少しは自分で調べよう。
>>> ZARTH <<<
書込番号:4253648
0点

ここでこういう質問をしているようじゃドラッグandドロップも出来るかどうか怪しんじゃないの?
書込番号:4253717
0点

Rio Carbonに曲を転送する3つの方法が下記に書いてあります
http://members.jcom.home.ne.jp/takexx/cntnt/af/carbon/carbon4.html
音楽CDからRio Carbonにダイレクトにリッピングする方法も
http://members.jcom.home.ne.jp/takexx/cntnt/af/carbon/carbon5.html
書込番号:4254055
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
パソコンでRMMでプレイリストを作ったのに、再生するとそのうちの何曲かしか入ってません。なぜでしょうか???もう一回パソコンにつなげてプレイリストを見るとちゃんと出来てるはずなのに、RioCarbon本体にはプレイリストとして認識してくれない曲があるんです・・・誰か教えてください。。。
0点

すいません、参考にはなりませんが…。
私もRio Carbonのブラックを購入したのですが、ryo0123さんと同じ症状がでました。私の場合、ある1曲に限ってその曲だけプレイリストに入りません。何度やっても変わりませんでした。ほかにも、あるアルバムに限ってそのアルバムを再生しようとすると突然電源が落ち、直後に復帰するということがありました。そのため、そのアルバムはこのRio Carbonでは聞くことができません。今のところ不良な点はこれだけですが、音楽を聴くために買ったプレーヤーで音楽が聴けないというのは正直痛い不良だと思います。
書込番号:4273223
0点

アルバムを再生したら電源が切れてまた入るっていう症状は、新しいバージョンにすれば、解決できますよ。RioJapanのホームページでダウンロードできたと思います。自分の問題はいまだに解決出来ません。プレイリスト作り直しても、特定の曲はやっぱりプレイリストに認識されないみたいです。さらにがんばって、曲をフォルダで整理してたら、認識されない曲が増えました(T_T)今は諦めてファイルを年で分けているんですが、やっぱりプレイリストも使いたいなぁって思ってます・・・誰かわかりませんか???
書込番号:4275825
0点

こんにちは。
私もこの問題に悩まされましたが、以下のようにすることで解決しました。
1)プレイリストをテキストエディタ(メモ帳でも可)で開く。
2)ファイル名の箇所で、アルファベット大文字で記述されていれば全て小文字に変換する。(例えばFILE.MP3 -> file.mp3)
3)プレイリストを保存して終了。
不思議なことにファイル名が大文字だと必ず再生されないわけでもなく、再生されるものもあります。未だ法則が解らないのですが、とにかく上記の方法で全て再生されるようになりました。
書込番号:4277407
0点

ご意見ありがとうございます。プレイリストっていうのは.m3uっていうファイルのことですよね?なんかメモ帳で開いたら、大文字小文字の前にものすごい文字化けしてて何のファイルなのかわからないものまでありました。だからもうどこをどう直せばいいかわかりません。普通は文字化けとかしてないものですか??
書込番号:4277602
0点

私も皆様と同じような状態になって苦戦しております。
ただ、私の場合は、カタカナと日本語のほうで文字化けしておりまして
’□’と文字が変更されるものと、文字化けと2パターンでております。
カタカナのほうは、半角にしても全角にしても両者とも’□’になってしまうものがあり頭を悩ませております。
他にご購入された方で、同じような症状が出ていらっしゃる方で回避方をご存知でいらっしゃられましたら、教えていただけますでしょうか。
書込番号:4277695
0点

ryo0123さん、
仰るとおり、プレイリストは拡張子が.m3uのファイルです。
文字化けですか??
私の場合、以下のように相対パスですらずらとファイル名があるだけですが...
#EXTM3U
../Music/file1.mp3
../Music/file2.mp3
../Music/file3.mp3
.
.
.
変ですね。もしかしてmacですか?
先のメールで私が言いたかったのは上記の例ではfile*.mp3の箇所をすべて小文字にしたら大丈夫だったということです。
書込番号:4278884
0点

macではないです。Windows Meを使ってます。無知なんで相対パスっていう意味がわからないんですが、実際のファイル名ではなくてfile1とかで書かれているっていう意味ですか?自分の.m3uファイルには実際のファイル名が書かれているようです。それでその一部が文字化けしたりしています。
言い忘れてましたが、mp3ではなくてwmaを使っています。これが原因になったりしますか?質問ばかりですいません。
書込番号:4278981
0点

分からない単語はすぐググってみましょう。大抵答えは見つかります。
参考:相対パスと絶対パス
http://allabout.co.jp/career/html/closeup/CU20031018A/
書込番号:4279067
0点

ryo0123さん、
パスの話はファイルがどこのフォルダにあるのかを定義しますので、とりあえず本件では考えなくてもよいかと思います。(詳細はオ電子レンジさんが紹介してくれたページがとても分かり易くいいですね)
file1は単に例を表しただけで、実際には仰るとおり音楽のファイル名が入ります。wmaは使ったことはないので起因しているか不明ですが、取りあえず
プレイリスト内の音楽ファイル名の所のみをみて、アルファベットの大文字が使われていたら小文字に修正して試してみては如何ですか?
例えばHOGE1234.wma等のファイル名であれば、hoge1234.wmaに変更します。
書込番号:4279245
0点

omgetteさんありがとうございます。
[FILE1 - 螳牙ョ、 螂育セ取・../FILE1.wma] から
[file1 - 螳牙ョ、 螂育セ取・../file1.wma]
に直したら聞けるようになりました。まだいろいろ試したわけじゃないけど、英語のタイトルの曲は何とかなりそうです。でも、たとえば
[繝輔ぃ繝ウ繧ソ繧ケ繝・ぅ繝・- 繝医Λ繧ク繝サ繝上う繧ク../02 ファイル名.wma]
↑(ファイル名のところは日本語のタイトルです。)これは聞けないです。こんな感じですごく文字化けが多くて、最初メモ帳で開いたとき、どう直せばいいのかわからなくなってしまったんです。
それから自分で初めといて言いにくいんですけど、こんなに大変なら年代で分別して、プレイリストを使うのを諦めたほうがいいのかなぁって思い始めました。ひとつのプレイリストを作るにも、すごく大変になりますよね。
いろいろ答えていただいたomgetteさん、こんなこと言って気分を害したらごめんさい。本当に感謝しています。
それからオ電子レンジさんありがとうございます。すごくわかりました。次からはもっと気をつけるようにします。
書込番号:4279422
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
皆さんこんにちは。初めてデジタルオーディオを買おうとしている者です。RIO Carbonの再生の仕方について、ご存知の方教えてください。
音楽ジャンル(ジャズ、クラシック、ロック等)ごとにフォルダを作り、フォルダ内の曲を順番に、あるいはランダムに再生する、という使い方はできるのでしょうか?1000曲も入れたら、フォルダでも無いと曲を探すのは大変と思いますので...素人質問ですみません。
0点

下記のページの
「曲をフォルダー単位で管理できますか?」のところが参考になると思います
http://members.jcom.home.ne.jp/takexx/cntnt/af/carbon/carbon5.html
書込番号:4255232
0点

高低二個来 さん
情報ありがとうございました。
なるほど、フォルダ単位の再生はできないということですね。
曲を入れるときに、アーチスト・ジャンル等を入れて転送
しておくしかなさそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4256761
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
Rio Carbonを購入したのですがメニューが日本語になりません。
最初起動したときに日本語に設定したつもりだったのですが
英語表示になってしまっています。
取説をみても要領を得ず設定できません。
どなたか設定方法を教えて下さい
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





