
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月3日 12:59 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月2日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月25日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
本当ですね。
しかも値段も3000円下がってる。
黒色もかっこいいな。うーん残念。
書込番号:4011196
0点


2005/03/03 00:24(1年以上前)
他にもCarbon用(?)のケースとイヤホンのセットが春に発売するみた
いですね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/02/news080_2.html
書込番号:4012254
0点

写真だけで見る限りは、
小職的には、現行色やパールホワイトって方が好みかな?
操作ボタン部も黒っぽい配色なら、ブラックもよいかも?
好みなので、論じてもあまり意味はないか・・
あやぼんパパ さん、曰く、
> しかも値段も3000円下がってる。
新iPodminiの効果でしょうね。
CreativeのZenMicroも安くなったようですし、さあ、iRiverH10はどうする?
書込番号:4013872
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
Rioを使い始めて1週間ほどの初心者です。
ヘッドフォンの交換について教えていただけますでしょうか。
過去ログをみると、ヘッドフォンを変えると劇的に音質の違いを体感できるといった内容が見受けられます。
私は、Rioのヘッドフォンでもそれほど音質の不満を感じていないのですが、電車の中で聞くときの音漏れが気になっており、音漏れの少ないヘッドフォンを探しています。
できるだけ安くて、コンパクトなものを考えているのですが何かお勧めのものはないでしょうか。
いろいろみているなかで
@PHILIPS SBC-HE580 インナーイヤー式ヘッドフォン 1980円(amazon)
AMDR-EX71SL 3449円(価格.com最安値)
あたりがいいのかと感じています。
純正のヘッドフォンに比べると音漏れが少ないようであれば値段の安い@にしたいと思うのですが、どなたかお使いになられている方はいないでしょうか。
0点


2005/02/25 00:30(1年以上前)
SBC-HE580は音漏れは普通なので
MDR-EX71SLはドンシャリでちょっと値段が高いので
パナソニックのRP-HJE50(最安価格:\2,380)がおすすめです。
電車内の音漏れも問題なしです。
KOSSのThe plugを改造する手もあります
書込番号:3983205
0点


2005/02/25 08:51(1年以上前)
PHILIPS SBC-HE580はかなりお勧めですよ。
イヤホンは全然詳しくないのですが、この掲示板でPHILIPS SBC-HE580の存在を知り購入しました。
もうあのフィット感がたまらない。長時間使用しても全く耳の穴は痛くならないです。
値段もお手ごろですし、アマゾンなら家まで配達してくれますし、お勧めです。
書込番号:3984119
0点

心機一転さん
ご回答ありがとうございました。早速パナソニックのRP-HJE50のログもよくみて検討してみます。ちなみに“ドンシャリ”というのはどのようなことをいうのでしょうか。申し訳ありませんがよろしければ教えてください。
P H I L I P Sさん
ご回答ありがとうございました。
家まで無料配送は大きいですよね。実際に使われている方の声を聞くとますます気持ちがかたむきつつあるのですが、音漏れについては、純正のヘッドフォンと比べるとどの程度さがあるものでしょうか。よろしければ教えてください。
書込番号:3986619
0点

>ドンシャリ
低音(=ドン)、高音(=シャリ)ということで、高・低音を強調した音をドンシャリと言います。主にロック系によく合う音ですね。
以上、横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:3986659
0点

PHILIPS SBC-HE580は確か再生周波数帯が10Hzくらいから20000Hz位まであるモデルですよね?俺も少し気になってるのでどうしようか考えてますが、同じくらいのスペック、価格でネックバンドタイプのものはありませんか?一応自分の候補として考えているのがアイワのSWOOP(だったかな?)なんですが、Carbonとの相性とかってどうですかね?
ちなみにPHILIPS SBC-HE580とCARBONの相性はどうですか?利用している方教えて下さい。
書込番号:4001216
0点


2005/03/01 23:42(1年以上前)
このスレッドを見て「1980円やったらダマされてもいいか〜」ってぐらいのノリで買ったんですが、なかなかいいですよ!
ただ、これを買うまでは付属のイヤホンしかなかったので(他社のを購入して)聴き比べた訳じゃないので参考になるかわかりませんが・・。
ちなみにRockを愛聴しています
PHILIPS SBC-HE580の良い点
耳への圧迫が(少)なく長時間つけていても快適
ボリュームがなにげに便利
PHILIPS SBC-HE580の悪い点
コードが細過ぎて断線しないか心配
コードが少し長い(まぁこれは本体に巻きつければ問題ないですが)
Carbon本体に直接繋ぐと「ガリガリッ」とノイズがあり、とても聴いてられない(接続部がユルい感じがしますのでCarbon付属のノイズ軽減コード(?)がないと耐えれないデス)
ま、トータルとしては1980円だったらいいんじゃないかなーと思いました。
う〜ん・・説明下手でスイマセン。。
書込番号:4007172
0点


2005/03/02 08:55(1年以上前)
遅ればせながら、音漏れなんですが他のイヤホンと比べてもかなり少ないと思います。実際人につけてもらって試したのですが、満足するボリュームまで上げても、静かな部屋で試してもほんの少ししか漏れませんでした。ですので電車の中でもある程度までボリュームを上げても問題ないですよ。
ただし、あまりにも耳にフィットしすぎて、自転車に乗っている時は周りの音が聞こえなくてやや危険です(笑)ほとんど耳栓状態。
書込番号:4008347
0点

MANUCHAOさんへ
>Carbon本体に直接繋ぐと「ガリガリッ」とノイズがあり、
>とても聴いてられない(接続部がユルい感じがしますので
>Carbon付属のノイズ軽減コード(?)がないと耐えれないデス)
とのことですが、ガリガリ鳴るのはイヤフォンと本体の金属部分同士が
接触するためです。私は家庭にあるビニールテープ(赤とか黄とか黒色の本当に普通のものです)をドーナツ型(◎の形)にカッターで切って、イヤフォンのピン側にはめました。うまく絶縁されてガリガリ音が直りましたよ。
書込番号:4008576
0点


2005/03/02 13:30(1年以上前)
あやぼんパパ さん
あ すみません。説明不足でした
普段はノイズ軽減コード(?)を使用しているのでノイズはなく使えています。
ビニールテープを試しにやってみたところちゃんと絶縁されました。
ありがとうございました
書込番号:4009208
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


もうすぐMP3プレイヤーを買おうと思っているんですが、まだ迷っています。
一番良いと思っているのはRio Carbon、次いでiPod mini、TOSHIBA GIGA BEATです。
使い勝手、音質などで勝っているのはどれでしょうか?
参考にさせていただきたいです。
0点

音質については人それぞれ好みがあると思うので販売店で試聴される事をすすめます。俺は元々Nirtusを使っていて、その際の操作、音質に慣れていたので…ただ、これはジャンル別のプリセットイコライザー以外に自分で周波数帯のブースト/カットが出来るのでこれを使わない手はないでしょう。もちろん、付属のイヤホン以外に自分の目的にあったヘッドフォン等も考慮した方がいいですよ!俺個人としてはかなりオススメです。(他社のはあまり聞いた事がありませんのであしからず。)
*個人的に好き嫌いもあるでしょうが、俺は低音重視なので自分で周波数をいじってCLUBJAZZやレゲェ、DUBを聞いてます。結構芯のある低音が得られますよ。高音域を利用するジャンル(クラシック等)を主に聞いている方の感想も参考にしてみるといいと思います。
書込番号:4003289
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


RioをUSBでPC(windows me)につなぐとUSB接続済となるのですが、
PCのほうが固まってしまい、5分・10分待たないと動かせず、少し動かすとまた固まってしまいます。
過去ログを読んだのですが、なにもそのような書き込みは無く、
そのような症状は自分だけかと思って心配しています。
windows 98のようにプログラムをインストールしなければならないのでしょうか?
Rio music maneger をインストールすれば直るのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
全く分かりません。教えてくださいお願いします。
0点

リソースが一杯なんじゃないの。使用頻度の低いソフトを削ってみて、リソースを開けてみること良いんじゃないかな。
あとは、リカバリーしてみるとかね。
何にも情報がないので、あくまでも想像に過ぎないけど。
書込番号:3998704
0点


2005/02/28 22:26(1年以上前)
MP3プレーヤーも 最近急速に普及してきましたが
まだまだPCに関するある程度のスキルがないと
使いこなせない、という点で今ひとつですねぇ。
団子三兄弟 さんの書いた内容では
原因推定できるだけの情報がないような気もしますが
何を書けばよいか、ということ自体が
PC初心者(初級者)にとっては難関だったりしますよね。
書込番号:4002023
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


一週間ほど前に購入しました。
しかし、以下の症状があり、初期不良かと思いメーカに製品を送付しました。本日、製品が戻ってきてボイスレコーダ再生中のピーというノイズの症状は故障ではないとのことでした。これではボイスレコーダの役割を果たしていないのでは?というくらい大きい音で音が入ります。皆さんもノイズがはいりますか?教えてください。
*** 製品の症状 ***
本体の電源投入後”ピー”という音が10秒程度鳴る。
曲の再生やボイスレコーダへ移行の際にも同じ音が鳴る。
曲の再生開始後も数秒間鳴り、ボイスレコーダ使用中には鳴り続ける。
本体の終了中には5秒程度鳴る。
ACアダプターに接続しているときも、していないときも同じ症状です。
0点



2004/12/22 22:34(1年以上前)
追記。
ボイスレコーダの役割を果たしていないのでは?
というのは、自分の録音した声が聞こえないほどのノイズというわけではありません。録音した声は聞こえるのですが、再生中ずっと”ピー”とノイズが入るため、あまりにも耳障りで録音したデータを再生する気になりません。という意味です。
書込番号:3671759
0点


2004/12/22 23:16(1年以上前)
ピーという音が大きいかどうかは、録音レベルが大きければその分大きくなるので、気になるようであれば気にならないレベルまで録音レベルを下げるしかないですね。
マイクの近くにHDDがあるので、この回転音などが入るのは仕方ないでしょう。
外部マイクが使えれば良かったのですが。
書込番号:3672021
0点


2005/02/28 12:19(1年以上前)
私もボイスレコーダ機能を使って音声を録音したのですが、ヘッドフォンなどで録音内容を確認すると確かに「ピー」というノイズが再生中ずっと鳴っています・・・。
録音レベルを変更してもノイズの音は変わらず入ってました・・・。
が、これは仕様なのですね・・・。
録音素材とかぶらない特定の周波数なら音声編集ソフト等で消すことも可能ですかね。
書込番号:3999541
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


自宅のオーディオはタンノイランカスター、JBLランサー100
マッキントシュc29、別にゴトーユニットセットです。
オーディオのマッキントッシュの子会社RIO社のrio carbon素晴らしい音質です。IPOD等と聞き比べしましたが、問題になりません、
オーディオの音質はパソコンとは違ってどこかにノウハーがあるのでしょう。
0点


2005/02/25 11:32(1年以上前)
参考になるご意見です。音のことですから難しいでしょうが,iPod等の比較の印象をもっとお聞かせねがえませんか。当方クラシックファンです。
書込番号:3984534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





