
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月20日 18:18 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月19日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月19日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月19日 02:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 19:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


RIO CARBONの購入を考えています。以下について教えてもらえないでしょうか?
1.iPOD miniとどっちにしようか、すごく迷ってますが、電池の寿命って違うんでしょうか?電池寿命が製品寿命になると思ってるんですが。
2.イヤホンがあまり良くないという書き込みが多いんですが、5000円以下でお勧めのイヤホンかヘッドホンはありますか?昔からウォークマンのイヤホンでも痛くなるので、どんなのがいいのか良くわかりません。
3.色がシルバーしかないんですが、新しい色が出るとかって噂はないでしょうか?
0点


2005/02/19 13:57(1年以上前)
1 iPOD miniは知りませんが、carbonは内蔵電池交換可能(有料)です。
寿命はメーカWebによれば「フル充電にて約500回を目安」です。
2 私はインナータイプは耳の穴に合わないので使っていません。
耳も駄耳ですし、お勧めできるだけの知識はありません。
BOSEのノイズキャンセルを使っているのでお勧めなのですが予算に合わないし、大きすぎだと思います。
3 私が使っているnitrusは黒一色のままでした。
Carbonは今の色しか出ないのではないでしょうか。(根拠ありません)
書込番号:3955639
0点



2005/02/19 22:48(1年以上前)
ありがとうございました。
さっそく買うことにします!
書込番号:3958259
0点


2005/02/20 18:18(1年以上前)
アメリカじゃ春にCarbonのパールホワイト版と、Carbonと外装同じで真っ黒な2.5G版が出るみたいですよ。
日本でも数ヶ月遅れで出るんじゃないかな。
参考までにどうぞ。
・Rio Carbon Pearl
http://www.digitalnetworksna.com/shop/_templates/item_main_Rio.asp?model=296
・Rio ce2100 2.5GB
http://www.digitalnetworksna.com/shop/_templates/item_main_Rio.asp?model=295
書込番号:3962315
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今gigabeatを欲しいんですが自分の家のパソが古すぎてできませんww
そこでRIOを買いたいんですが
○Rio Carbon
○Rio Nitrus
どっちがいいんですか?
おしえてくれればたすかりますw
0点




2005/02/13 22:17(1年以上前)
ありがとうござぃます!!!・・・・それとすみません
ルールをやぶっていました。
あと曲を取るのにMEでもできますか????
もしできなかったらできるようにするソフトなどわありませんか?
おしえてくれからうれしいですw
書込番号:3928140
0点


2005/02/14 08:47(1年以上前)
OSを変えてしまえ。
MXで拾えばよい。
書込番号:3930080
0点



2005/02/14 22:16(1年以上前)
返信ありがとうございますww
あとOSってなんなんですかね??
おしえてくれたらうれしいですw
書込番号:3933117
0点



2005/02/15 22:52(1年以上前)
↑どういうOSにかえればぃぃんですかね???
書込番号:3938405
0点


2005/02/16 01:18(1年以上前)
Linuxが良いよ。〈わしくはググって
書込番号:3939381
0点


2005/02/16 08:49(1年以上前)
OSもわからないようならば、リナックスはちょっと・・・・。
無難にXPでいきましょう。
書込番号:3940065
0点



2005/02/16 21:57(1年以上前)
electric eelさんありがとうございますwwでも自分あんまりぱそこんくわしくないので。。。。でもありがとうw
リナックスさん すみませんwOSもわからないですw
リナックスってむずいんですか?
書込番号:3942834
0点



2005/02/16 22:03(1年以上前)
↑
ググって ってどういみですかね?
書込番号:3942864
0点



2005/02/16 22:12(1年以上前)
自分で色々しらべてみてググるってのもわかったり色々したんですが
Linuxって色々種類あるみたいで・・・・
どれつかったらいいかわかりません(泣
だれかおしえてくださぃ・・・・
おねがいします!!!!
書込番号:3942920
0点


2005/02/19 23:45(1年以上前)
とりあえず「w」をむやみやたらに使うのは控えたほうがよろしいかと。
見ていてあまり気持ちのいいものではないので。
で、曲をとるっていうのはCD→mp3 or wmaということだと解釈すると
MEでも大丈夫のはずです。
変換ソフトは窓の杜やvectorにあるので、そこで手に入れると良いでしょう。
書込番号:3958665
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


始めまして。
今月初めにCarbonを購入した者です。
XPだとRioMusicManagerでは多少の不具合があるようで、自分もうまく動作しませんでした。
そこでWMP10で代用していたのですが、当初曲を保存していたCドライブの容量が少なくなってきたので、Dドライブに曲データを移し、Cドライブのデータを削除しました。
しかしWMP10のライブラリには保存先がCドライブになっているデータが残っており、削除もできません。
挙句の果てにDドライブのデータの一部もライブラリから消せなくなってしまいました。
RioMusicManager、WMP10どちらでもいいので対応策をご存知の方は教えていただけませんでしょうか?
0点


2005/02/17 23:35(1年以上前)
自分ではXP、Rio Music Maneger、iTunesの環境で不具合なく使用しています。無責任かもしれませんが、データのバックアップを取り、Rio Music Manegerを削除、参照先のデータを削除、再インストールでは…
書込番号:3948141
0点



2005/02/18 16:54(1年以上前)
レスありがとうございます。
残念ながらRMMもWMPも削除→再インストールしてみたんですが、復調の見込みがありません。
書込番号:3950878
0点


2005/02/19 23:18(1年以上前)
ベロアさんへ
私も同様のトラブルで1週間くらい悩みました。
以下のファイルがライブラリのデータベースファイルなので
一度削除した後に Media Player を起動して
再検索させれば 最新の曲データを元に
最新のライブラリーデータベースが再構築されます。
C:\Documents and Settings\ユーザ名
\Local Settings\Application Data
\Microsoft\Media Player\CurrentDatabase_???.wmdb
書込番号:3958469
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


今度HDプレイヤーを買おうと思っていますが、WMAとMP3どっちがいいのか迷っています。
同じ圧縮率ならWMAのほうが音がいいと聞きます。
しかし、WMAは、電池の消耗が激しいとも聞きます。
そこで質問ですが、なぜ、WMAは電池の消耗が激しいのか
WMAの長所、短所。MP3の長所、短所。
そのほかにお勧めの形式などありましたら教えていただければありがたいです。個人的にはWMAがいいと思うのですが、、、
0点

WMAは圧縮率を上げるために余計な処理が増えている。
だからデコード時に余計に負担がかかり、消費電力が増える。
いずれもMP3比ですが。
個人的には、幅広く普及しているMP3のほうが好きです。
書込番号:3949272
0点

>WMAは圧縮率を上げるために余計な処理が増えている。(たつまさん)
「余計」な処理ではないと思いますが・・・
それはさておき
たつまさんがおっしゃる通り、WMAはそのデータ処理に於けるプロセスの複雑さからMP3に比べ
プレイヤー内のシステムに於いて負荷が掛かる為電池の消耗率が上がってしまうと言う「デメリット」を伴います。
しかしながら、WMAは、同程度の音質で比較した場合に、MP3に比べかなりのダウンサイジング(小型化)が期待できるので
限られた容量に、より多くの楽曲データを詰め込むことが可能になるというメリットもあります。
>そのほかにお勧めの形式などありましたら教えていただければありがたいです。(とおおおおおおとおおおおさん)
音質を極めようとすれば他にも色々あるようですが
所詮ポータブルオーディオですからその有用性を感じる機会は少ないと思います。
私個人としては
音質を重視するのであればWMAの低圧縮、サイズを重視するならWMAの高圧縮
電源のパフォーマンスを重視するならMP3と言った具合ですね。
あなたが「耳に覚えあり」と自負されているのなら他の形式についても勉強されるのもまた宜しいかと。
ちなみに私は・・・アホ耳やから解からへ〜ん\(◎w◎)/
書込番号:3949328
0点

mp3の長所:
ほとんどのメーカの機種がサポートしている。
故に、何かと便利。
mp3の短所:
低Bitrateでは音質が極めてワルくなる。
80kbpsあたりからは、聴くのが辛くなり、64kbpsでは、聴く気にならない。(無論私的印象)
高Bitrateでも、原音(wav)と異なる印象がある。(無論私的印象)
wmaの長所:
mp3より低Bitrateでも、それなりの音質を確保できている。
音質は、mp3(128kbps)≒wma(96kbps)と巷で言われている。
wmaの短所:
電池持ちは既知ですね。
エンコードは、mp3より遅い。
現時点では、iPodはwmaをサポートしていない。
今後、iPodがwmaをサポートするかは不明だが、
サポートしないとなら、買い替え時にiPodは購入の選択肢外になってしまう。
商品選択の幅が狭まるということです。
(私的には、iPodがwmaをサポートすることはないだろうと思っている。)
こんなところでしょうかね。
書込番号:3950585
0点

>私的には、iPodがwmaをサポートすることはないだろうと思っている(JetStreamさん)
確かに。
先ず以てiPodがWindows対応になっている事さえアップルにとっては「屈辱(?!)」で
iTunesを経由しないと使えない仕様にしている事は「アップルのささやかな抵抗」だと思ってます。w
(つまり、意地でもWindows Media Playerなんぞ使わせてたまるか!と言う事なんでないかな?と)
私もiPodのWMA対応は無いと思います。(余計事ではありますが・・・)
書込番号:3953910
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
CARBONを利用している皆さんはケースどうしてます?[3887980]の掲示板でもあったけど、ケース以外で本体の裏面は傷がつきやすいと思うので何かしらフィルムとかで保護している方とか何かいいアイデアがあれば教えて下さい。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


すいません、今日買ってきたばかりで、早速パソコンに繋いでみたところ、Carbonの電源が入らなくなってしまいました。たぶん、軽率にUSBケーブルを外してしまったためだと思います。何か直し方を知っているかたがおられましたら教えてください。ちなみにリセットボタンを押しても反応ありませんでした……。
0点


2005/02/18 12:12(1年以上前)
充電はしましたか?
空の状態から、PCでのUSBによる充電は無理です。
一旦、ACアダプターを使用して充電してみては?
書込番号:3950038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





