
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月12日 14:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月12日 03:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月10日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月9日 15:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月7日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月3日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
質問なのですが、うちでは音楽はほとんど
RealOne Playerに入れてあるのですけど、RealOne Playerでプレイリストを作成したりして音楽をRio Carbonに入れる事は出来るのでしょうか?どんな方法でもいいので教えてください。
ちなみにRealOne Playerに入ってる音楽のフォーマットは全てMP3です。
0点

暇つぶしに色々調べてみました。
まず RioCarbon の正規のプレイリストの作り方は RioMusicManager を使って曲を選らんで作ることです。
そうやって作ったプレイリストを見てみると、RioCarbon:\音楽 というフォルダにM3Uという形式でおかれています。
M3U形式自体はごく一般的なものですので色々なソフトから出力可能です。
つまり、RealOnePlayer がM3U形式のプレイリストを吐くことができれば可能なはずなのですが、問題があります。
実際にそのM3Uファイルの中を覗いてみると、どうやら RioMusicManager は相対パスでリストを吐くようです。
(絶対パスと相対パスが分からなければ適当に自分で調べてください)
実際にはこんな感じです。
--
#EXTM3U
#EXTINF:175,Concerning Hobbits - LotR
../Music/LotR/LotR - Concerning Hobbits.mp3
#EXTINF:347,Into The West - LotR
../Music/LotR/LotR - Into The West.mp3
#EXTINF:440,The Breaking Of The Fellowship - LotR
../Music/LotR/LotR - The Breaking Of The Fellowship.mp3
--
そんでもってここが肝心な所ですが、そもそも相対パスでM3Uを出力ソフト(というかプレーヤー)は珍しく、手元の RealOne、WMP、jetAudio の3種類のプレーヤーは全て絶対パスでした。
ま、それもそのはずで、相対パスというのはそのプレイリストの場所と音楽ファイルの場所が崩れると使えなくなってしまうので不便なのです。
じゃあ、なんで MusicManager はそんな相対パスで吐くのかというとですが説明が長ったらしくなるので控えておきます。
とにかく、相対パスでなければ動かないはずです。
それに絶対パスで試してみようにも RioCarbon 内部の HDD がファームウェアによってどのように認識されているのか(C:なのかD:なのかといったこと)が分からないので不可能です。
ここで得られる選択肢はおそらく3つです。
(1).RealOneで出力したM3Uを自力で相対パスになおす。
(2).あきらめて MusicManager を使う。
(3).相対パス出力可能なM3Uエクスポーターを探して使う。
(1)はどうしてもRealOneにこだわるのであればの選択肢です。
テキストエディタの置き換え機能等を駆使して(又は簡単なプログラムを書いて)直接書き換えるということです。
(2)はMusicManagerの検索機能もそこまで悪くないのでそれを使うということです。
当然プレイリストも組み直すことになりますが。
ただ、バグなのかこちらの環境が悪いのか、前に作ったプレイリストに曲を追加すると前からあった曲が全てリストから消えてしまうという自体が発生します。
解決策としては、プレイリストに追加する前にそのM3Uファイルを保存しておく
→MusicManagerから追加したい曲を加える
→Rio内のプレイリストをテキストエディタで開いて新たに追加した曲の部分をコピー
→予め保存しておいたプレイリストをエディタで開いて最後の所に貼り付けて追加
→そうして出来たファイルを元の場所に上書き
といった方法があります。
(3)はRealOneから吐いたM3Uファイルをエクスポーターで読んではき直すなんてことができるかもしれません。
また良い機能のついたソフトであれば、MusicManagerの代用としても使えると思います。
自分なら、RealOneの中のプレイリストの量が少ないなら、あきらめて(2)で組み直して、量が多いなら、とりあえず今あるだけのプレイリストは(1)か(3)で書き直して、以後リストを追加するようなときは(2)にすると思います。
ただ(1)をやるにしても、Realの吐くM3Uは雑な印象を受けます。
具体的には #EXTINF:xxx,---- といった部分がありません。
それが無ければ再生出来ないのかは分かりませんが、(1)をやるときは一回RealのM3Uを他ので読み込んではき直すと言うことをしてからのほうが良いかもしれません。
ちなみに先ほど試した3種類のプレーヤーの中ではjetAudioが一番きれいなコードを吐きました。
って言うか長く書きすぎた。。orz
書込番号:4342459
0点

我が家のWMP10は相対パスを吐くね(versionによって違うのか、保存場所の問題か…)。たいしたことではないですが一応。
おまけ(.M3Uの保存)
wmp10 相対
iTunes x
QCD 相対
fb2k 相対
lilith 相対絶対
jetA 絶対
STE改 相対
kbmedia 相対絶対
winamp 相対
書込番号:4342976
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
7/28からの旅行に持って行こうと7/22に秋葉原で16,000円くらいで購入したのですが、
使えない(USB認識せず、もちろんデータも転送できず、何度日本語表示にしても一度電源を切ると英語表示に戻る・・・充電以外何も出来ない)のでヤキモキしながら土日を過ごし、月曜日にサポートセンターへTEL(ずっと話中でつながったのは1時間後)。
初期不良とのことで次の日に新しいものが送られてきたがそれもすぐに使えなくなる(WMPのデータをいれて次にMP3を入れたら最初に入れたWMPのデータが消えてしまった。その後は認識しても再生はできず電源が勝手に入ったり切れたりするだけ、MP3も文字化けしてる)
どちらもリセットボタンやアップグレードなど私が考えられることはしましたが、無駄でした。
本日またサポートセンターにTELし(今度はつながるまでに30分)、またまた新しいものを送るといわれましたが、もう旅行には間に合いません。
私の手元には2つの壊れたリオ カーボンがあります。
はぁ・・。返金してもらって違うメーカーに買い換えたいなぁ。でも返金できるかサポートセンターに聞くのイヤだな、電話が繋がるのに時間かかるし。何せサポートセンターの営業時間が月〜金の9:30〜17:30なんて短すぎ!働く人の事を考えていないです。
0点

あらら、それはお気の毒に、、、、(^^;
>でも返金できるかサポートセンターに聞くのイヤだな、
メーカーはその製品全体に重大な故障などがあって全品回収とかでない限り、返金はしませんよ。あくまで修理または交換対応です。通常は修理になるのに交換してくれたのは、対応が良いほうだと思いますよ。普通は日本のメーカーにおいても修理対応ですから、、、、一週間とか平気で待たされます。
ただ、今回の場合不思議に思うのは販売店になぜ持って行かなかったのか?ってことです。販売店経由なら2回目の故障の時点で返金に応じてくれたかもしれません。もしくは差額支払いとかあるかもしれませんが、他の商品との交換。
まぁ、今からでも遅くはない(旅行までギリギリ間に合うかも?)ので、販売店に相談してはどうでしょうか?持ちこめばその場でチェック・交換に応じてくれるかもしれません。
書込番号:4308704
0点

バウハウさんお返事ありがとうございます。
リオ無しの旅行から戻ってきました。
>ただ、今回の場合不思議に思うのは販売店になぜ持って行かなかったのか?ってことです。販売店経由なら2回目の故障の時点で返金に応じてくれたかもしれません。もしくは差額支払いとかあるかもしれませんが、他の商品との交換。
販売店には行きませんでしたが(近くはないので)電話で問い合わせたんです。
2回目の故障であることと急ぐことをいいましたが、すぐに交換や返金というのは無理だといわれました。(最低でも1週間かかると・・)
今日また新しいものをリオジャパンに頼んだので
明日くると思います。故障品を先に送らずに新しいものをすぐに送ってくれるという対応は私もすばらしいと思いました。
ただ、症状をすべて言い切る前に
「では新しいものをお送りします」と言われた時、
「故障(初期不良)多いんだな・・・」と思いました。
こんどこそ使えるものを・・リオジャパン!!
書込番号:4320114
0点

安物買いの銭失い。
オーディオメーカー(ポータブルを出していたメーカーに限りますが)は特に、
ノウハウの量が段違いに多いので、製品もそれなりに良い物が多いです。
ただ、ユーザインタフェース等は関係ないです。
使いやすさで売れているiPodが良い例でしょう。
出来れば販売店に返金してもらうことを勧めます。
>「故障(初期不良)多いんだな・・・」と思いました
そうでしょうね。単に不良率が高いのか、設計ミスかは分かりませんが。
書込番号:4328543
0点

P005702D9さん、ご意見ありがとうございます。
>安物買いの銭失い。
ごもっともです。実は3個目も壊れました。
MP3とWMPのデータを一緒に入れるとWMPのデータが
消えてしまいます。
MP3のデータも文字化けします。メーカーに問い合わせたところ、
文字化けした時点でアップデートをすれば良いとのことでしたが、(もちろんしたんですが・・。)
もう何をしても直らないリオを目の前に説明するのが
イヤになってきちゃいまして、
返金をお願いしたら即答はしてもらえませんでした。
もうすぐ買って1ヶ月になります。
音楽を聴けたのは2回くらいです。はぁ。
書込番号:4341073
0点

Rio自体はポータブルMP3プレーヤーのメーカーとしては悪くないと思いますけどね。
うちにだいぶ前に買ったRioVoltていうCDタイプのMP3プレーヤーがあるけど、いまだに故障もせず健在です(^^
主にカーオーディオに繋いで聞いてましたので、猛暑の中車内放置とかしてたんですけどね。
HDDタイプは少なからずショックに弱いので、不良率は高いのかもしれませんね。
書込番号:4342340
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
この機種はUSBで接続して充電ができるようですが、そのときに疑問に思うことがあります。
私の場合、音楽を聴く以外に、データを持ち歩くという事も目的としています。
そのため、あまり電池が消費されていない状態でも毎日USBでPCへ接続し、毎回充電を行う事になるわけです。
しかも、接続しっぱなしというわけではなく、少ししかPCへ接続しない場合もあります。
他のスレに掲載されているように、リチウムイオン電池ということで、「メモリー効果」の現象は心配していないのですが、充電回数が500回で電池が劣化するという事ですので、充電回数に心配があります。
このような使用をすると、やはり電池の使用期間への影響が大きくなりますでしょうか?
0点

「充電回数500回」とは、完全放電状態から満充電することを1回として数えた場合の回数のはずです。
ちょこちょこ充電する場合も同じく1回に数えられるような単純な仕組みとは違うと思います。
もちろん、バッテリの理想的な使い方は完全放電と満充電が交互に繰り返されることでしょうが、
それを意識し過ぎることは精神衛生上よろしくないと思います。
答えになっていないかもしれませんが、気にしないで使いましょう(^^;
書込番号:4334198
0点

中古PCの話ですが、企業のリース上がりの中古ノートPCのバッテリーは使えないという話を聞いたことがあります。
コンセントが挿しっ放しで利用するので、電池が全然使われてない状態で充電されるのが良くないとかなんとか…
詳しいことはあまり覚えてないので間違ってるかもしれませんが、電池が全然消費されてない状態で充電が行われるのは気をつけたほうが良いかもしれません。
書込番号:4338044
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
僕はこのMP3を持ってます。
このRioをギターアンプに接続をして音楽を流したいんですが、どんなコードまたはケーブルを使えば音楽を聴くことができますか?
ちなみに僕のアンプは、http://shopping.sub.jp/item.cgi?item_id=AM%2dMar%2dMG10CD&ctg_id=Amp%2dMa%2dMG&page=1 です。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
例えば、フォルダAには英会話の音声ファイルをいれて、フォルダBには音楽ファイルだけを入れておいて、あるときはフォルダAの英会話だけ、あるときはフォルダBの音楽だけ聞けるようにしたいのですが、こんな事出来ますか?
出来れば本体だけでどちらのフォルダを再生するかを指定できたら嬉しいんですが、出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

フォルダーを使ってファイルをまとめることはできますが、再生するときはフォルダーは無視されます。MP3ファイルのタグ情報を編集してください。
再生方法の選択操作はアルバム単位、アーティスト単位(全アルバム)、アーティスト単位(アルバム指定)、ジャンルごと、年ごと、特定の曲だけ、新着・・・です。
英会話と音楽が混在してもアーティストやアルバム単位で再生することが多いので問題は無いはずです。
どうしても「音楽全部」または「英会話全部」とい単位で再生したいということであれば、あまり使い道の無い「年」や「ジャンル」を流用する手があります。英会話のファイルは全て「100」、音楽は全て「2000」という具合に決めて入力しておけば、再生方法で年を選んだ時点で100か2000の二択になり「音楽全部」または「英会話全部」という再生方法が選べます。
タグ情報の編集はSuperTagEditorというフリーソフトが便利です。Carbonの中に転送されたMP3ファイルも直接編集できます。
書込番号:4332135
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
7/2にRioCarbon買いました。充電が残り少ないときにパソコンからUSBをつないでダウンロードしました。読み込み終わり本体の表示が待機中と表示されておりUSBを抜きました。そしたら本体が電源全く入らなくなり困っています。初期不良でしょうか?または、待機中に抜いたのがいけなかったのでしょうか?誰か教えてください!宜しくお願いします。
0点

クリップの先や裁縫針の先で上側面のリセットボタンを押してください。
(間違えて画面横のレコーダー部分を押さないように)
ちゃんと起動するはずです。
私もその状態になり、その後4、5回それが続いたので、修理に出そうと思ってたらある日突然直りました。カーボンは質は高いですが、こういったアクシンデントが多いですよね。
書込番号:4288597
0点

失礼ですが、『ハードウェアの安全な取り外し』は実行されましたか?
アレは説明書等に『やれ!』と書いてなくてもやった方が安心ですから、
是非実行される事を強く推奨するものであります。
書込番号:4290224
0点

返事遅くなりました。
あの後、交換してもらいました。
しかしまた起こったので、緊急リセットを押すと直りました。
教えて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:4324149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





