このページのスレッド一覧(全511スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月27日 17:07 | |
| 0 | 0 | 2005年1月26日 20:27 | |
| 0 | 1 | 2005年1月26日 18:20 | |
| 0 | 5 | 2005年1月26日 16:43 | |
| 0 | 1 | 2005年1月26日 13:04 | |
| 0 | 7 | 2005年1月26日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
Carbon買う方向で考えているのですが、いくつか教えて下さい。
・ランダム再生ですが、全曲再生でのランダム再生ではなく、アーティスト単位でのランダム再生は可能でしょうか?またプレイリストを作ってそれをランダム再生することも可能でしょうか?
どなたか教えて下さい御願い致します。
0点
2005/01/27 14:57(1年以上前)
両方可能ですよ。
書込番号:3842427
0点
2005/01/27 17:07(1年以上前)
ありがとうございます!
書込番号:3842846
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
先日買ったばっかりなのでまだ初心者です。アドバイスおねがいします。プレイリストを使おうとおもいRio Music Manarerを開き新規プレイリストをクリックしました。ですが何も反応がありません?なぜなのでしょうか?
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
2005/01/26 18:20(1年以上前)
Ash-U さんへ
98SE以降ですね
こちらのHPでシステム構成を確認してみてください。
http://www.rioaudio.jp/product/carbon/index.html
書込番号:3838319
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
最近気づいて気になりだしたことがあります。僕の場合、ヘッドホンで聞いているのですがビットプレート64だと、サビなどの音が大きくなるところらへんで高いピリピリした音がピリピリ入っていることに気がつきました。不快に思い、付属の今度はイヤホンで聞いてみたところ、そのピリピリした音が激減しました。これって何の違いがあるんですか?イヤホン関係は詳しくなくて・・・。それにビットプレートを2倍の128にあげたところ、ヘッドホンでもそのピリピリした音は激減しました。これって、ど、どういうことですか?僕は迫力がなるべくあるほうがいいので、ヘッドホン派なのですがこれってイヤホンでがんばれってことですか?;(苦笑
どなたかこの問題がどうなっているのかわかる方がいらっしゃいましたら、何が問題か教えていただけませんでしょうか。どなたか僕にアドバイスを(苦笑
0点
2005/01/25 22:27(1年以上前)
ビットレート64て・・・
最低でも128くらいにしたほうがいいですよ
書込番号:3834831
0点
2005/01/25 23:38(1年以上前)
もしかして、ヘッドホンのプラグ差込み部分が金属になっていてCarbon
の金属面と接触しているためにノイズがのっているってことないですか?
あと、ビットレートはmp3で64ではやはり低すぎだと思います。
書込番号:3835346
0点
ども。そうですね、ビットプレートは128で今後いきます。いい忘れたのですが形式はwmaなので聞けないことはないのですがやはり不快なので、128でいきます。ヘッドホンは金属むき出しではないので、あの変な高いピリピリの音が接触でなっているとは考えにくいです。現にヘッドホンでも128ならほとんど聞こえないもので。まぁ結論は128にすれば問題ない!ですね(゚∀゚)
書込番号:3836444
0点
> ビットプレートは128で今後いきます。
BitPlate??
Plate:食用皿、板金、表札
Rate:割合、率
ビットレート、BitRateですよ。
間違いに気がつきましたかぁ〜!
書込番号:3837425
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
カーボンを使い始めて2ヶ月経ちますが、本体自身には大満足しています。
ただみなさんもおっしゃるとおり付属のケースがあんまりにも・・・。
以前こちらの掲示板でも情報がありましたが、アルゼンチンのVajaという
メーカーのケースもなんだか可愛くなくって買う気にならなかったのですが・・・。
今日久しぶりにVajaに行ってみると、カーボン用の新しいケースが発売されてます!!
色も32色になっていますし、形も良いです。
なかなか日本のメーカーからは出ないし、注文してしまおうか?と考えています。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、念のため。
買ったらまたレポートしますね〜。
あ、ちなみにURLはここです。
http://www1.vajacases.com/home_en.html
0点
2005/01/26 13:04(1年以上前)
おお、新しいのが出たのですね!
うーんなかなか格好ヨイなあ!
僕はclassicの方を使っています。
classicもi-volutionもストラップを通す穴がないのは痛いところ。
オプションのクリップはしっかりホールドできてスグレモノだけど、
やはり僕にとっては首に下げる方が使い勝手がいい。
そこで僕の場合はヘッドフォンを通す穴を利用してストラップを付けてます。
それにしても高いなあ。
書込番号:3837336
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
2005/01/23 22:41(1年以上前)
シガーソケット⇔USBの変換アダプタがあります。
たとえば、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0211/28/n_pdakobo.html
なようなものを使えば充電できます。
余談ですが、シガーソケットを複数に分割するソケットもあるので、
充電しながらFMトランスミッターで聞くことも可能です。
(バッテリー切れの心配が不要なのでいいです)
書込番号:3825648
0点
2005/01/23 23:04(1年以上前)
Rio FANさんの紹介されてるようなもの使ってます
うちのはACCでシガーに通電なのでキー連動でカーボンの電源入ります
調子良いですよ〜
問題は音をどうするかですよね
書込番号:3825832
0点
2005/01/23 23:24(1年以上前)
音は、
http://www.amon.co.jp/tatujin/d_ciger.html
などの2電源ソケットへの変換プラグを使い、ソケットの一方をUSB
充電に使い、もう一方をFMトランスミッター用にすればOKっす。
コードが車中に散乱するけど・・・・
トランスミッター使用の場合ボリューム上げないと聞けないですね。
後でラジオに切り替えたときに大音量になってて驚くことありますョ。
あすらくん さん の言っていることと話が違ってたらごめんなさい。
書込番号:3825981
0点
2005/01/24 02:30(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:3826974
0点
2005/01/24 23:51(1年以上前)
Rio FANさん こんばんは〜
FMの試したんですよ(評判の良いSONY製)
ヘッドユニットの感度の問題かアンテナ位置のもんだいか解んないのですがここまでノイズ入るとは思いませんでした
ヘッドユニットはカロッツェリアなんですがIP-BUSへの接続キットは4千円以上しますし・・
結局IP-BUSの配線切って自作加工しました
ttp://www.v-club.org/images/ip-bus.gif
書込番号:3830970
0点
2005/01/25 23:29(1年以上前)
当方はサン電子製のトランスミッターを使用しています。で、
ノイズはヘッドユニット側のボリュームを大きくしすぎると入りますね。
Carbon側である程度ボリュームを上げるとノイズが減少しました。
あすらくんさんはIP-BUS接続で使ってるんですね。自作する技術と根性がないです〜〜〜音いいですか?雑音は入らないでしょうけど・・・
書込番号:3835280
0点
2005/01/26 10:17(1年以上前)
返信ありがとうございます
トランスミッターの電波を受信出来てない状態だったんですよ
「音の良さ」に関しては期待してませんでした
でもつないで聞いて驚きました〜
迫力が増したとか 表現力が付いたとか・・
そんな感じです
次にヘッドユニット買うならば独自の規格の端子は避けますね
書込番号:3836796
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





