このページのスレッド一覧(全511スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月20日 18:57 | |
| 0 | 6 | 2005年1月20日 00:56 | |
| 0 | 1 | 2005年1月19日 23:29 | |
| 0 | 3 | 2005年1月19日 18:50 | |
| 0 | 5 | 2005年1月18日 17:46 | |
| 0 | 8 | 2005年1月17日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
i tunesの曲をRio Carbonに転送することはできますでしょうか。
家で曲を聴くときはi tunesで聞いてるので。やっぱ素直にi pod miniを買うべきでしょうか。どこにも売ってないんですよねぇ。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
今、Riocarbonが来たばかりでさっそくはじめたのですが、インストールはできたのですがそこからパソコン内のデータをリオに移すことができません」。説明書ではとても簡単にできているのですが・・・パソコンの画面に全然何も表示されません。わかり難い説明ですみませんが、どなたか教えてください!!!!!
0点
2005/01/11 15:43(1年以上前)
Riocarbonは持っていません。他社のHDDプレイヤーのオーナーです(o'zzio MUSICAα5 う!マイナーだ)
自分の経験と一般的なHDDの知識だけで書かせていただきます。
(まぁ-さんのパソコンに関する知識のほどがわかりませんので失礼な部分もあるかもしれませんがご容赦願います。)
・インストールはできたとありますがRiocarbon専用のファイル管理アプリのことでしょうか?それと
もRiocarbonを認識するデバイスのことでしょうか。
私の使用しているHDDプレイヤーはPCに接続するとマイコンピュータの下でローカルディスクとして認識され、PCのフォルダからドラッグ&ドロップでプレイヤーのMYMUSICフォルダにコピーされます。
特別なソフトは使っていません。(WINXPの基本機能)
Riocarbonのスペックではストレージデバイスとして機能すると書いてありますので、PCと接続したときにローカルディスクとして立ち上がるのではないでしょうか。
パソコンの画面に全然何も表示されないとありますがPCのどの状態での事でしょうか(デスクトップとかエクスプローラ等)
もう1点考えられる事としてパソコンのUSBに直接つながないで2端子以上の増設HUBに接続されてはいないでしょうか?
外付けHDDの場合、直接PCと接続しないと電力不足で認識されないこともあります。
書込番号:3764028
0点
残念ですが、貴方のような方はCarbonを使いこなす事は出来ません。
まず、現状の説明が全く出来ていない事から、PCには相当弱い方だと見受けられます。
このプレーヤーは中級者程度のPCスキルが無いと機能の1割も活用できません。
素直にオークションで売り裁いてiPod-miniにでも買い換えられたほうが無難です。
書込番号:3771163
0点
2005/01/15 14:06(1年以上前)
そんな気の毒な…。
まず、マニュアルをよく読んでがんばりましょう。
ウィンドウズ98とのことですが、必要システム環境をクリアしているかどうか確認した方がいいかも。
また、bari-jackさんがおっしゃるのは、要するにウィンドウズのマイコンピューター画面で、ディスクが認識されていないかご覧くださいということですようね。
皆さん、女性には親切に。
書込番号:3782057
0点
2005/01/15 19:48(1年以上前)
>ウィンドウズ98とのことですが、必要システム環境をクリアしているかどうか確認した方がいいかも。
確かCarbonはWindows98SEからの対応だった様な・・・・
新しいOSを買わないといけない・・・・のかなぁ(´・ω・`)
職場・学校・ネカフェ・友人等のパソコンを使ってやるって方法もアリですが・・^^;
書込番号:3783570
0点
2005/01/18 22:31(1年以上前)
Windows98ではドライバーを入れなければUSBを使えないのでは?
この際WinXpに乗り換えては?
書込番号:3799952
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
先日、修理からもどってきたばかりでボイスレコーダーをいじっていたらフリーズしました。仕方なくリセットしようとしたのですが、反応しませんでした。結局バッテリー切れを待ちました。交換してもらったほうがいいですか?
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
2005/01/17 18:36(1年以上前)
ある。
んで使える。
ただオーバーヘッドのタイプはあんま無い
イヤホンならたくさんある
書込番号:3793754
0点
2005/01/19 18:08(1年以上前)
ありがとうございますm(_ _)m
オススメの物はありますか?
書込番号:3803639
0点
2005/01/19 18:50(1年以上前)
ゼンハイザーの
MX500かMX550
AKGのK14P
書込番号:3803811
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
この商品の6G版と2.5G版がいずれ発売されると以前ここの掲示板で読んだのですが、いろいろ調べても情報がありません。
どなたか6G版と2.5G版について書かれているサイトを教えてくれませんか?
0点
2005/01/17 22:14(1年以上前)
御剣冥夜さん ありがとう御座います。 ただ、追加の方は英語で何て書いてあるのか…
書込番号:3794936
0点
HDD容量とボディカラー以外は現行機種と大きな違いはないですね。
6Gモデルは予定が無いようです。
2005年春発売とあります。
書込番号:3794981
0点
2005/01/18 17:46(1年以上前)
参考になりました。 ありがとうございました。
書込番号:3798481
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon
こんばんわ。
12月頭にネットでNTT-X StoreでRio Carbonを購入し、使い始めるにつれて落下が原因か、もしくは他の理由か分からないのですが、以下の症状が出たので、サポートセンターに電話し、指示通りネットからアップデードを行ったりしてやっぱり症状がなおらなかったため、年末にサポートセンターの方へ送りました。
具体的な症状です↓
●電源ボタンを押してもON、OFFになかなかならない
●本体をふったらカラカラと音がなる
●本体をふりながら電源ボタンを押すと、ON、OFFになりやすい
●電源ボタン以外のボタンは反応は通常
●電源ボタンのところに、ヒビみたいなのがかすかに見える
上の内容を書いたメモを添え、送りました。
そして今日、修理品と書いた宅急便がサポートセンターから届いたので、さっそく開けると、ワープロでこのように打たれてました。
重要なところを抜粋します。
「お預かり致しました修理品ですが、各種点検、チェックしましたところ、機器内部のファームウェアが誤作動している状態でした。
ファームウェアのアップデートを行ったところ、不具合症状が改善致しました。
その他、動作チェック及びエージングを行いました。動作良好です。」
よかった〜なおったんや〜と安心し、いざ本体の電源ボタンを押すと、付かない・・・
そうなんです、結局何もなおっていなく、全く同じ症状のままでした!
変わったのは曲データが消えうせたことだけ!
手紙では動作良好ですとか書かれているのに!?
すごくがっかりして気が抜けると同時に、怒りがこみあげてきます。
こういう場合って、新品に取り替えてもらうのはムリなのでしょうか?
せっかくなおるのを待っていたのに、なおしたとか言って症状が同じだなんてひどすぎです!
すぐに今回の事はサポートセンターに電話を入れ、解決したいのですが、休日のため火曜日までつながらないので、もしどなたか私と同じような症状の方おられましたらアドバイスを教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
2005/01/08 23:42(1年以上前)
ん〜落下させたのなら交換なんて無理だと思うけど。
それって故障させて責任を転嫁しようとしているだけに思えるが。
(とってもかわいそうだけど・・)
書込番号:3750129
0点
>上の内容を書いたメモを添え、送りました。
肝心な落下状況のことは説明しなかったのかな?。
★---rav4_hiro
書込番号:3750563
0点
2005/01/09 02:27(1年以上前)
客が落下させた物を新品に交換させられたら、メーカーも堪らないね。
ま、他人のせいにすれば自分は”楽”ですがね。
書込番号:3751060
0点
2005/01/09 11:17(1年以上前)
ご存知とは思いますが。
●電源ボタンを押してもON、OFFになかなかならない
RioCarbonはハードディスクなので、起動には時間がかかります。
OFFにするには、電源ボタンをナガオシです。
●本体をふったらカラカラと音がなる
●本体をふりながら電源ボタンを押すと、ON、OFFになりやすい
こんな行為をすると、また潰れます。
ハードディスクだということをお忘れなく。
書込番号:3752039
0点
2005/01/09 13:53(1年以上前)
メーカーの言葉を信じれば、サポートセンターでファームウェアの
アップデートをした時点では正常に動作していたということですから、
返送時の事故という可能性も考えられるのでは?
(落下が原因で)物理的に故障したのであれば、ファームウェア
アップデートでは直らないでしょうし。
書込番号:3752730
0点
2005/01/13 22:31(1年以上前)
最初に質問をされた方は、
> 使い始めるにつれて落下が原因か、もしくは他の理由か分からないのですが
と書いておられますので、落下というのは考えられる原因の一つに過ぎないと
解釈するのが自然でしょう。
「落下したから壊れた」と勝手に断定しているのは、レスをされている
方々です。こんな断定をされたら、私でも「反応」に困りますね。
前の発言でも書きましたが、ファームウェアアップデートで一度は直ったの
ですから、修理前の故障の原因は落下ではないはずです。
メーカーへの問い合わせ結果をご報告いただきたいとは、私も思います。
書込番号:3774644
0点
2005/01/17 15:41(1年以上前)
皆さん書き込み遅れてごめんなさい。
サポートセンターに問い合わせ、状況を説明したところ、新品と交換してもらうことになりました。
抹茶ネコさん、的確な解釈をして下さってうれしかったです。
書込番号:3793146
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





