Rio Unite 130 1GB (ネイビー) のクチコミ掲示板

2005年 4月 1日 発売

Rio Unite 130 1GB (ネイビー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:1GB 再生時間:27時間 インターフェイス:USB2.0 Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)の価格比較
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のスペック・仕様
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のレビュー
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のクチコミ
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)の画像・動画
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のピックアップリスト
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のオークション

Rio Unite 130 1GB (ネイビー)RIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)の価格比較
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のスペック・仕様
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のレビュー
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のクチコミ
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)の画像・動画
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のピックアップリスト
  • Rio Unite 130 1GB (ネイビー)のオークション

Rio Unite 130 1GB (ネイビー) のクチコミ掲示板

(344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rio Unite 130 1GB (ネイビー)」のクチコミ掲示板に
Rio Unite 130 1GB (ネイビー)を新規書き込みRio Unite 130 1GB (ネイビー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買って来ました

2005/04/05 09:35(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

スレ主 ALTEISENさん
クチコミ投稿数:40件

512MBのネイビーかって来ました。
容量違いますけど、ここの板が総合情報的になっているので
こちらに書き込みます。
フラッシュ型はSU10の128MB、HDD型はGIGA BEAT G5所有しています。
主にSU10との比較になりますが、参考になれば。

使った感じは、いまのところ不自由しない感じです。
特にイコライザーは、かなりパワーアップしている印象です。
フォルダもリストからフォルダ選択・プレイリスト機能があるので
フォルダ分けのしがいがあります。この辺はGIGA BEATにも劣りません。
主に夜、犬の散歩中に使っていますので、有機ELの画面は
ものすごく見やすいです。
かなりバランスよくまとまってると思います。私的には。
イヤホンは最初から付属の物は使わず、SONYのMDR-EX51SP使用中。

操作性ですがボタンの操作から実行まで
若干のタイムラグがあります。
SU10ほどではありませんが気になる人もいるかと。
ただHOLD使わなくても、誤動作が少ないのはSU10譲り?
操作性でU2と比較されている方がおられましたが
この点ではU2との方がいいと思われます。スティックは便利です。

<イマイチなところ>
有機ELディスプレイですが、コントラスト最大にしても
昼間の屋外では非常に見難いです。(透過タイプのカラー液晶と同じ)
SU10やU2の白黒液晶、時代遅れと侮るなかれ。でした。

気にされている方の多いFMですが、オマケですね。明らかに。
地元FM局を聞いているのに「ザッ…ザッ」と1・2秒毎に
雑音が入ります。部屋でも散歩して場所を変えても同じです。
私は音楽番組や英会話番組など聴かない
(天気予報とかしかきかない)ので別に…と思いますが
FMから曲の録音とか期待する方は厳しいと思います。

USBコネクターは、案の定、強度が不安です。
スライドさせて接続状態にした状態からは
簡単にスライドは戻らないのですが(ストップ解除ボタンがある)
コネクターを出すときの力にはストッパーの類が無いので
そのうちユルユルになって、勝手にすべりでるのかな?と
やや不安です。

FMの雑音とコネクタのスライドについては
一応RIOに問い合わせてみるつもりです。
初期不良の一種かなぁ…(本人大して気にしていませんが)

書込番号:4143438

ナイスクチコミ!0


返信する
KAELUSUKIさん
クチコミ投稿数:55件

2005/04/05 18:33(1年以上前)

ALTEISEN さん

御願いです、可能でしたら

イコライザーとボイスレコーダーについて

もう少し詳しい使用感を教えて戴けませんか?

宜しく御願いします。

書込番号:4144211

ナイスクチコミ!0


KAELUSUKIさん
クチコミ投稿数:55件

2005/04/06 19:59(1年以上前)

本日新宿ヨドバシカメラにて実機に触れてきました。

あくまで店頭で触れる範囲(マニュアルうる覚え・参照できず)
でのi-AUDIO U2との比較です。

ボイスレコーダーは、盗難防止用のセキュリティが貼り付けてある
部分にマイクが半分隠れた状態でのテストでしたが、U2より良さそうです。
マイクレベルの調節も出来る(U2も可)ようですが中間以下の
レベルで店内アナウンスが拾えてる状態でした。

イコライザーに関しては?です。

Unite130の取説で、設定変更が反映されない条件が書いてあり
もしかしたらその条件に引っかかってたのかもしれませんし、
サンプル曲もイマイチ変化の判りずらい曲でした。

普通の帯域別イコライザーはおそらくにたようなものと思い
触ってません。

SRSwow・・・
各項目いじって変わりはしますが・・・(ということは条件クリア?)

MP3などの圧縮データを聞きやすく効果をつける
という意味ではU2のBEEが勝っている印象でした。

またALTEISEN さんの指摘されているUSBコネクター

>コネクターを出すときの力にはストッパーの類が無いので
 そのうちユルユルになって、勝手にすべりでるのかな?と
 やや不安です。

店頭で確認すると、コネクターをスライドさせると露出する
ベースの金属に、勝手にスライドしないよう出っ張りがありました。

しかし、その出っ張りの位置が個体ごとにずれていました。
また、出っ張り加減も個体差があり、それなりにクリック感の
ある個体、ほぼ抵抗なくヌルッっと出てしまう個体とあり、
製造誤差がかなり激しいようでした。

あのサイズでUSB実装がこの機種の売りだと思っていたのですが、
この完成度では微妙な仕上がりと感じます。

以上どちらかというとUnite否定の感想になりましたが、
U2ユーザーの欲目の入ったものです、丸呑みしないで下さい。

書込番号:4146681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALTEISENさん
クチコミ投稿数:40件

2005/04/11 16:39(1年以上前)

すみません亀レスになってしまいました。

KAELUSUKIさんの気にされているイコライザーですが
あくまでSU10との比較ですが
「強調効果が際立った」感じでしょうか…
SU10よりくっきりはっきりした音が聞こえます。
WOWとかあまり使わずRock一本で使用中です。
そのうちユーザー設定も使ってみたいですが。

また、ボイスレコーダーですが
あまり使うことは想定してなかったので
先日会議中に使ってみましたら
「同じ会議卓を囲んでいる」人の声は拾える
「同じ会議室にいる」人の声は殆ど拾えない
アンプ内蔵マイクなどあればまた違うかもしれませんが
マイク無しの肉声での講義等の録音は難しいかと。

こんな感じの感想です。

書込番号:4157867

ナイスクチコミ!0


KAELUSUKIさん
クチコミ投稿数:55件

2005/04/11 23:36(1年以上前)

ALTEISEN さん

実際の場でのボイスレコーダーのレポとても助かります。謝!

ザワついた店頭でのテストでは、ボイスレコーダー機能は
UniteのほうがU2より良いかと思っていましたが、
実際は同程度のようですね。

あとは音場効果の能力・・・
U2搭載の音場効果は箱書き説明では{()内私感}

BBE:音楽を鮮明にする音場効果・10段階
    (音の粒がハッキリする感じです。)
Mach3Bass:超低域を強調するベースブースター・10段階
    (効果範囲が超低域に振ってあるせいか、無駄な音割れ等出にくいです。)
MP Enhance:損失した音の部分を補う音場効果・ON/OFF
    (昔、ラウドネスという音場効果があったのですがそんな感じで高域・低域を持ち上げてくれるかんじです。)
3D Surround:空間感を生かす立体音響効果・10段階
    (かけ過ぎると聞きづらくなる。使う曲を選ぶ)
5Band Equalizer:5プリセツト、1USRカスタム、+28-28段階
    (プリセットから任意に調節も出来、自由度高い)

と多項目あり、曲によっては原曲より好みに調節できます。
SRSwowはどこまでイジレルのか?
店頭ではそこまで詰めれませんでした・・・


ところで ALTEISEN さんのUniteのUSBコネクタ下の金属製ベースは
飛び出し防止の出っ張り、ちゃんと機能していましたか?
新宿ヨドバシの店頭デモ機はかなり個体差ありましたよ。

書込番号:4159010

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALTEISENさん
クチコミ投稿数:40件

2005/04/12 14:41(1年以上前)

KAELUSUKIさん
私のは残念ながら、飛び出し防止の出っ張りは
全然効いていない感じです。
撫でれば何の引っかかりも無く出てきちゃいます。
一回出し切ってしまえばストッパー解除ボタンを押さないと
戻ってきませんけどね。
まぁ首からぶら下げてるうちに出てきたりはしないので
大目に見る方針です。

書込番号:4160258

ナイスクチコミ!0


KAELUSUKIさん
クチコミ投稿数:55件

2005/04/21 00:06(1年以上前)

ALTEISEN さん

姪へのプレゼントにUniteを検討していたのですが、
ALTEISEN さんの情報や [4130569] で色んな方のお話を
参考にさせて頂いた結果、
情報の利用逃げのようで心苦しいのですが、
他製品を購入してしまいました。

ですが発売直後の実物情報、本当に助かりました。
Unite、快適に利用できると良いですね。
ありがとうございました。

書込番号:4180171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネックストラップって。。。

2005/04/20 01:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

スレ主 hummmさん
クチコミ投稿数:5件

今日ついに130買いました!

…けど、同封されていたネックストラップとイヤフォンって
どう組み合わせて使えばいいんでしょうか…?
SU30を友人が使っていたので、同封されているネックストラップも
同じタイプのもの(ネックストラップとイヤフォンが一体化している)を想像していたので、ちょっとショックで。。。

首からぶら下げて聞きたい時は、付属品を新たに買う必要があるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:4177855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2005/04/20 21:51(1年以上前)

hummm さん。お晩です。

>(ネックストラップとイヤフォンが一体化している)
>付属品を新たに買う必要があるのでしょうか?

RIOの純正品で、そのようなものがあるかは当方では解りかねますが、SONYからネックストラップ一体型のイヤホンが発売されています。革のストラップで、価格は約4〜5000円程です。

また、ネックストラップを100円ショップで買い、長さ50cmのイヤホンを電気屋で買われるといいのでは・・・。

答えになってなかったらスマソ。

書込番号:4179589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ACアダプタでの充電方法

2005/04/11 21:52(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

スレ主 若武茶さん
クチコミ投稿数:5件

題名についての質問です。

私はUnite130を使用しています。
この機種の充電方法なのですが、
USBケーブルを用い、パソコンで充電する方法と、
ACアダプタを用いて家庭用コンセントで充電する方法あるはずです。

後者のほうのやり方では、液晶に充電しているときの電池マークが表示されません。
"Rio"のロゴが点滅するだけなのです。
ちなみに、設定は購入時のままであり、
かつ、前者の方法では電池マークが点滅します。

これでは充電できているのかどうかわからないですが、
みなさんはちゃんと電池マークが点滅していますか?

これだけでは説明が足りないかもしれませんが、
ご回答の方よろしくお願いいたします。

以上です。

書込番号:4158546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/13 00:21(1年以上前)

同じですよ それで問題なしです。

書込番号:4161663

ナイスクチコミ!0


スレ主 若武茶さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/13 19:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。

今、ぼくのはACアダプタで充電すると
”Rio”のロゴが点滅します。
そのあとリセットボタンを押さなければならないんです。

とうことで、修理ですかね・・・・・
少し悲しいです。

書込番号:4163150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/14 01:28(1年以上前)

と言うことはACで充電した場合、一度リセットをかけないと動作しないって事ですかね?
私のはリセットしなくても問題ないので、故障かもしれませんね。
まだ発売して間もないので交換してもらったほうがいいですね。

書込番号:4164101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/15 21:25(1年以上前)

同様の症状が出ていまして、サポートセンターへ送付しました。
正常な動作は、ACアダプタ充電時は電源が入るという仕様だそうです。
ちなみに電池マークは画面上部右に表示されます。

書込番号:4167626

ナイスクチコミ!0


スレ主 若武茶さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/16 01:06(1年以上前)

黒猫JIJIさん

サポートセンターへ送付したのは
本体とACアダプタ一式ですか?
 
修理という形ではなく、
交換してほしいのですが・・・。

本体を預けた場合、
その期間、私の音楽生活に支障が出ます。
しかも、大型連休の帰省する際、
使用するつもりなので、
修理にどれくらい時間がかかるのかも
わかったら教えてください。

書込番号:4168255

ナイスクチコミ!0


スレ主 若武茶さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/16 01:30(1年以上前)

解決策?

と思われる方法を発見しました。

一番上の”若武茶”と同じような症状(故障?)になった場合、
解決策?と考えられる方法を書いておきます。
100%かどうかわかりません。

ズバリ、エラーチェック!
"Windows XP"での方法。
1.USB接続で本体とパソコンをつなぐ
2.マイコンピュータに本体の接続を確認
3."リムーバブルディスク"を右クリック
4.プロパティ
5."ツール"タブをクリック
6.エラーチェックの「チェックする」ボタンをクリック
7."チェックディスクのオプション"の2つのリストにチェックを入れる

つまり、ハードディスクのエラーチェックを行う方法と同じです。
これで直りました。
といっても、この方法で逆に故障しても
ぼくは何の保障もいたしません。

同じ症状でお悩みの方、
これを一度お試しあれ。
くれぐれも大事なデータはバックアップとってから行ってください。

書込番号:4168309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/18 11:52(1年以上前)

>若武茶さん
解決された?みたいですね。

送付したものは本体と付属品一式です。
商品到着後、1週間から10日くらいで戻ってくるようです。

ちなみに私の場合は、1週間で戻ってきました。
(付属品一式の交換)

書込番号:4173629

ナイスクチコミ!0


スレ主 若武茶さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/20 19:40(1年以上前)

黒猫JIJIさん。

ありがとうございます。

修理のときに参考にさせていただきます。
まぁ実際のところ、
充電はパソコンと本体間でのUSB接続でしてしまう今日この頃です。

書込番号:4179179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命について

2005/04/17 19:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

クチコミ投稿数:6件

はじめまして
現在メモリタイプでストレージ機能つきのmp3プレーヤーの購入を検討しているのですが、電池タイプかバッテリータイプにするか迷っています。バッテリータイプは経済的で便利ですので魅力はあるのですが、寿命がくると再生時間が短くなるのではないかと思っております。
やはり、バッテリータイプは長く使う(一日2時間ぐらい聞いて5年ぐらい)ならば、消耗品として考えるべきでしょうか? 皆様のご意見お聞かせいただけると大変参考になります。
ちなみに、メーカーのHPではバッテリーの交換は自分ではできないと記載されていました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4171990

ナイスクチコミ!0


返信する
Riga3さん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/17 20:39(1年以上前)

電池を取り替えるよりも充電させておく方が手軽で便利なのと、経済的かなと思うので私はバッテリータイプを選んでいます。
USBコネクタもコンセントも無いような場所ではアウトですが、普段長期間充電ができないような環境で持ち歩いているわけではないので。
寿命については、バッテリーがヘタれてくる頃には新機種に買い換えていると思うので気にしていません。

書込番号:4172220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/18 00:37(1年以上前)

電池とバッテリーって同じ意味な気がします。
電池タイプか、充電池の方がよさそう。読んでいて混乱してしまったので。

乾電池タイプでも、ニッケル水素充電池を使えば経済的ではありますが、最初に3〜5千円程度の投資が必要になります。

書込番号:4172999

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2005/04/19 05:10(1年以上前)

バッテリー = 電池 …まぁそれは置いといて。(^^;)

単三や単四の充電池(ニッケル水素充電池)に対応しているプレイヤーもありますよ。
安いのだと、充電池二本+充電器のセットで2000円ぐらいであります。
とっても経済的。
例えば以下のような製品とか。

Google「N-CP2S 価格」
http://www.google.co.jp/search?q=N-CP2S+%E4%BE%A1%E6%A0%BC


> やはり、バッテリータイプは長く使う(一日2時間ぐらい聞いて5年ぐらい)ならば、
> 消耗品として考えるべきでしょうか?
そんなことないでしょう。交換サービスしているところは結構ありますから。

この機種ではありませんが、
Rio では、4000円+送料および代引き手数料ぐらいみたいですよ。

Rio Audio : Company : プレスリリース
"Rio Japan、Rioファミリー4機種の内蔵バッテリー有償交換サービスを開始"
http://www.rioaudio.jp/company/pressrelease2003/018_Battery%20exchange.html

この機種はどうなのかメーカーに問い合わせて見ては。

個人的には、市販されている乾電池、充電池仕様の製品を選びます。
メーカーがサービス止めても使えなくなるってことは避けられますし、
予備の電池を持参すれば、電池切れても交換するという手段が使え、
充電の仕方を柔軟にできますから。

書込番号:4175624

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/19 15:52(1年以上前)

私は、断然乾電池が使える物を奨めます。

電池が長持ちするしないとか、初期投資が掛かる掛からないとかよりも私が重要視するのは
電池(もしくは充電)が切れた時に、内蔵タイプの場合「充電」と言う事になる訳ですが
充電中はその目的の為に音楽鑑賞を中断して待たなければなりませんが
乾電池タイプの場合は即時新しい電池に交換して引き続き音楽を楽しむ事が出来ると言うところです。

更に私はニッケル水素充電池を強く奨めます。
理由はもはや申し上げるまでも無い事と思いますので割愛させて頂きます。

「充電切れ」の時期はおおよその推測は出来ても、その使用状況によっても左右され
いつ「その時」が来るのかを把握するのは難しいと思います。(バイクのガス欠みたいにね。)

また、定期的に充電をする様にしていたとしても、「ついうっかり・・・」なんて事も無きにしもあらずですから。


あと、どうでも良い事ですが、トンボアンテナさんとyammoさんとで見解の相違が在る様なのでお節介ながら・・・

・乾電池=dry battery
・充電池=rechargeable battery
・蓄電池=storage battery

なので、「バッテリー=電池」でしょう。(^^;)

書込番号:4176386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2005/04/19 16:03(1年以上前)

>あと、どうでも良い事ですが、トンボアンテナさんとyammoさんとで見解の相違が在る様なのでお節介ながら・・・

私にはお二人の見解は「バッテリー=電池」で一致しているように思えますが。

書込番号:4176401

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/19 16:17(1年以上前)

えっ!そうだったの?
またもやミスリーディングでしたか・・・orz

顔洗って出直します。失礼!

書込番号:4176421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買うのはお勧めしません。。

2005/04/14 22:39(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

スレ主  けんさん
クチコミ投稿数:7件

先週の土曜日にヨドバシ新宿西口で買いましたが、付属のヘッドフォンは耳が痛くて別のヘッドフォンを買いました。通勤の間に使っていましたが選曲がしづらいし、ボタンの反応は悪いし・・
で、きょうついにボタンが奥に入り込んで操作不能に・・

交換してもらうことになりましたが、オークションに出す予定です。もしRioの関係者の方が見ていらっしゃるのであれば聞いてください。もうちょっとましな商品を出してください。どれぐらい製品テストをしたのかはわかりませんがひどすぎます。
やっぱり外国製はだめですね。

書込番号:4165673

ナイスクチコミ!0


返信する
lpoさん
クチコミ投稿数:59件

2005/04/15 12:49(1年以上前)

ボタンが奥に入り込むって・・・
どんなに強く押すのですか?
多分それはあなたの使用上の問題だとおもいますが・・・。

書込番号:4166817

ナイスクチコミ!0


UHAUHAさん
クチコミ投稿数:79件

2005/04/15 13:14(1年以上前)

そうですね。あのボタンが奥に入り込むって相当強く押したか、不良品にあたってしまったしかないと思いますよ。
選曲はたしかにちょっとしずらいって思えてきたかも・・・

書込番号:4166849

ナイスクチコミ!0


スレ主  けんさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/15 14:48(1年以上前)

強く押して壊れたなら書き込みはしません。
普通に使っていて使用時間10時間以下で壊れたんです。

一番使用頻度の高いMボタンでしたが、問題ではないですか?
押しっぱなしの状態になり選曲すらできません。
もう買い手は決まったのでもうこの機械ともおさらばです。

書込番号:4166967

ナイスクチコミ!0


Riga3さん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/17 20:29(1年以上前)

4月初めに購入してから毎日使い続けていますが、今のところ機械的な不良は起こっていません。
おそらく本当に不良品だったのでは?

まあ、たとえ交換してもらったとしても一度困らされた商品と同じものを使い続けるのは精神的に嫌ですよね。
次のプレーヤーではそんなことが無いことをお祈りしています。

書込番号:4172186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

曲レジューム

2005/04/11 12:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

クチコミ投稿数:72件

この機種の曲レジューム機能はどんなものでしょうか?
私が欲しいのは曲途中で電源切っても次に電源入れるとその局の途中から再生してくれる機能です。
曲レジューム対応とあってもその曲の先頭から再生するものもありますが、それだと私の希望に合いません。
使っている方、ぜひこの機種の曲レジューム機能がどうか教えてください。

書込番号:4157576

ナイスクチコミ!0


返信する
ALTEISENさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/11 16:22(1年以上前)

ジュウザさん
この機種使っていますがレジューム機能は
ご希望通りの「途中で電源を切ってもそこから再生される」
タイプです。
前に使っていたRioのSU10が曲の先頭タイプだったので
この点ははっきり違ってますね。

書込番号:4157844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/04/12 17:22(1年以上前)

ALTEISENさん、レスありがとうございます。

曲途中からちゃんとレジュームできると分かり安心しました。
この機種の購入を本格的に考えようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:4160512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rio Unite 130 1GB (ネイビー)」のクチコミ掲示板に
Rio Unite 130 1GB (ネイビー)を新規書き込みRio Unite 130 1GB (ネイビー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rio Unite 130 1GB (ネイビー)
RIO

Rio Unite 130 1GB (ネイビー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

Rio Unite 130 1GB (ネイビー)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング