
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月13日 03:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月30日 18:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月11日 22:21 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月9日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月30日 18:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月21日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)
一週間前にデオデオで10000円だったので買いました。良い点はドラッグ&ドロップで曲を移動できること、そのままUSBに挿せること、フラッシュメモリとしても使いやすいこと、再生時間が長いことです。先日、急に再生できなくなりましたがフォームウェアをアップロードしたら直りました。とても気に入っていますがRioがMP3プレーヤー事業から撤退してしまったのが残念です。
0点

お気に入りのようでよかったですね。
今でこそ、nanoを使っていますが、私の初代mp3プレイヤーはRioのSU30(256MB)というものでした。(2、3年前に27800円にて購入…、隔世の感…)
今ではすっかり出番も減って、ほとんど棚の飾りですが、なんかどんどん愛着がわいてきます。(無骨なデザイン?がまたいい!!←ただのモノクロディスプレイ付USBメモリみたいなやつですけど…)
kzt111さんも末永く使えるといいですね!
書込番号:4817559
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
ビックカメラ名古屋駅西店で19800えんで512MBモデルを購入しました
ポイント10%で結果的に18000円ぐらいかなちょっとここに載っているのよりは高いけど、まあいいや
で、使い勝手ですが、ちょっと戸惑いましたが結構順調です
音については一緒にゼンハイザーのMX400をポイントで購入
付属のと聞き比べてみたら、あからさまに別の品物と化しました付属は音が寂しい・・・)
やっぱりそれなりに評判のいいイヤホンを使うと、違いますね〜
私は音の感じが濃くなるWOWで聴いています(ノーマルだとちょっと寂しい)
不評のFMもそれ相応の音だと思いました、電波さえ良ければ問題ないですね
心配はUSB端子が少々軟弱ってところですが、気をつければ大丈夫かな?
あと、ちょっと質問なのですが、ネックストラップでいいデザインのもの
どこかに無いですかね〜
少々デザインが難かもしれない・・・
0点

付属のイヤフォン・・・駄目駄目でした。
カミさんがSU-35を同時に購入したので、聴き比べてみましたが、UNITEの付属品の音の脆弱さにはがっかりしました。
なので今はオーテクのカナル式を使っています。
本題から外れますが、本体の音質についてもSU-35に軍配が上がります。
UNITEはハードしては完成度が高く気に入っていますが、音質にもう少し力を注いで欲しかったかな。
それにしてもRIO事業撤退・・・悲しいな。
http://www.rioaudio.jp/company/pressrelease2005/rio.pdf
書込番号:4387334
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
こちらでの書き込みを参考に1GB、オレンジ買いました。
音楽やその他データを出し入れするのに専用ソフトが無いのはうれしい仕様です
(160kbps以上は切られている気もしますが)。
Nitrus-Sも所有しているのですが、こちらは専用ソフトでないとデータの出し入れができなかったので進歩を見ました。
解体するのはしばらく待ってみようと思います。 以上! ヽ(`д´)ノ
0点

足りない気がするので補足を・・・
付属のイヤホンはこもる気がします。1000円のコンビニ物に負けそうな気がする・・・
チューナーは購入時よりファームアップしたほうが局の捕らえ方が劇的に変わります(ただし4〜5局)。
リモコンは・・・おもろい!いたずらグッズみたいだ
試してない機能は山盛りですがこんな感じです。
書込番号:4274594
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
ちょっと仕事の関係で\22,000でスカイブルーの1GBを購入しました。
今までCREATIVEのMuvo2 4.0GB(改)の1.0GB仕様を使っていましたが、
バッテリーの持ちの悪さと本体の大きさ、あとFMも聞きたかったので
購入に至りました。
FMの感度は想像以上に悪く、室内では地元局でさえ全く入りません。
操作感は悪くないのですが、メニューの階層が深くて設定などが
ちょっと面倒です。
でも、胸ポケットに入れても重さをほとんど感じないので気に入っています。
ファームアップを購入後すぐにしたので、その前の状態がどうかわかりませんが
現状では問題ないようです。
0点

オレもオレンジ1G買いました。
Yasu1005サンと同じく購入後すぐにUPグレードしたのでそれ以前の状態はわかりませんが、今の所快適に使ってます。
ただ、ボタンは少しもろく感じました。
どっかにボタンがすぐに壊れたってのがありましたが、納得です。
他は問題なさそうです。有機ELでぃすぷれーですが、
昼ま、お外で遊んで太陽が当たるとさっぱりみえません。
確かに室内だとすごいキレーです!
おかしーと思うトコあればレポートがてら書き込みします
書込番号:4195229
0点

KARA?PARA?さんと同じく、昼間に外で使おうとしたら有機ELが
全く見えませんでした。
また、仕事帰りに色々いじっていたら突然電源が落ちて、電源が
入らなくなってしまいました。
初期不良だったのかなぁ、と思いながら最後の手段と思いリセット
を押してみたら、日付と時刻の設定はリセットされてしまいましたが
とりあえず直りました。
書込番号:4196615
0点

おかしいトコ発見!
毎日8時間くらいつけっぱなにしてます。が、
A:気がつくと勝手に電源切れてる場合アリ。
ポルターガイスト?!バッテリーは勿論OKです。
B:音楽鑑賞中、次の曲を流すボタンを押して2秒くらいして
電源が落ちる場合たまにアリ。
同じ症状の人いますか?
どっちの場合も電源を入れなおすと元気良く
(何事もなかったかの様に)再生しております。
一体これはなんなんだ??チョッと心配しております。
書込番号:4204517
0点

私もその後、使い続けて何度か電源が勝手に落ちるのを経験しました。
リセットをする必要は無いのですが、FMを聞いていて何らかの操作をした時に
発生するようです。
ファームアップされたばかりですが、KARA?PARA?さんも似たような現象が
起きているのでファームに問題があるのでは?と考えてしまいます。
書込番号:4206933
0点

Yasu1005サンも似た症状って事は私のだけおかしんじゃないみたいですね。
ファームアップ前の状態では一切使用していないので分かりませんが、
この状態で使って行ます・・。
次のファームUPで良くなったらいいのに・・。
書込番号:4207981
0点

私も買ってから少し立ちますが、買わなければ良かったと思うほどの事はありません。
Rio Unite 130 512MB (ネイビー)の掲示板にレポートを書いていますので、興味があったら見てみて下さい。
あと、ファームのことですが私が買った時はVer 200.053.070でした。別に、アップデートしなくても大丈夫だろうと思って使っていると画面の動きが妙に遅いのでアップデートしたところ画面の動きがスムーズになり、良かったです。
それと、最近よくフリーズ(画面が動かなくなり、スイッチを切ろうとしても切れない現象)するのですが同じような方はいらっしゃいますか。
MDコンポから音楽を録音(LINE inで)をしているとなぜか途中で動かなくなります。
書込番号:4210594
0点

私もデザインが非常に気に入っているので、多少問題があっても
使い続けるつもりです。
スカイブルーの色が私の携帯のF901iCのスプラッシュブルーに近くて
好きな色なんです。
F901iC用のヘッドフォンも同系色にしているので、Rio Unite 130用にも
同じような色に統一しようかと考えています。
書込番号:4211421
0点

バッテリーは問題ないのに毎回1時間くらいで突然電源切れます。一度切れだすとオンにしてもまたすぐに切れます。そのうちまったく電源入らなくなります。ACアダプターにつながないと起動しません。起動してもまたすぐに電源が切れ聞くのをあきらめてます。ムラオカさんのようなフリーズもおこりお手上げ。放っておくしかありません。
書込番号:4231608
0点

私のは256MBですが同じような電源OFFの症状が出ます。
録音データ、FMラジオを聞いているときに割と頻繁に発生します。
あとはFMの選局をしている時にMボタンを押すと電源が切れることが多いですね。
ファームは200.053.070です。
ファームアップで克服できるのでしょうか?
書込番号:4269533
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
22日付で新しいファーム(Ver200,053,071)が公開されました。
http://www.rioaudio.jp/support/unite130/index.html
既存の不満点である、ボタンの反応と、表示のもたつきがほぼ問題ないレベルに改善されています。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
512MBのネイビーかって来ました。
容量違いますけど、ここの板が総合情報的になっているので
こちらに書き込みます。
フラッシュ型はSU10の128MB、HDD型はGIGA BEAT G5所有しています。
主にSU10との比較になりますが、参考になれば。
使った感じは、いまのところ不自由しない感じです。
特にイコライザーは、かなりパワーアップしている印象です。
フォルダもリストからフォルダ選択・プレイリスト機能があるので
フォルダ分けのしがいがあります。この辺はGIGA BEATにも劣りません。
主に夜、犬の散歩中に使っていますので、有機ELの画面は
ものすごく見やすいです。
かなりバランスよくまとまってると思います。私的には。
イヤホンは最初から付属の物は使わず、SONYのMDR-EX51SP使用中。
操作性ですがボタンの操作から実行まで
若干のタイムラグがあります。
SU10ほどではありませんが気になる人もいるかと。
ただHOLD使わなくても、誤動作が少ないのはSU10譲り?
操作性でU2と比較されている方がおられましたが
この点ではU2との方がいいと思われます。スティックは便利です。
<イマイチなところ>
有機ELディスプレイですが、コントラスト最大にしても
昼間の屋外では非常に見難いです。(透過タイプのカラー液晶と同じ)
SU10やU2の白黒液晶、時代遅れと侮るなかれ。でした。
気にされている方の多いFMですが、オマケですね。明らかに。
地元FM局を聞いているのに「ザッ…ザッ」と1・2秒毎に
雑音が入ります。部屋でも散歩して場所を変えても同じです。
私は音楽番組や英会話番組など聴かない
(天気予報とかしかきかない)ので別に…と思いますが
FMから曲の録音とか期待する方は厳しいと思います。
USBコネクターは、案の定、強度が不安です。
スライドさせて接続状態にした状態からは
簡単にスライドは戻らないのですが(ストップ解除ボタンがある)
コネクターを出すときの力にはストッパーの類が無いので
そのうちユルユルになって、勝手にすべりでるのかな?と
やや不安です。
FMの雑音とコネクタのスライドについては
一応RIOに問い合わせてみるつもりです。
初期不良の一種かなぁ…(本人大して気にしていませんが)
0点

ALTEISEN さん
御願いです、可能でしたら
イコライザーとボイスレコーダーについて
もう少し詳しい使用感を教えて戴けませんか?
宜しく御願いします。
書込番号:4144211
0点

本日新宿ヨドバシカメラにて実機に触れてきました。
あくまで店頭で触れる範囲(マニュアルうる覚え・参照できず)
でのi-AUDIO U2との比較です。
ボイスレコーダーは、盗難防止用のセキュリティが貼り付けてある
部分にマイクが半分隠れた状態でのテストでしたが、U2より良さそうです。
マイクレベルの調節も出来る(U2も可)ようですが中間以下の
レベルで店内アナウンスが拾えてる状態でした。
イコライザーに関しては?です。
Unite130の取説で、設定変更が反映されない条件が書いてあり
もしかしたらその条件に引っかかってたのかもしれませんし、
サンプル曲もイマイチ変化の判りずらい曲でした。
普通の帯域別イコライザーはおそらくにたようなものと思い
触ってません。
SRSwow・・・
各項目いじって変わりはしますが・・・(ということは条件クリア?)
MP3などの圧縮データを聞きやすく効果をつける
という意味ではU2のBEEが勝っている印象でした。
またALTEISEN さんの指摘されているUSBコネクター
>コネクターを出すときの力にはストッパーの類が無いので
そのうちユルユルになって、勝手にすべりでるのかな?と
やや不安です。
店頭で確認すると、コネクターをスライドさせると露出する
ベースの金属に、勝手にスライドしないよう出っ張りがありました。
しかし、その出っ張りの位置が個体ごとにずれていました。
また、出っ張り加減も個体差があり、それなりにクリック感の
ある個体、ほぼ抵抗なくヌルッっと出てしまう個体とあり、
製造誤差がかなり激しいようでした。
あのサイズでUSB実装がこの機種の売りだと思っていたのですが、
この完成度では微妙な仕上がりと感じます。
以上どちらかというとUnite否定の感想になりましたが、
U2ユーザーの欲目の入ったものです、丸呑みしないで下さい。
書込番号:4146681
0点

すみません亀レスになってしまいました。
KAELUSUKIさんの気にされているイコライザーですが
あくまでSU10との比較ですが
「強調効果が際立った」感じでしょうか…
SU10よりくっきりはっきりした音が聞こえます。
WOWとかあまり使わずRock一本で使用中です。
そのうちユーザー設定も使ってみたいですが。
また、ボイスレコーダーですが
あまり使うことは想定してなかったので
先日会議中に使ってみましたら
「同じ会議卓を囲んでいる」人の声は拾える
「同じ会議室にいる」人の声は殆ど拾えない
アンプ内蔵マイクなどあればまた違うかもしれませんが
マイク無しの肉声での講義等の録音は難しいかと。
こんな感じの感想です。
書込番号:4157867
0点

ALTEISEN さん
実際の場でのボイスレコーダーのレポとても助かります。謝!
ザワついた店頭でのテストでは、ボイスレコーダー機能は
UniteのほうがU2より良いかと思っていましたが、
実際は同程度のようですね。
あとは音場効果の能力・・・
U2搭載の音場効果は箱書き説明では{()内私感}
BBE:音楽を鮮明にする音場効果・10段階
(音の粒がハッキリする感じです。)
Mach3Bass:超低域を強調するベースブースター・10段階
(効果範囲が超低域に振ってあるせいか、無駄な音割れ等出にくいです。)
MP Enhance:損失した音の部分を補う音場効果・ON/OFF
(昔、ラウドネスという音場効果があったのですがそんな感じで高域・低域を持ち上げてくれるかんじです。)
3D Surround:空間感を生かす立体音響効果・10段階
(かけ過ぎると聞きづらくなる。使う曲を選ぶ)
5Band Equalizer:5プリセツト、1USRカスタム、+28-28段階
(プリセットから任意に調節も出来、自由度高い)
と多項目あり、曲によっては原曲より好みに調節できます。
SRSwowはどこまでイジレルのか?
店頭ではそこまで詰めれませんでした・・・
ところで ALTEISEN さんのUniteのUSBコネクタ下の金属製ベースは
飛び出し防止の出っ張り、ちゃんと機能していましたか?
新宿ヨドバシの店頭デモ機はかなり個体差ありましたよ。
書込番号:4159010
0点

KAELUSUKIさん
私のは残念ながら、飛び出し防止の出っ張りは
全然効いていない感じです。
撫でれば何の引っかかりも無く出てきちゃいます。
一回出し切ってしまえばストッパー解除ボタンを押さないと
戻ってきませんけどね。
まぁ首からぶら下げてるうちに出てきたりはしないので
大目に見る方針です。
書込番号:4160258
0点

ALTEISEN さん
姪へのプレゼントにUniteを検討していたのですが、
ALTEISEN さんの情報や [4130569] で色んな方のお話を
参考にさせて頂いた結果、
情報の利用逃げのようで心苦しいのですが、
他製品を購入してしまいました。
ですが発売直後の実物情報、本当に助かりました。
Unite、快適に利用できると良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:4180171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





