
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月20日 21:51 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月19日 16:17 |
![]() |
0 | 11 | 2005年6月29日 02:32 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月20日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月12日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月10日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
今日ついに130買いました!
…けど、同封されていたネックストラップとイヤフォンって
どう組み合わせて使えばいいんでしょうか…?
SU30を友人が使っていたので、同封されているネックストラップも
同じタイプのもの(ネックストラップとイヤフォンが一体化している)を想像していたので、ちょっとショックで。。。
首からぶら下げて聞きたい時は、付属品を新たに買う必要があるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

hummm さん。お晩です。
>(ネックストラップとイヤフォンが一体化している)
>付属品を新たに買う必要があるのでしょうか?
RIOの純正品で、そのようなものがあるかは当方では解りかねますが、SONYからネックストラップ一体型のイヤホンが発売されています。革のストラップで、価格は約4〜5000円程です。
また、ネックストラップを100円ショップで買い、長さ50cmのイヤホンを電気屋で買われるといいのでは・・・。
答えになってなかったらスマソ。
書込番号:4179589
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
はじめまして
現在メモリタイプでストレージ機能つきのmp3プレーヤーの購入を検討しているのですが、電池タイプかバッテリータイプにするか迷っています。バッテリータイプは経済的で便利ですので魅力はあるのですが、寿命がくると再生時間が短くなるのではないかと思っております。
やはり、バッテリータイプは長く使う(一日2時間ぐらい聞いて5年ぐらい)ならば、消耗品として考えるべきでしょうか? 皆様のご意見お聞かせいただけると大変参考になります。
ちなみに、メーカーのHPではバッテリーの交換は自分ではできないと記載されていました。
よろしくお願いいたします。
0点

電池を取り替えるよりも充電させておく方が手軽で便利なのと、経済的かなと思うので私はバッテリータイプを選んでいます。
USBコネクタもコンセントも無いような場所ではアウトですが、普段長期間充電ができないような環境で持ち歩いているわけではないので。
寿命については、バッテリーがヘタれてくる頃には新機種に買い換えていると思うので気にしていません。
書込番号:4172220
0点

電池とバッテリーって同じ意味な気がします。
電池タイプか、充電池の方がよさそう。読んでいて混乱してしまったので。
乾電池タイプでも、ニッケル水素充電池を使えば経済的ではありますが、最初に3〜5千円程度の投資が必要になります。
書込番号:4172999
0点

バッテリー = 電池 …まぁそれは置いといて。(^^;)
単三や単四の充電池(ニッケル水素充電池)に対応しているプレイヤーもありますよ。
安いのだと、充電池二本+充電器のセットで2000円ぐらいであります。
とっても経済的。
例えば以下のような製品とか。
Google「N-CP2S 価格」
http://www.google.co.jp/search?q=N-CP2S+%E4%BE%A1%E6%A0%BC
> やはり、バッテリータイプは長く使う(一日2時間ぐらい聞いて5年ぐらい)ならば、
> 消耗品として考えるべきでしょうか?
そんなことないでしょう。交換サービスしているところは結構ありますから。
この機種ではありませんが、
Rio では、4000円+送料および代引き手数料ぐらいみたいですよ。
Rio Audio : Company : プレスリリース
"Rio Japan、Rioファミリー4機種の内蔵バッテリー有償交換サービスを開始"
http://www.rioaudio.jp/company/pressrelease2003/018_Battery%20exchange.html
この機種はどうなのかメーカーに問い合わせて見ては。
個人的には、市販されている乾電池、充電池仕様の製品を選びます。
メーカーがサービス止めても使えなくなるってことは避けられますし、
予備の電池を持参すれば、電池切れても交換するという手段が使え、
充電の仕方を柔軟にできますから。
書込番号:4175624
0点

私は、断然乾電池が使える物を奨めます。
電池が長持ちするしないとか、初期投資が掛かる掛からないとかよりも私が重要視するのは
電池(もしくは充電)が切れた時に、内蔵タイプの場合「充電」と言う事になる訳ですが
充電中はその目的の為に音楽鑑賞を中断して待たなければなりませんが
乾電池タイプの場合は即時新しい電池に交換して引き続き音楽を楽しむ事が出来ると言うところです。
更に私はニッケル水素充電池を強く奨めます。
理由はもはや申し上げるまでも無い事と思いますので割愛させて頂きます。
「充電切れ」の時期はおおよその推測は出来ても、その使用状況によっても左右され
いつ「その時」が来るのかを把握するのは難しいと思います。(バイクのガス欠みたいにね。)
また、定期的に充電をする様にしていたとしても、「ついうっかり・・・」なんて事も無きにしもあらずですから。
あと、どうでも良い事ですが、トンボアンテナさんとyammoさんとで見解の相違が在る様なのでお節介ながら・・・
・乾電池=dry battery
・充電池=rechargeable battery
・蓄電池=storage battery
なので、「バッテリー=電池」でしょう。(^^;)
書込番号:4176386
0点

>あと、どうでも良い事ですが、トンボアンテナさんとyammoさんとで見解の相違が在る様なのでお節介ながら・・・
私にはお二人の見解は「バッテリー=電池」で一致しているように思えますが。
書込番号:4176401
0点

えっ!そうだったの?
またもやミスリーディングでしたか・・・orz
顔洗って出直します。失礼!
書込番号:4176421
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
初めてデジタルオーディオプレイヤーを手にいれました。
コンパクトでだいたいは満足なのですが、一つ。
ボタンを押してた時の反応が遅くありませんか?
次の曲へのスキップや、違うフォルダに移る、プレイモードを
かえるなど、とにかく次の動作に移るのが遅いのです。
押しそびれたかなと思って二度押すと、遅れて2曲スキップされたり
してしまいます。
オーディオプレイヤーってこういうものですか?
それともこの商品だけ?もしくは私のものだけ?
みなさんのはどうでしょうか?
0点

私はi-AUDIO U2のユーザーですが参考まで・・
U2では、電源ONの起動時に少々待たされる他は
気になる程の反応の遅れはありませんよ。
まあ、「即」反応と言うほどでもないのですが、
二度押す人は少ないだろうと思うレベルですね。
他の製品については知識が有りませんので不明です。
書込番号:4159183
0点

先週買いました!
ボタンの反応遅い!遅すぎ!
押しても反応がなく、アレ、認識してないかな?ともう一度押すと
その2回分の操作が認識されたりして、そんなことを何度かやってると、うんともすんとも言わなくなったりもします。
それから曲の頭が毎回違うところから再生されます(頭が切れちゃいます)。
コンパクトで機能も豊富で見た目も良いんですけど、操作性がこれでは使い物になりません。。。とりあえず購入したところに持っていくつもりですが、これは例外なのでしょうか。。
書込番号:4159921
0点

本当に遅いですね! 次の曲を聴こうと思ってボタンを押しても、一瞬アレッと思うくらいです。 こういう部分はファームウェアでどうにかなるんですかね?
書込番号:4160445
0点

この製品の特徴である有機ELの寿命
(一般に液晶より短いと言われる)の保護のためか
バッテリー持続のためか、画面表示OFFになりますよね。
この時に操作しようとすると、何かのボタンを一回押して
画面が復帰、次の操作で初めて有効。という感じですよね。
もう慣れましたし、動作自体はSU10より早いので
私はあまり気にしてないですが確かにMDなんかに
比べると遅いのかな。
私的にこの動作が遅いので困ったのは
長押しの時!イコライザーを変えようと思って
長押ししたつもりが一回押しだったようで
再生モードがシャッフルになってしまい
使い始めた日だったので、あれ!?曲順が!?
と一人パニックでした。切腹。
書込番号:4162113
0点

私も昨日購入しましたが、確かにボタンを押したときのレスポンスが遅いですね。
特にボタンを何度も押すと徐々に悪化するという感じです
液晶の表示も2〜3秒、ひどいと10秒ぐらい固まった状態です(再生は問題なくされていますが)
一応メーカーにメールを送っておきました。
まだ購入して1週間たってないので、最悪変えてもらおうかと思っています。
それともファームで何とかなる問題なのかなぁ・・・
心配です
書込番号:4168167
0点

みなさん同じような問題を抱えてらっしゃるんですね。
ただ、私の場合この書き込みをした次の日から
ボタンの反応がよくなったのです!
でも特に何かをしたわけではないので、
ボタンに対する不信感はぬぐい去れないままです。
書込番号:4168206
0点

この問題を抱えている方は、できるだけメーカーに苦情のメールを出せば、ファームウエアで改善されるかもしれませんね。
書込番号:4169083
0点

SRS WOWモード以外では レスポンス良好です
いっぺん イコライザーモードで使ってミソ・・・
書込番号:4172843
0点

先週の金曜日の夜にサポセンにメールを送ったら、もう届いてました。
メーカーがいうにはファームウェア動作が不安定になっている可能性があるとのことです。
ファームの上書きで改善される可能性があるとのことです。
なお、新ファームについても尋ねたところ、今週末にもリリース予定があるとのことで、製品のプレイアビリティ(再生能力)の向上が盛り込まれる予定だそうです。
その新ファームに期待したいと思います。
書込番号:4173504
0点

私のプレーヤーも操作反応が遅くてイライラさせられ
不良品にあたったのかとがっかりしていたんですが、
みなさんも同じような症状を抱えてる様で少し安心しました。
急に操作反応がよくなる時と悪くなる時があって謎です。
一般的消費者からすればこの操作性には閉口するでしょうね。
曲間の間に妙なブツっブツって音がするのが気になるって
いえば気になりますし。
ハーフミラーは高級感がありますがもろプラスチックな質感
はちょっとしょんぼりですね。
USBコネクタもそのうち引っかからなくなってPC接続不可
にならないか今から心配です。
書込番号:4173711
0点

うーん、Rioの操作性の悪さは、メーカの特性なのでしょうかね。
SUシリーズの曲選択はかなり使いにくかったです。
思った通りに一発で操作できることはたまにしかありません。
ナッツも持っていましたがこれもまた、使いにくいですね。
操作性以外ではRioは良い製品ばかりだと思うのですが、
後一歩ですね。
ここを妥協できるかどうかがポイントだと思います。
よい点
・ケーブルなしでUSB接続できる。
・USBで充電可能
・FM
・連続再生時間が25時間以上
・小さい
悪い点
・操作性
ソニーNWE507だと、操作性はよいけど、
USBケーブルを使用しなければならないところが×。
いくら小さくなっても、ケーブルを常に持ち歩くのは・・。
充電したいときに限ってケーブルが
その場にないことが多いです。
どっちをとるか迷ってます。
RioのUniteで操作性がよくなる。
SonyのNWE-507でケーブルなしのUSB接続ができる。
といような機種があれば最高なのに・・。
書込番号:4249327
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
題名についての質問です。
私はUnite130を使用しています。
この機種の充電方法なのですが、
USBケーブルを用い、パソコンで充電する方法と、
ACアダプタを用いて家庭用コンセントで充電する方法あるはずです。
後者のほうのやり方では、液晶に充電しているときの電池マークが表示されません。
"Rio"のロゴが点滅するだけなのです。
ちなみに、設定は購入時のままであり、
かつ、前者の方法では電池マークが点滅します。
これでは充電できているのかどうかわからないですが、
みなさんはちゃんと電池マークが点滅していますか?
これだけでは説明が足りないかもしれませんが、
ご回答の方よろしくお願いいたします。
以上です。
0点

回答ありがとうございます。
今、ぼくのはACアダプタで充電すると
”Rio”のロゴが点滅します。
そのあとリセットボタンを押さなければならないんです。
とうことで、修理ですかね・・・・・
少し悲しいです。
書込番号:4163150
0点

と言うことはACで充電した場合、一度リセットをかけないと動作しないって事ですかね?
私のはリセットしなくても問題ないので、故障かもしれませんね。
まだ発売して間もないので交換してもらったほうがいいですね。
書込番号:4164101
0点

同様の症状が出ていまして、サポートセンターへ送付しました。
正常な動作は、ACアダプタ充電時は電源が入るという仕様だそうです。
ちなみに電池マークは画面上部右に表示されます。
書込番号:4167626
0点

黒猫JIJIさん
サポートセンターへ送付したのは
本体とACアダプタ一式ですか?
修理という形ではなく、
交換してほしいのですが・・・。
本体を預けた場合、
その期間、私の音楽生活に支障が出ます。
しかも、大型連休の帰省する際、
使用するつもりなので、
修理にどれくらい時間がかかるのかも
わかったら教えてください。
書込番号:4168255
0点

解決策?
と思われる方法を発見しました。
一番上の”若武茶”と同じような症状(故障?)になった場合、
解決策?と考えられる方法を書いておきます。
100%かどうかわかりません。
ズバリ、エラーチェック!
"Windows XP"での方法。
1.USB接続で本体とパソコンをつなぐ
2.マイコンピュータに本体の接続を確認
3."リムーバブルディスク"を右クリック
4.プロパティ
5."ツール"タブをクリック
6.エラーチェックの「チェックする」ボタンをクリック
7."チェックディスクのオプション"の2つのリストにチェックを入れる
つまり、ハードディスクのエラーチェックを行う方法と同じです。
これで直りました。
といっても、この方法で逆に故障しても
ぼくは何の保障もいたしません。
同じ症状でお悩みの方、
これを一度お試しあれ。
くれぐれも大事なデータはバックアップとってから行ってください。
書込番号:4168309
0点

>若武茶さん
解決された?みたいですね。
送付したものは本体と付属品一式です。
商品到着後、1週間から10日くらいで戻ってくるようです。
ちなみに私の場合は、1週間で戻ってきました。
(付属品一式の交換)
書込番号:4173629
0点

黒猫JIJIさん。
ありがとうございます。
修理のときに参考にさせていただきます。
まぁ実際のところ、
充電はパソコンと本体間でのUSB接続でしてしまう今日この頃です。
書込番号:4179179
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
この機種の曲レジューム機能はどんなものでしょうか?
私が欲しいのは曲途中で電源切っても次に電源入れるとその局の途中から再生してくれる機能です。
曲レジューム対応とあってもその曲の先頭から再生するものもありますが、それだと私の希望に合いません。
使っている方、ぜひこの機種の曲レジューム機能がどうか教えてください。
0点

ジュウザさん
この機種使っていますがレジューム機能は
ご希望通りの「途中で電源を切ってもそこから再生される」
タイプです。
前に使っていたRioのSU10が曲の先頭タイプだったので
この点ははっきり違ってますね。
書込番号:4157844
0点

ALTEISENさん、レスありがとうございます。
曲途中からちゃんとレジュームできると分かり安心しました。
この機種の購入を本格的に考えようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:4160512
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
同じ容量のものを比較した場合、
SU70の方が高いのはナゼなのでしょうか?
確かに再生時間はSU70が勝っていますが、
Unite 130は極端に短い訳ではないですし、
こちらにはタイマー機能が付いていますし。
それに、Unite 130は新製品なのに…こちらの方が安い。
イマイチ理解できません。
お分かりになる方いらっしゃいますか。
憶測でも構いませんので。
0点

Unite 130は、SU70の廉価版だそうです。
パーツを安く調達しているため、
USB接続の部分がもろく耐久性に欠けるようです。
頻繁に接続するなら、SU70かU2のほうがいいみたいです。
書込番号:4152814
0点

レスありがとうございます。
なるほど、そういう理由があったのですか。
買うならU2か当製品のどうちらか、を考えているんですが、
もう少し検討してみます。
書込番号:4153373
0点

リョージさん
>Unite 130は、SU70の廉価版だそうです。
これはどこかで記事になってたんでしょうか?
購入検討しているのでかなり気になります。
オフィシャルページにはSUシリーズの後継機種と書いてあったし、
価格はライバル製品の値段が下がったので
新製品も下げたんだと思ってました。
書込番号:4153805
0点

>これはどこかで記事になってたんでしょうか?
某掲示板で書かれていました。
実物を触ってきた感想ですが、
・USBコネクターが脆そう。
・ボタンが小さくて押しにい
・音質の設定が(U2に比べて)少ない
検討中の方は実物を実際に手に取ってから、
購入したほうがいいですよ。
書込番号:4156045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





