Rio Unite 130 1GB (スカイブルー) のクチコミ掲示板

2005年 4月 1日 発売

Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:1GB 再生時間:27時間 インターフェイス:USB2.0 Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)の価格比較
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のスペック・仕様
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のレビュー
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のクチコミ
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)の画像・動画
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のピックアップリスト
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のオークション

Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)RIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)の価格比較
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のスペック・仕様
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のレビュー
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のクチコミ
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)の画像・動画
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のピックアップリスト
  • Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)

Rio Unite 130 1GB (スカイブルー) のクチコミ掲示板

(344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)」のクチコミ掲示板に
Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)を新規書き込みRio Unite 130 1GB (スカイブルー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

スレ主 nabari67さん
クチコミ投稿数:4件

FMで録音したカセットテープをMP3に保存したいのですが簡単に出来るのかどうか教えてください。

書込番号:4633865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2005/12/06 20:36(1年以上前)

nabari67様

カセットデッキのイヤホン出力端子とRio Unite 130のLine in入力端子にライン入力用ケーブルを差し込んでカセットテープを再生してください。

その時有機LED表示部分の上にあるコントロールボタンの1つ「REC」と書かれているボタンを押すとダイレクトエンコーディングを開始することが出来ます。

これでMP3形式で保存されます。

ケーブルをつないで録音ボタン(RECボタン)を押すだけなので簡単に出来ると思います。

書込番号:4635793

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabari67さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/07 12:30(1年以上前)

お返事ありがとうございました。実はまだ買っていないのですがリオとアイリバーのどちらにしようか迷っています。それから乾電池タイプとバッテリータイプのどちらがよいかも迷っています。出来ればアドバイスをお願いします。

書込番号:4637509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/12/07 18:21(1年以上前)

nabari67様

RioはMP3事業から撤退しているので今後のアフターサービスなどを考えるとiriverの方が良いかもしれません。(しかしRioは撤退していますが既存の商品のアフターケアについては行っていくとのことです。)

乾電池式か内蔵充電池式のどちらが良いかとの事ですが、私の場合は結構PCをつけっぱなしにしてこまめに充電しているので内蔵充電池式で良いと考えています。(内蔵充電池の寿命(約5年?)が来るころには多分新しいものを買っていると思うので)

あまりPCを使用しない、または充電するのが面倒ならば乾電池式の方を選ばれても良いと思います。(持ち運びも乾電池の方が楽ですし、旅行などで使用されるときあまりバッテリーの心配をしなくてすみます)

私はiriver製の物を持っていないのでダイレクトエンコーディングの方法などはちょっと分かりませんがRioは簡単です。

あまりよい返答にはなっていなくて申し訳ありませんが、用途や使用頻度を考えて選ばれたら良いと思います。

書込番号:4638176

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabari67さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/09 13:48(1年以上前)

いろいろ教えていただいてありがとうございました。ご意見を参考にして購入したいと思っています。

書込番号:4642706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いきなり電源が入らない!!

2005/11/01 15:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

スレ主 中高生さん
クチコミ投稿数:7件

先日通販でこの商品を購入しました。
早速充電アダプタで充電を開始しました・・・ しかし充電マークが点滅されずRioのマークがでたまんまで充電されます。 まぁあいいかと思い電源を入れようとしたところ電源が入りません!
なのでサポセンに↑の内容で問い合わせたところ、ファームをアップしろと返ってきました。 それで一番最新のファームにアップしようと思い説明どうりにしていました。そしてリカバリーモードで認識させてインストさせていたら、何とかMP3REC(思い出せません)ファイルが必要です。とでてきて完了できません。 どなたか原因分かりませんか?

書込番号:4544257

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 中高生さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/01 16:38(1年以上前)

それと、アップデートの際はUSBハブポートと裏側にあるポートとどちらに接続すればいいんですか? 

書込番号:4544389

ナイスクチコミ!0


スレ主 中高生さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/01 17:19(1年以上前)

すいません↑の問題は、自己解決しました。
しかし今度は、アップデートを開始するときに「システムにつながっているデバイスを検査中」となるところでずっととまったまんまでデバイスが見つかりません。 原因わかりませんか?

書込番号:4544458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/11/02 22:16(1年以上前)

もう一度BIOSを書き換えてください。
しっかしこの製品はホンとストレスを感じまつ

書込番号:4547564

ナイスクチコミ!0


スレ主 中高生さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/05 19:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりBIOSを書き換えてもだめでした・・・
サポセンに送ることにします。
そこでサポセンに送ったことのある人に聞きたいんですが、どれくらいで手元に戻ってきますか?
それと、エクスプローラー等で直接音楽ファイルをぶち込むときは、どのフォルダに入れればいいんですか?

書込番号:4555360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

新しいファームウェア

2005/10/29 23:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

スレ主 鬱雄さん
クチコミ投稿数:20件

こんばんわ
本日、この商品を買いましてしばらく遊んでいたのですが、ファームウェアのアップデートをすると全く動かなくなってしまいました。
バージョンは200.510.240です。
PCに挿しても認識されず・・・
他(?)の掲示板にあった「PCに挿しながらリセット」というのはやってみましたが、反応ありませんでした。
書き込みがないのですが、同じような事になってる方はいらっしゃらないのでしょうか?
また、なった方がいらっしゃるのでしたら対処法はないでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:4538641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/10/31 05:37(1年以上前)

ファームが更新されていたのですね。

自分はまだ更新してはいないのですが、以前と同じ方法ではアップデートできないようです。
説明書にあるように、リカバリモードで更新されたのでしょうか?

もし、リカバリモードで更新していなかった場合には、再度リカバリモードで更新すると改善するとの記載があります。
http://www.rioaudio.jp/support/unite130/Rio_Unite130_V510_240.txt

書込番号:4541799

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬱雄さん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/31 10:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
最初、注意に気づかず普通にアップデートしてしまい、その後注意に気づき改善方法をやってみたのですが、まったく認識されません。
今、サポートに電話しましたが繋がりませんしTT

書込番号:4542087

ナイスクチコミ!0


ryo_radさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/31 13:24(1年以上前)

自分も同じような症状なりました。

以下をやってみてください。

再生ボタン押しながら、接続→押したまま10秒ぐらい待つ
→再生を押したまま、リセットを10秒間ぐらいおす。その後リセットを離し→さらに再生ボタンは押したまま10秒ぐらい待つ
(ここまで画面表示なし)
→認識される→ドライバーインストール
updateプログラム起動→しばらくしたあと認識(10秒ぐらいか)→
初期化されてないとかでる(たしか)→update→無事終了

書込番号:4542332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/10/31 13:59(1年以上前)

初めて投稿させて頂きます。宜しくお願いします。

鬱雄様

御参考になるかどうか分かりませんが私も同じ経験をしましたので私の解決した方法を記述させていただきます。

私がRioのサポートセンターにメールをして返信していただいた事をまず記述させていただきます。

ファームウェアの説明書どおり(以前と同様にファームウェアを書き換えてしまったのでリカバリーの手順を行ったこと)にファームウェアの書き換えを行っていただいたものと存じますが、電源が入らなくなった場合は、以下の****で囲まれた説明部分を追加してお試しいただけませんでしょうか。

[リカバリーモードの実行手順]
 *以下はWindows XPでの表記を前提で説明をしています。他のOSでは表記が微妙に異なる場合が御座いますので適時お読み替え下さい。

 製品の電源が落ちていることを確認した後、製品本体の再生ボタンを押し続けながらパソコンのUSB端子へ製品を接続して下さい。(この際に製品本体の電源が入ってしまっても構いません。)
  この時に再生ボタンを絶対に離さず押し続けて下さい。
  ************************************************************************
再生ボタンを押した状態で、クリップなどでリセットスイッチを押してください。
************************************************************************

 パソコンの画面上に「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示されましたら、ボタンを離して下さい。

 上記のウィザード画面内で「今回のみ接続」を選択して次へ進んで下さい。

 次の画面内の選択では「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選びます。

 リカバリーモード用ドライバの検索が始まりますのでしばらくお待ち下さい。
 (事前にファームウェアアップデートプログラムをインストールしていない場合にはドライバが見つからない可能性がありますので、必ずインストールを行ってからリカバリーモードを実行して下さい。)
 
 画面内に完了と表示が出ましたら画面指示に従いウィザードを終了して下さい。

 *以前にRio製品をリカバリーモードで実行したことがある場合には、上記のドライバインストール画面は出ません。製品本体の再生ボタンを押し続けながらパソコンのUSB端子へ製品を接続して下さい。その際には10秒間押し続けて下さい。

 その後、スタート > プログラム (すべてのプログラム) > RIO Unite130 >Firmware Updateを実行します。
 リカバリーモードで認識が開始されますのでしばらくそのままお待ち下さい。
 認識が正常に行われた場合にはファームウェアアップグレードプログラムが起動します。

 そのまま「スタート」をクリックしてアップデートを実行してください。
 *お使いのパソコン環境によっては、アップデートプログラム内の「データ領域のフォーマット」のチェックを外すことができますが、必ずチェックを入れて実行して下さい。その際製品本体に保存されているデータは全て削除されますので、事前にバックアップをして下さい。)

との返答をいただきました。

 私はこの方法を数回繰り返したら「新しいハードウェアの検出ウィザード」という画面が表示され、手順通りに進めていきましたらファームウェアの書き換えが出来ました。
 しかしまた何を考えていたのか自分でも分かりませんがRio Unite 130
の前のファームウェアを入れていました。そしたらまた動かなくなりました。そして同様に上記の方法を試しましたがうまくファームウェアが書き換えられなくなってしまい、終いにはPCがUSB1.1としてしか認識しなくなりました。そこでまた上記と同様な方法を数回繰り返したところUSBだけ認識するようになりました(USB1.1のままですが)ので、その間ににデバイスマネージャーで確認したところ、リカバリーモードを認識していましたのでファームウェアのアップデートを行ったところうまく書き換えることが出来ました。
 そして現在は順調に動作しております。

長々とつたない文章になり申し訳ございませんが御参考になれば幸いです。

書込番号:4542368

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬱雄さん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/31 18:18(1年以上前)

ryo_rad 様

上記の通りにやりました所、見事に復活した模様です!!
本当にありがとうございました!!
これからいぢりまくりたいと思います(笑)

yuki_dream 様

本日、家に帰った後に同じ内容(?)のメールが届いてました^^;
↑ので一発で直ったみたいなので、試せなかったですが・・・
メーカーよりユーザーの方がこの機種を理解しているのかも!?w
返信ありがとうございました。

書込番号:4542723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/31 18:25(1年以上前)

一応報告

■ファームUP「失敗後成功」
□Unite「後期型」
□OS「XP」
□USB「通常は2.0で認識されるのですが、リカバリーモードのときは1.1でした」
□ファームUP手順
「症状:電源入らず、認識もされない

再生ボタン押しながら、接続→押したまま10秒ぐらい待つ
→押したまま、リセット→さらに押したまま10秒ぐらい待つ
(ここまで画面表示なし)
→認識される→ドライバーインストール
updateプログラム起動→しばらくしたあと認識(10秒ぐらいか)→
初期化されてないとかでる(たしか)→update→無事終了」
□現在の状態「普通だと思う」

書込番号:4542736

ナイスクチコミ!0


力道山さん
クチコミ投稿数:48件

2005/10/31 23:26(1年以上前)

今日アップしてみましたが、最後 完了 でないままでしたが 強制終了してもちゃんとバージョンアップしてました。
今回 イヤホン出力アップとあるので どれくらい効果あるのか試します。

書込番号:4543457

ナイスクチコミ!0


akira6さん
クチコミ投稿数:14件

2005/11/02 23:12(1年以上前)

私も新しいファームで全く電源が入らなく(USBに繋いでも無反応状態に)なりました。いよいよサポセン送りか?と思いきや、yuki_dreamさん他、沢山の方々の詳しい書き込みのおかげで復活させることができました。どうもありがとうございました。それにしても「*このファームウェアは最終バージョンになります。」という赤文字には、わかっていながらもとても悲しくなってしまいます…(T_T)(今後もどんどん機能アップして欲しかった!)。ところで、リモコン機能用ファイル…最近、ちびっこチョロQ(マメデジ)など、赤外線で動くおもちゃが増えていますが、それらの操作ファイルを追加していただけるとすごく楽しいと思うのですが(ってもう無理ですよね…)自分で赤外線プログラムを作れたらいいのにな〜。

書込番号:4547817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/22 02:20(1年以上前)

助かりました〜! あっ 最終のアップができると思い
やってみると 電源が入らない・・・。
おいおい! 明日から使えないのか?!
また違う新しいのを購入か?!
この130は しょっちゅうフリーズして
アップをしなおさな駄目だし、さすがにキレてサポセンに
激怒メールをしたところでした。
他の人は 何も起こって無いのかな?と
覗いたところ、やっぱり同じ症状が。
しかも対策のしかたが丁寧に載ってあるじゃないですか!!!

 その通りにすると 復活!!!!

助かりました! 明日は寂しく音楽無しで仕事に
行かないと駄目かと思ってました。

書込番号:4597175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/03 01:36(1年以上前)

皆様と同様、電源が入らない状態になってしまいまして。
書き込んであった方法、いろいろと試したのですがことごとく失敗でした。

そして、こんなダイアログが出てしまいにっちもさっちもいかないのです。(OSはXPpro)

「高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス
 高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されています。
 この問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください。」

と表示され、クリックしたところで打開方法はありませんでした。
これはPC側のポートをUSB1.1と認識しているのでしょうか?
(もちろんPCは2.0です)
どなたか、同様の症状になった方はいらっしゃいますでしょうか。

普通のUSBメモリは、どうやら2.0で認識しているようです・・・が、詳細に確認は取れていません。(ファイル転送しての実感のみ)

書込番号:4625726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/05 02:33(1年以上前)

買って2日目に、再生中突然電源が切れて使えなくなりました。
うさだ@さんなどの書き込みを参考にリカバリーモードを
試してみましたが、何秒押し続けても駄目。
全く、認識してくれません。
WinはXpです。

と言う事で、サポートに問い合わせ中です。

仮に新品と交換した場合を想像すると怖いです。
また、同じ症状になったらと考えると....

そこで、アドバイスをお願いします。

新品で購入し、通常

1.添付CDでインストール。
2.ファームウェアの更新

の順だと思うのですが、WinのXpの場合だと

a)Driver & Update Program install
b)Unite 130 On-line Update
c)LDB Lyrics Manager Install

a)はXpだと必要ないようだし、
b)は、直接新しいファームウェアをインストールすれば良い様に思えるし、
c)は、エクスプローラーの様なファイラーで操作すれば必要ない様だし...

新品が手に入った場合には、新しいファームウェアの更新プログラムだけを実行すれば良いのですかね?

かなり、頭が混乱してきているので、アドバイスをお願いします。

ps.通常のファームウェアの更新でなくては駄目で、それ以外の方法で操作して故障したら、責任もてない様な文章をどこかで見た
気がするのですが、そんな複雑な対処は酷いと思う。





書込番号:4631723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/05 09:48(1年以上前)

手順 1 電源ボタンを押したままパソコンに接続します。リカバリーモードで認識されるまでは何があっても電源ボタンは押しっぱなし。
   2 接続したらリセットボタンを押す(このときもずっと電源ボタン押しっぱなし)
   3 スタート→プログラム(すべてのプログラム)→RIO UNITE130→ファームウェアアップデートをクリック
   4 画面中央に「リカバリーモードで検出されました。現在初期化中です。お待ちください」と出る これで電源から指を離してもOK
   5 システムにつながってるデバイスを〜のおなじみの懐中電灯のようなウインドウが出る。
   6 「情報:メディアの状態が初期化されていません」→「OK」
   7 現行バージョンが00000となっているが気にせず スタート
   8 完了と薄いグレーの文字が出たら 書き換え終了




-----------------------------

この4の状態まではとにかく電源ボタンから指を離すなってこと


と某巨大掲示板にありました。
おそらく失敗した人は途中で電源ボタンから指を離してるのではないでしょうか。

書込番号:4631993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/05 11:27(1年以上前)

要するに、ただ電源ボタンを押して接続して待ってるだけではなくて、プログラムを起動するということです。

高速でないUSB…と出ましたら、スタート→プログラム→UNITE130→ファームウェアアップデートをクリックするんです。

書込番号:4632145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/05 15:05(1年以上前)

問題解決しました。

サポートセンターからのメールにより
全てのUSB機器を外した状態でパソコンを立ち上げ、
全ての常駐ソフトを停止し、
USBに接続した状態でリセットスイッチを押したら認識してくれました。



書込番号:4632505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

録音機能のライン入力?

2005/10/27 00:36(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

クチコミ投稿数:7件

現在、デジタルオーディオプレイヤーで録音機能の有る物を検討中です。

この製品はライン入力があるとの事ですが、どのような形状をしているのでしょうか?
おそらくは通常のステレオミニピンプラグが刺さるようになっているのだと思うのですが、悲しいかな公式の画像ではそのあたりの画像が…

一応、録音機能付きの製品を探している理由に、マイク等を使って日記を付けたいという目的がありまして、旅行に視聴用として持って行き、帰りには日記を録音するという事に使おうかと思っています。
ライン入力からの録音機能を試された方や、それを利用してマイクなんかで録音をされた方の意見などが頂ければありがたいです。

なお、現在はマイク内蔵のプレイヤーを使っているのですが、マイクがヘボ過ぎて音が割れてしまう事が多々あります。
バッテリーの駆動時間等から次期候補はコレで決定!って感じなのですが、肝心の録音機能がどの程度か…

書込番号:4532145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2005/10/27 00:43(1年以上前)

録音を重視するのならアイリバーも候補に入れると良いと思います。
内蔵のマイクでもそこそこ録れ、外部マイクも付けることができますよ

書込番号:4532166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/27 02:53(1年以上前)

E充填中さん、レスありがとうございます。

一応、iriver製品も視野には入れています。
大阪の心斎橋でデモ機をさわれるようなので、次の休日にでも見に行こうかと思っています。

ただ、iriver製品は乾電池仕様のものになっていますので、使い勝手の良さの反面、サイズが大きい事と重量があることが難点で…
iFP-799/899と同価格帯で内蔵バッテリーであれば、コチラの製品が魅力かなと思った次第です。

書込番号:4532335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/31 18:28(1年以上前)

これのライン入力でマイクを使うならマイクアンプを使わないとダメだよ。
普通のそこら辺のマイクじゃ出力不足で録音できない。
だから実質ライン入力で音楽を録音するの専用だな。
内蔵マイクはまあまあ。音楽を録音するとかなら割れてダメだけど
日記とか程度なら何を言ってるか判ればいいだろうし。

書込番号:4542739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/02 03:01(1年以上前)

うさだ@さん、レスありがとうございます。

一応、外部入力有りのプレイヤーを買うのが決定しているので、先走って電池搭載のマイクを入手しました。
色々と聞いてみたら、外部入力端子が『プラグインパワー』に非対応のものが殆どで、マイクは電池等で動作する物でないとダメだと言われました。
購入したマイクは、MDレコーダーの録音機能を使う際にも使える製品だそうで、おそらく使用には耐えうる物だと思います。

>日記とか程度なら何を言ってるか判ればいいだろうし。
今使っている物の場合、周りの音と声を同時に拾うと音が割れてしまうようです。
そのため、車が近くを通った音なんかがかなりの障害に…
内蔵マイクでも悪くは無いですが、ちょこっとこだわってみたいので…

書込番号:4545965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/11/09 19:12(1年以上前)

この製品はについてる入力はライン入力であり、マイク入力じゃないので
マイクは一切使えないらしいです。

書込番号:4566076

ナイスクチコミ!0


†Rei†さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 23:27(1年以上前)

外部マイクは使えないのですか・・・
マラカス仙人さん、その後買ってみてやはり使えませんでしょうか?
今日電気屋に行ってRioを探してみましたがRioはもう置いてないとのことでした・・・
他に購入候補もないしどうしよう・・・

書込番号:4746496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォームウェア

2005/10/18 23:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

クチコミ投稿数:3件

この製品の新しいフォームウェアってもう出ないんでしょうか?Rioは事業から撤廃しても、サポートは継続するといっていますが、これは、修理や交換のみという事なのですか?誰か知ってる人いませんか、教えてください。

書込番号:4513800

ナイスクチコミ!0


返信する
TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/10/19 00:31(1年以上前)

新機能を追加するためのファームは出ないでしょうね。
不具合(バグ)を対策するためのファームは出るかもしれませんが。

書込番号:4514072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/25 01:28(1年以上前)

修理や交換はしてもらえるでしょうね。もちろん貴方に非がある場合は有料ですが。
ファームアップはしていくようです。OEM先の韓国企業が新ファームを出したらRioバージョンに改造してRioでアップする形だと思います。

書込番号:4527677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

(´Д`;)音楽データ再生の問題

2005/10/18 17:21(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)

初めましてな書込みです。
自分、この夏の前にプレイヤーを買ったのですが
ここ2、3日でなんか変な事が・・・
このプレイヤー(Rio Unite 130 1GB)には
・メインメニュー
・音楽再生メニュー
・録音データ再生メニュー
・FMラジオメニュー etc.
とあるのですが
この音楽再生メニュー中に【M】ボタン以外のキーを押すと
普通再生中ならば「△が右を向いている」マーク(解りづらくてスイマセン)
になるところに「△二つが左を向いている」マーク(一般的に言うと巻き戻しマークでしょうか)
が表示され、その時点で止まってしまいます。
ただ、【M】ボタンだけは使えるのですが(メインメニューには戻れます)
それ以外のキーを押しても、音は聞こえる(キーを押した時の)けれども
なにも作業できません(電源も切れません)
ただ、メインメニューに戻って、その状態で再生ボタンを押すと
きちんと再生されるのが謎ですorz
ちなみに、そのようにして再生している時に
再生メニューに行ってからコマンドするとまた止まります。
そしてメインメニューで・・・ その繰り返しです。
既出の質問かもわかりませんが書き込ませて頂きました
やはりリセットがいいのでしょうか?
返信 お待ちしております。

書込番号:4512948

ナイスクチコミ!0


返信する
akira6さん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/18 18:35(1年以上前)

リセットする、しないは、掲示板で聞くまでもないと思いますが…。
リセットしても改善されないようであれば、故障ではないかと思われますが。
「既出の質問」ではありませんが、やはり過去ログは一通りすべて目を通した方が良いと思いますよ〜。ファームウェアバージョンは最新のもの(200.056.161)ですか?といっても最新版でも不都合が発生しているようですが…(^_^;。
バージョンダウンしてみても同じ症状が発生するかどうか確かめてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:4513092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/19 19:00(1年以上前)

akira6 さん 返信ありがとうございます。
自分のは 200.053.070 と随分と旧式の奴だと思われます。
まぁファームウェア等を色々といじくっても改善されないようならば
まだ購入一年前なので何とかなるかもしれません。
まぁ頑張ってみます
ありがとうございました。

書込番号:4515372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/25 01:29(1年以上前)

この機種はファームの書き換えが不安定ですよ。
安定してファームが書き換えれるまで書き換えなおして見てください。

書込番号:4527678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)」のクチコミ掲示板に
Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)を新規書き込みRio Unite 130 1GB (スカイブルー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)
RIO

Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

Rio Unite 130 1GB (スカイブルー)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング