
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年9月20日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月18日 14:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月17日 08:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月12日 13:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月8日 12:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月1日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
Yasu1005サン の安く買えましたから続いている事ですが、
ムラオカサン と横しんサン と同じ様な症状でてます。
オレのは電源を入れると"Rio"と始めにロゴがでますが、
その表示の状態で止まってしまい、うんともすんとも言わず、
リセットしてます。
リセット後に電源入れなおしても同じくロゴ表示で止まったままです。
この状態になるのは3回中1回位の割合で起こります。
いつもは充電しなおしたら聞けますが、今充電した所、
またロゴ表示で止まった状態です。
ファームアップが原因なのでしょうか?(Ver200.053.071)
0点

俺のは止まってしまったらリセットすらできません。とりあえず表示が消えるまで放置して充電すると復活します。ただし、まともに聞けるには1時間程度。また突然電源が切れ、電源入れなおしを2,3回するとフリーズ。毎回この繰り返しです。ちなみにファームアップはしてません。まともに動いてくれればいい商品なんですけど…
書込番号:4238626
0点

KARA?PARA?サン、横しんサンより重体です。
私はファイルリスト操作中にEL表示したままフリーズし、リセット後電源が入らなくなりました。充電器につないでもあったかくなりません。
サポートにメールしても音沙汰ないし、結構気に入って毎日ぶら下げてたのに。買って(5/24)から20日ぐらいで短い付き合いでした。(ファームはVer200.053.071です。)
これから購入するヒトが同じ目にあってもショックを受けないようにサーバの復帰を待って書き込みました。
書込番号:4242032
0点

僕のは、電源を入れて左右ボタン(次の曲を聴くとき)を押すと電源は入ったままEL表示が切れます。 そのとき再生ボタンを押すと再生されて、液晶がつきます。 2回に1回位の割合です。Ver200.053.071
書込番号:4243893
0点

ウキーチビさん、俺のは今や電源も入らず充電器にも反応しなくなり部屋の隅に転がってます。
書込番号:4294977
0点

みなさんのその気持ちよ〜く分かります!
オレはその後、購入店に持って行き、取りあえず動く物、動いて音楽が聴けるようにしてくれっていいに行ったら1週間後に電話があり、メーカー側で新品と交換されて戻ってきました。みなさんも出してみては?!
めんどくさいけど、今の所は快適に聞けてるようになりました!!
転がってるのはもったいないですよ!
書込番号:4323509
0点

僕のフリーズは2回。2回とも電源を入れるとRioのロゴを表示して電源オフとなる。ファームの上書きで復旧したのでご参考に。
1度目はサポセンに問い合わせをして、リセットしたが復旧せずファームの動作不安定と判断され、ファームを上書きして復旧した。(Ver.200.053.071)
ファームアップ(Ver.200.055.181)を行い1ヵ月後に再び同じフリーズが発生した。
前回の問い合わせからデータ領域のフォーマットせずに上書きすると、Resource Managerの書き込み途中でエラー発生。
その後、データ領域のフォーマットを行い上書きすると、Boot Managerの書き込み途中でエラー発生。ここで電源が入らなくなる。
上記の内容でサポセンに連絡すると、故障なので交換になると返答があった。
交換せずに、ファームアップ用のソフトを起動しデバイスを検出中にUnite130をUSBに差し込むと、初期化するメッセージが表示されて、Ver.000.000.000の状態となる。ここでVer.200.055.181を書き込むと復旧した。
僕のは復旧したので運がよかったのかな?
書込番号:4348080
0点

やーまちゃんの書き込みを見て
やってみようと思ったらけど、USB接続のケーブルがなくなってました。
しかも、ソフトも削除してるし、CDないし、USB端子にサビがでてる、部屋の隅って怖いです。
そーいえば、サポートに送ったメールはどこいったんでしょう?
すみません、もうパナソニックに乗り換えてしまいました。
あれから2ヶ月、国産って故障しないんですね。
それとも運気があがったのかな?
書込番号:4378881
0点

遅い返信ですが、最近はあまり音楽を聞く時間がなかったので故障というより不具合がなかったです。
でも、ファームウェアのバージョンアップはフォーマットするを選択したほうがいいですね。
もう1時間くらい連続再生してますが、大丈夫です。
(まぁ1時間くらいで勝手に電源おちたりしたら困りますが。)
新ファームウェアにすることをお勧めします。
それにRIOもがんばっていると思いますよ。ファームウェアは結構出てますしね、サポートも良かったですし。
私は、周りからなぜ国産品(国産メーカー)にしなかったとよく言われますがRIOは違いますね、自分にしたら国産も同然ですよ。
前にMDウォークマン(VICTOR製)を購入しましたが説明書は紙切れ1枚でした。それに比べたらこの製品の説明書の分厚いこと。
関係ないですが、ソニーも発売当初はラジオがよく壊れていたそうです。
それと、同じようにRIOも今技術の進歩を遂げている(?)のです。
長文、関係のない話失礼いたしました。
書込番号:4381686
0点

僕も2回フリーズしました。
2回とも同じような症状で、初めは何回かに一回電源が入らなくなり、(Rioのロゴの画面の跡に電源が落ちる)しばらくすると何回やっても電源が入らなくなります。
PCにつないでも「今デバイスはフォーマットされていません。」となってしまいます。
2回ともフォームウェアを上書きし、データも全部消したら直りました。
まだ買ってから3週間しかたっていないのに2回も故障なんて腹が立ちます。
書込番号:4442940
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
はじめまして。
私のパソコンでは、直接音楽をとり込めないため、ライン入力録音を利用してきました。以前使っていたMP3では、CDなどからライン入力録音できたのですが、パソコンのインターネット上でとった音楽を再生しライン入力録音で録音しようとすると、音がこもってハッキリ聞こえず、録音できませんでした(5000円の安物だったからかもしれませんが・・・)。この機種では、パソコンから流れる音楽もライン入力録音することが出来ますか。長々となってしまってすいません。わかる方御回答よろしくお願いします。
0点

すいません。win98のパソコンで古いため、音楽ファイルを圧縮したり、編集したりできないため、ライン入力を利用しているということです。申し訳ありません。
書込番号:4432430
0点

たしかにwin98あたりだと、メジャーなソフトは非対応になってきてますね。
たとえば、このようなソフトを使ってPCにてMP3を作成したほうが
音は良くなると思いますが。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233905.html?site=n
書込番号:4432610
0点

win98無印でもWMPで音楽ファイルを作成できますよ。
ただSEのドライバーを入れてみてUNITEが認識されるかはパソコン次第ですが。
書込番号:4433527
0点

[御剣冥夜 さん][ウィンちゃん さん]
ご返事ありがとうございました。参考にさせていただきます。
また,機会がありましたら、よろしくおねがいします。
書込番号:4433858
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
撤退と関係しているのか分かりませんが、メーカー側も値下げに踏み切りましたからね。在庫処分??
書込番号:4417171
0点

12,000円んでの販売、まじっすか〜!?
先ほど町田のヤマダ電機とヨドバシ見てきましたけど、両店共に27,800円
でしたよー。今日は買いませんでしたけど。
RioのWEBでは価格改定してるのに、旧価格で販売していました。
店の詳細を教えていただけるとありがたいのですがー。
書込番号:4420097
0点

昨日(11日)、確かめに行ったら値札が2万ちょっと(正確な金額忘れてしまいました、スミマセン。)に変わってました。正規の値札の下にペラではってあったのです。確認したら、スポットのバーゲンとか。よく確かめもせず、すみませんでした。ちなみに場所は府中です。
書込番号:4421538
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
昨日家電量販店でこれを店員に勧められて、自分でもかなり気に入りました。
でも、今月末で事業撤退というニュースが・・・。
機能的には気に入っているので購入しちゃおうかと思うのですが、
今後のサポートが少し気になっています。
みなさん、どう思われますか?
性能・機能など、他メーカーで同じようなものって何がありますか?
(Sonyは専用ソフトを使わないとなので、避けてます。)
RIOさーん、買っちゃっていいの〜?
0点


サポート終わるのっていつ頃なのかわかりますか?
みなさんが結構良い評価をしているようなので、
数日中に買っちゃおうかと思ってきました。
でも、もう少ししたら一気に値下がりしだすのかなぁ…?
書込番号:4400863
0点

下のHPに書いてあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/rio.htm
それで、買っても大丈夫だと思います。
上のHPにも書いてあるとおり、現在店頭にある物を買われたユーザーが十分なサポートを受けられるようにすると書いてあるので。
書込番号:4408122
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Unite 130 1GB (オレンジ)
昨日、UNITE130 1G を買いました。
ボイスレコーダーやFMチューナーなどの昨日に満足しています。
一つ質問なのですが
PCから曲をドラグ&ドロップで移してた時に、曲のファイルによってはMP3プレイヤーにタイトルが入らないものがあります。他の曲ではアーティスト名が入るところが空欄になっています。ファイル名は名前の変更で自由に変えられますが、タイトルはどうやって入れるのでしょか?
あと、同じボリュームで聞いてるのに曲によって音の大きさが違うのはビットレートの違いが関係していますか?
教えてください、お願いします。
0点

・タイトルの編集
CDからMP3へは何を使って変換しているのでしょうか?
その使っているソフトによってはそれでタイトルなどの編集ができるはずですよ。
・ボリューム
元々の音量にばらつきがあるだけです。 ビットレートは関係ありません。
書込番号:4335806
0点

こんにちは。YKYMです。
>PCから曲をドラグ&ドロップで移してた時に、曲のファイルによってはMP3プレイヤーにタイトルが入らないものがあります。他の曲ではアーティスト名が入るところが空欄になっています。ファイル名は名前の変更で自由に変えられますが、タイトルはどうやって入れるのでしょか?
については、ID3 Tag が関係していると思われます。Tag をいじれるようなソフトウェアを探して見てはどうでしょう?
>あと、同じボリュームで聞いてるのに曲によって音の大きさが違うのはビットレートの違いが関係していますか?
教えてください、お願いします。
こちらは、まきにゃんさんがおっしゃるとおり、ビットレートは関係ありません。こちらの方も、MP3Gainという音量を一定化してくれるソフトがあるので試してみてはいかがでしょう?
ただし、このソフトについて注意が一点。「トラック分析」を行い、その結果算出された音量よりの小さい値で一定化しないと、音が割れてしまうことがあります。
ほとんどソフトウェアの説明になってしまいましたが、参考にして頂ければ幸いです。
以上、駄文・長文失礼しました。
書込番号:4366505
0点

今日UNITE130 512MBを買ったんですが、
設定画面→LCD画面設定→ID3設定のところで、
「ID3」を選ぶと、曲が流れているときに、
A にはタグのアーティストが、
T にはタグのタイトルが
表示されますが、
「ID3+File Name」を選ぶと、
T にはタグのアーティストが、
F にはファイル名が
表示されるというおかしなことが起こります。
みなさんもそうでしょうか?
やはり T なのにアーティストが表示されるのは気持ち悪いですし、さらにアーティストよりはタイトルが表示されてほしいですよね。
書込番号:4379789
0点

りゅ〜くさん:
> T にはタグのアーティストが、
> F にはファイル名が
ここでのTは、(ID3)タグのTだと理解しています。納得はしてませんが。
書込番号:4391621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





