
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  曲間の無音状態の有り無しについて | 0 | 2 | 2006年12月22日 00:19 | 
|  みんさんの使い心地はいかかでしょうか? | 1 | 4 | 2007年9月2日 13:07 | 
|  やっぱりケンウッド | 1 | 2 | 2006年11月4日 18:36 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
こんにちは。
ちょっと流れから外れた質問なのですが、
曲間の無音状態はあるのでしょうか。
また、あるのならばどのくらいなのかも
できれば教えていただきたいです。
ちなみに最近まで使っていたSONYのNW-A605は
ATRAC3ではそれがなくスムーズだと説明書に
書いてありましたが、実際は0.3秒ほどありました。
一般的にはどうかわかりませんが、自分は
結構気になったので・・・
よろしくお願いします。
 0点
0点

前世代のKENWOOD製/HD20GA7を使ってますが、曲間はほとんど
感じない状態で次のに飛びますよ。
0.3秒あるか?0.5秒なのか??は知りませんが曲自体のエンドに
余白部分がかなりある曲と無い曲で変わってくるでしょう。
機種側で余白を察知し自動的にフェードして次の曲につながる
設定は付いていないと思います。
私個人的には全部つながると聴き疲れしますから、自分で波形
編集して余白を足すようなタイプなので参考にならない
かもですがm(-_-)m
書込番号:5781257
 0点
0点

答えていただきありがとうございます。
そちらでお使いのタイプも含めて、今度
お店で確認してみようと思います。
書込番号:5788077
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
先週レッドを買いました。ちょっとピンクがかって
「通常の3倍」っぽい色合いですが、そこもまたよいです。
これまでクリエイティブのMuvo2の4GBを数年使ってましたが、
今ひとつ音の伸びが感じれられないのと、プレイリストが
なんどやっても認識しないリストがあるなどの不満がたまってきて
音質重視タイプということでこれを買いました。
通勤往復2時間弱で使い始めて数日でいい音になってきました。
前機にくらべ音の奥行きと伸びが非常によいです。
地下鉄で音量をあげなくてもしっかりと聞こえてきます。
まだ使い勝手になれていないですが、操作方法もまあまあかな。
使われているみなさんの反応がお聞きしたいです。
(上位機種での書き込みも多いですが、こちらの機種の方は
こちらで情報交換しませんか?)
また、ヘッドホンの相性などはいかがでしょうか。
自分は15年以上前の当時3000円ぐらいのAIWAを使っています!
高音域の伸びが好みの音なのです。
最近の機種もいくつか試しましたが、高音が出ませんでした。
付属のヘッドホンも柔らかい中音が出てましたが、変な味付け
した音に違和感があり1分でやめました。
本当は1万円くらいで新しいのがほしいのですが、
悩んでいます。う〜ん・・・
 0点
0点

もっと上質のヘッドフォンかイヤホンに換えたら激変する
かも??です。
KENWOOD製は音質がクリアー系ですが上から下までしっかりと
鳴らしてくれます。
私的には上下の音場感は良いと思いますが左右の拡がり感は
今一歩と感じていますが、前世代の20GB機種なので最新のは
より拡がっているでしょうか。
書込番号:5781260
 1点
1点

☆満天の星★ さん、返信ありがとうございます。
使っているのはヘッドフォンではなくてイヤフォンでした。
すいません。
去年SONYのインナーイヤータイプで8000円ぐらいのを
買ったのですが、中低音がモコモコいっているだけでした。
2週間ぐらいは使い続けていましたが、あまり状況は変わらず、
使ったあとに必ず鼓膜が痛かったのもあり(体質?)、
やめてしまいました。
イヤフォンやヘッドフォンの視聴はどこも限られているので、
追いこんで選ぶのは難しいと感じています。
あまり音漏れのしないタイプでまた探してみます。
それまではAIWAのお古で・・・。
書込番号:5788031
 0点
0点

先日、ヨドバシカメラで、20本近くイヤホンの視聴をしました。
SHUREのE500PTHは、さすがに良いな〜、と感動したものの
6万はやっぱりきつく、あきらめました。
そして2万までの予算で探索。
SHURE E3Cや、DENON AH-C700Kと予算内で聞いていきましたが
結局、音が好みで、なおかつリーズナブルなSENNHEISER CX300
に決めました。低音が出て、高音がシャリシャリ痛くない
まさにピッタリの一品で、しかも4000円台と安いので大変
満足です。
今回沢山視聴しましたが、良いな〜と思えるのは、4つぐらい
でした。高いものが必ずしも自分の好みに合うとは限らない
んですね。
書込番号:6076945
 0点
0点

ドンシャリ気味にも調整できるiriver T20のイコライザーに慣れているせいか、どうも好みに調整できないので苛立ちを感じます。
一般的にこのような音を音質がいいというのかもしれませんが、イコライザーで調整する音域をもう少し低音寄りにずらした方がいいと感じます。(63Hzではなく50Hz、16KHzではなく10KHzというように。音質に影響が少ない16KHzをいじることができるより、もう少し低い周波数をいじることができた方がシンバルなどの金属音には効果的なのにと思います。)
操作性などはドラッグ&ドロップで転送可能、UMSSort(ttp://www.geocities.jp/umssort/)でファイル名順に並び替えることができるなど自由度が高くいいと思うのですが、
ロックが好きな人には音質では勧められないという感じです。イヤホンを高価なものを使った場合は考えも変わる可能性もありますが。
※今使用しているイヤホンはオーディオテクニカのATH-CK32です。標準の状態ではなく穴塞ぎとEXチップです。
書込番号:6707357
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
PeKaPeKaさんへ ゴメンナサイ。
先に買っちゃいました。
手軽に使えてDDも出来てオーディオ機器も関連あること
そんなオモチャ(機器)はほしかったのですが
やっと望んでた通りの良く出来た機器ですね。
最初、スペックを読む限り、不満はいくつかあったのですが
手元にあった今では、不満は出てきませんですね。
音質についても
そこにあるPC関連が強いMP3プレーヤーとは次元が違います。
デジタル音源を20年以上も関わっていたメーカーだから
音の展開はどうあるべきかGC7でも答えています。
 1点
1点

まりもさん どもです。
昨日は休日出勤だったんですが、ケータイからまりもさんのカキコミを読んで、あわてて帰りにヨドバシに寄ってゲットしました。
これは、本当に次元の違う音ですね。
Super.fi 5Proとの相性はバツグンです。
互いに良さを引き出しあっているような感じで、楽器の存在感の高さは絶品です。
もうちょっとした隙間時間でもこれで音楽を聴いていたくなります。
カタログスペックで心配した音量ですが、サウンドチェックを入れたときのiPodと同程度かな。
普通のイヤホンなら、全く問題なし。
ER-4Sでも、フルボリュームにはなるけど、今のところ、全く問題なし。(これも、なかなか相性が良いですね。)
細かい不満を言うと、いろいろあるけど、この音質が、この価格と軽さ小ささとで得られた喜びからみると、全然小さなこと。
デザインも価格相応の高級感あるし、総合的には、★4.5ですかね。
書込番号:5602194
 0点
0点

2Gを待たずに1Gを買ってたのですね。
ネスケープの電池、アルカリ電池といろいろ試したけど。
ケンウッドの充電池を10回繰り返すと
一番ベストな音質を得られました。
近い内にオシギライト電池も試すつもりですね。
私の環境では
MP3(VBR)をハイグレートでエンコード
サブリームをONするとCDに近い音質が得られます。
書込番号:5602986
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 
![Media Keg M1GC7 [1GB]のオーナー Media Keg M1GC7 [1GB]のオーナー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)




 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


