
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ライナックスでも使えますか?? | 2 | 5 | 2008年3月27日 13:16 | 
|  録音について | 1 | 3 | 2008年2月12日 16:50 | 
|  鹿児島のヤマダでワゴンセール中です | 0 | 0 | 2008年1月17日 19:34 | 
|  みんさんの使い心地はいかかでしょうか? | 1 | 4 | 2007年9月2日 13:07 | 
|  ヘッドホン出力は弱いですか? | 2 | 2 | 2007年8月13日 14:50 | 
|  購入を検討しているのですが・・・ | 0 | 3 | 2007年7月15日 17:21 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
友達の誕生日プレゼントにデジタルオーディオを購入したいのですが、友人のパソコンはライナックスなのでライナックスでも使えるMP3を知っている方教えて下さい!(私のソニーのmp3ではライナックスでソニックステージが使えなかったので・・)
 0点
0点

この機種はD&Dで転送が出来る機種なので、USBマスストレージが使えれば問題なく使用できます。
書込番号:6614721
 2点
2点

ありがとうございます。海外から持って来たパソコンなのでUSBマスストレージが使えるかどうかは不明なのですが一度本人に聞いてみます。ありがとうございました!
書込番号:6616021
 0点
0点

ちょっと遅いレスですがlinuxでマスストレージは使えます。
あまりに古いやつは使えません。もともとネットから無償で
とれるので古かったらヴァージョンアップしたらよいでしょう。
書込番号:6637983
 0点
0点

ben1011様
レスありがとうございます。結局本日ケンウッドのM1GC7を購入しました。取り寄せなのでまだ手もとにはないのですが使える事を祈っています。
書込番号:6638486
 0点
0点

いまさらですが。
USBで接続すると(電源のみでもw)
本体画面に「プレイヤーかマスストレージか」と表示されます。
そこでマスストレージを選ぶと即座にPC側がUSBマスストレージとして認識
します。
書込番号:7593921
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
このプレイヤーはダイレクトエンコードでアルバムを録音したときに、一曲一曲分けてくれますか?
もしかしたら、アルバムを丸ごと一つの曲として録音してしまいますか?教えて下さい
 0点
0点

シンクロ録音機能はあります。
無音部が一定時間続いたら、録音を停止し、再開時には、別ファイルを自動作成して録音開始します。
書込番号:6836082
 1点
1点

PekaPekaさん、返信ありがとうございます
ケンウッドのか、sonyのNW-S615Fにしようか悩んでいましたが
録音機能も音質もしっかりしているのでこっちで買うことにしました!
書込番号:6849976
 0点
0点

遅いかもしれませんが、シンクロ録音では1秒間空かないと分割されません。ですので曲間があいまいな場合には分割されないので注意です。
書込番号:7380679
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
地方の一地域の情報ですので、どこまで有用なのか分かりませんが、一応レポします。
鹿児島のヤマダ電機姶良店でワゴンセール中です。
色はシルバー、レッド、ブラックの三色(ブラックは開封展示品が1台のみ、他は数台残っていました:17日18時現在)
1台7,000円なのでヤフオクの新品落札額と同程度ですね。
私はブラックを1台ゲットしました。
お近くで、欲しい方は急いでください。
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
先週レッドを買いました。ちょっとピンクがかって
「通常の3倍」っぽい色合いですが、そこもまたよいです。
これまでクリエイティブのMuvo2の4GBを数年使ってましたが、
今ひとつ音の伸びが感じれられないのと、プレイリストが
なんどやっても認識しないリストがあるなどの不満がたまってきて
音質重視タイプということでこれを買いました。
通勤往復2時間弱で使い始めて数日でいい音になってきました。
前機にくらべ音の奥行きと伸びが非常によいです。
地下鉄で音量をあげなくてもしっかりと聞こえてきます。
まだ使い勝手になれていないですが、操作方法もまあまあかな。
使われているみなさんの反応がお聞きしたいです。
(上位機種での書き込みも多いですが、こちらの機種の方は
こちらで情報交換しませんか?)
また、ヘッドホンの相性などはいかがでしょうか。
自分は15年以上前の当時3000円ぐらいのAIWAを使っています!
高音域の伸びが好みの音なのです。
最近の機種もいくつか試しましたが、高音が出ませんでした。
付属のヘッドホンも柔らかい中音が出てましたが、変な味付け
した音に違和感があり1分でやめました。
本当は1万円くらいで新しいのがほしいのですが、
悩んでいます。う〜ん・・・
 0点
0点

もっと上質のヘッドフォンかイヤホンに換えたら激変する
かも??です。
KENWOOD製は音質がクリアー系ですが上から下までしっかりと
鳴らしてくれます。
私的には上下の音場感は良いと思いますが左右の拡がり感は
今一歩と感じていますが、前世代の20GB機種なので最新のは
より拡がっているでしょうか。
書込番号:5781260
 1点
1点

☆満天の星★ さん、返信ありがとうございます。
使っているのはヘッドフォンではなくてイヤフォンでした。
すいません。
去年SONYのインナーイヤータイプで8000円ぐらいのを
買ったのですが、中低音がモコモコいっているだけでした。
2週間ぐらいは使い続けていましたが、あまり状況は変わらず、
使ったあとに必ず鼓膜が痛かったのもあり(体質?)、
やめてしまいました。
イヤフォンやヘッドフォンの視聴はどこも限られているので、
追いこんで選ぶのは難しいと感じています。
あまり音漏れのしないタイプでまた探してみます。
それまではAIWAのお古で・・・。
書込番号:5788031
 0点
0点

先日、ヨドバシカメラで、20本近くイヤホンの視聴をしました。
SHUREのE500PTHは、さすがに良いな〜、と感動したものの
6万はやっぱりきつく、あきらめました。
そして2万までの予算で探索。
SHURE E3Cや、DENON AH-C700Kと予算内で聞いていきましたが
結局、音が好みで、なおかつリーズナブルなSENNHEISER CX300
に決めました。低音が出て、高音がシャリシャリ痛くない
まさにピッタリの一品で、しかも4000円台と安いので大変
満足です。
今回沢山視聴しましたが、良いな〜と思えるのは、4つぐらい
でした。高いものが必ずしも自分の好みに合うとは限らない
んですね。
書込番号:6076945
 0点
0点

ドンシャリ気味にも調整できるiriver T20のイコライザーに慣れているせいか、どうも好みに調整できないので苛立ちを感じます。
一般的にこのような音を音質がいいというのかもしれませんが、イコライザーで調整する音域をもう少し低音寄りにずらした方がいいと感じます。(63Hzではなく50Hz、16KHzではなく10KHzというように。音質に影響が少ない16KHzをいじることができるより、もう少し低い周波数をいじることができた方がシンバルなどの金属音には効果的なのにと思います。)
操作性などはドラッグ&ドロップで転送可能、UMSSort(ttp://www.geocities.jp/umssort/)でファイル名順に並び替えることができるなど自由度が高くいいと思うのですが、
ロックが好きな人には音質では勧められないという感じです。イヤホンを高価なものを使った場合は考えも変わる可能性もありますが。
※今使用しているイヤホンはオーディオテクニカのATH-CK32です。標準の状態ではなく穴塞ぎとEXチップです。
書込番号:6707357
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
職場で使うときはATH-A500とかHD595で使いたいと思います。が、ヘッドホン出力が4.5mWとちょっと弱めなところが気になります。インピーダンスのちょっと高めのものを使っておられるかたがいましたら、十分な音量が取れるかどうか、教えてください。
 0点
0点

爆音では厳しいけど何とかなる範囲でしょう。
私の常用のKENWOOD製/HD20GA7は6mWの出力ですから、これより
1.5mW低いわけです。
私の環境でDAP直挿しですと音量を最大から3レベル下げて
いい感じになります。ヘッドフォンは63Ω/106dbです。
書込番号:6224231
 1点
1点

ATH-A500を最近買いましたが、最大音量でもちょっと音量が足りない気がします。楽しめないほどではないですが、音量は期待しない方がいいように思います。
書込番号:6637113
 1点
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
こんにちは。
自分は今IPod(mini)を使っているのですが、そろそろプレイヤーの買い替えを考えています。このminiは曲によっては音割れ等してしまうので、次はこのプレイヤーにしようかなと考えています。
このM1GC7はやはりIPodと比べると音質は向上しているんでしょうか?2機種で比べるというのも難しい話だとは思いますが、店頭で実際に聞いてみるというのがなかなかできないので少し悩んでおります。
また64kbpsで480曲とありますが、みなさんはどれくらいのレートで入れていますか?
良ければ回答お願いします。
 0点
0点

>また64kbpsで480曲とありますが、みなさんはどれくらいのレートで入れていますか?
MP3なら最低128kbps
俺はMP3に限っては192kbps以上で保存してる(まぁMP3なんて使わんけどw)
まぁiPod使ってるならiTunesとかでビットレート変えてみて我慢できるビットレート探すと良いと思うよ
まぁ間違いなくCDから直接やるより音質は落ちるけどw(エンコードしたものをもう一回エンコードするから)
書込番号:6537457
 0点
0点

メモリプレーヤーの中で音質はやはり上位レベルになると思います。
サプリームの効果のほどはよく分かりませんが、当方が聞いた限りでは不純物のないクリアな透き通った音が出ているという感じでした(若干低音が強めかも)
ただ、電池の持ちは結構悪いです
音質重視で使うなら最低でも128kbps、またはそれ以上じゃないと厳しいかと思います・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061215/kenwood.htm
書込番号:6537480
 0点
0点

Birdeagleさん、is430さん、回答ありがとうございます。
プレイヤー買い換えたら、CDからすべて入れようと考えているので、128もしくは192でやろうと思います。そうすると入る曲数もけっこう減ってしまいますよね・・・。
記載されたURLの記事読ませてもらいました。
これを読むとHD10GB7が欲しくなってしまうのは自分だけでしょうか・・・笑
「耳が痛いような、うるさく感じてしまうM1GC7に対してHD20GA7とHD10GB7ではかなりボリュームをあげても音楽が破綻しないため」という部分が気になります。
やはりIPodにはない良い音質を求めているので、悩みどころです。
もう少し考えてみようと思います。
回答の方、本当にありがとうございました。
書込番号:6538006
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
  
 



 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


