
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  この商品とアイリバーのS10の音質について | 0 | 0 | 2006年12月24日 21:12 | 
|  曲間の無音状態の有り無しについて | 0 | 2 | 2006年12月22日 00:19 | 
|  M1GB5との音質の差は? | 0 | 0 | 2006年12月21日 17:33 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
こんにちは。
ちょっと流れから外れた質問なのですが、
曲間の無音状態はあるのでしょうか。
また、あるのならばどのくらいなのかも
できれば教えていただきたいです。
ちなみに最近まで使っていたSONYのNW-A605は
ATRAC3ではそれがなくスムーズだと説明書に
書いてありましたが、実際は0.3秒ほどありました。
一般的にはどうかわかりませんが、自分は
結構気になったので・・・
よろしくお願いします。
 0点
0点

前世代のKENWOOD製/HD20GA7を使ってますが、曲間はほとんど
感じない状態で次のに飛びますよ。
0.3秒あるか?0.5秒なのか??は知りませんが曲自体のエンドに
余白部分がかなりある曲と無い曲で変わってくるでしょう。
機種側で余白を察知し自動的にフェードして次の曲につながる
設定は付いていないと思います。
私個人的には全部つながると聴き疲れしますから、自分で波形
編集して余白を足すようなタイプなので参考にならない
かもですがm(-_-)m
書込番号:5781257
 0点
0点

答えていただきありがとうございます。
そちらでお使いのタイプも含めて、今度
お店で確認してみようと思います。
書込番号:5788077
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
旧型でしたが安かったのでM1GB5を購入しました。(9,800円でした)
そこでちょっと気になったのですが新型のM1GC7と較べるとどの程度、音質などよくなっているのでしょうか?という事です。
両方購入された方がもしいたら教えて下さい。
随分と違うようなら新型も買ってしまうかも(^^;
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


