
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月22日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月21日 17:33 |
![]() |
1 | 2 | 2006年11月4日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
こんにちは。
ちょっと流れから外れた質問なのですが、
曲間の無音状態はあるのでしょうか。
また、あるのならばどのくらいなのかも
できれば教えていただきたいです。
ちなみに最近まで使っていたSONYのNW-A605は
ATRAC3ではそれがなくスムーズだと説明書に
書いてありましたが、実際は0.3秒ほどありました。
一般的にはどうかわかりませんが、自分は
結構気になったので・・・
よろしくお願いします。
0点

前世代のKENWOOD製/HD20GA7を使ってますが、曲間はほとんど
感じない状態で次のに飛びますよ。
0.3秒あるか?0.5秒なのか??は知りませんが曲自体のエンドに
余白部分がかなりある曲と無い曲で変わってくるでしょう。
機種側で余白を察知し自動的にフェードして次の曲につながる
設定は付いていないと思います。
私個人的には全部つながると聴き疲れしますから、自分で波形
編集して余白を足すようなタイプなので参考にならない
かもですがm(-_-)m
書込番号:5781257
0点

答えていただきありがとうございます。
そちらでお使いのタイプも含めて、今度
お店で確認してみようと思います。
書込番号:5788077
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
旧型でしたが安かったのでM1GB5を購入しました。(9,800円でした)
そこでちょっと気になったのですが新型のM1GC7と較べるとどの程度、音質などよくなっているのでしょうか?という事です。
両方購入された方がもしいたら教えて下さい。
随分と違うようなら新型も買ってしまうかも(^^;
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg M1GC7 [1GB]
PeKaPeKaさんへ ゴメンナサイ。
先に買っちゃいました。
手軽に使えてDDも出来てオーディオ機器も関連あること
そんなオモチャ(機器)はほしかったのですが
やっと望んでた通りの良く出来た機器ですね。
最初、スペックを読む限り、不満はいくつかあったのですが
手元にあった今では、不満は出てきませんですね。
音質についても
そこにあるPC関連が強いMP3プレーヤーとは次元が違います。
デジタル音源を20年以上も関わっていたメーカーだから
音の展開はどうあるべきかGC7でも答えています。
1点

まりもさん どもです。
昨日は休日出勤だったんですが、ケータイからまりもさんのカキコミを読んで、あわてて帰りにヨドバシに寄ってゲットしました。
これは、本当に次元の違う音ですね。
Super.fi 5Proとの相性はバツグンです。
互いに良さを引き出しあっているような感じで、楽器の存在感の高さは絶品です。
もうちょっとした隙間時間でもこれで音楽を聴いていたくなります。
カタログスペックで心配した音量ですが、サウンドチェックを入れたときのiPodと同程度かな。
普通のイヤホンなら、全く問題なし。
ER-4Sでも、フルボリュームにはなるけど、今のところ、全く問題なし。(これも、なかなか相性が良いですね。)
細かい不満を言うと、いろいろあるけど、この音質が、この価格と軽さ小ささとで得られた喜びからみると、全然小さなこと。
デザインも価格相応の高級感あるし、総合的には、★4.5ですかね。
書込番号:5602194
0点

2Gを待たずに1Gを買ってたのですね。
ネスケープの電池、アルカリ電池といろいろ試したけど。
ケンウッドの充電池を10回繰り返すと
一番ベストな音質を得られました。
近い内にオシギライト電池も試すつもりですね。
私の環境では
MP3(VBR)をハイグレートでエンコード
サブリームをONするとCDに近い音質が得られます。
書込番号:5602986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





