Media Keg HD10GB7-W ホワイト (10GB) のクチコミ掲示板
(311件)

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2007年2月25日 23:40 |
![]() |
0 | 11 | 2007年3月21日 16:11 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月25日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月18日 01:01 |
![]() |
0 | 14 | 2007年5月6日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月11日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
一ヵ月ほどまえにこの機種を買ったのですが、サプリームの効果が全く感じ取れません。機械の故障ということは有り得るのでしょうか?
私は小さい頃から音楽をやっていて耳は悪くありません。皆さんは違いが分かりますか?ちなみに付属のイヤフォンを使っています。
2点

私は、M1G7Cですが、同様の理由で、サプリームを使うのを止めました。
この機能は、高音の延びていない音楽データファイルに対し、倍音成分を追加して、擬似的に高域が延びている音を作るモノです。
また、超高音域をどこまで聞き取れるかは個人差があり、20代以降、最高可聴周波数は下がってきます。
ショボイ音楽ファイルほど、効果的ではありますが、もともと高音域の再現性が悪いものを、演算して倍音を加えても、再現性の悪さは変わりません。
そして、十分なビットレートの音楽ファイルが、すでに自分の最高可聴周波数を再現しているなら、効果は感じ取れなくて当然です。
というわけで、現時点で、LAMEのVBR(192bps相当)を使ってエンコードしており、必要なしと判断しております。
ちなみに電池の持ちも、1〜2割改善されます。
書込番号:6048462
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
初歩的な質問で恐縮です。最近Media Keg を購入したのですが、
今まで使用してきた他のメーカーのものとは
使い勝手が異なり困っております。
どなたか教えていただけないでしょうか?
再生は全てフォルダで管理操作、再生モードは
ノーマルを選択しております。
*再生中のフォルダの最後の曲が終わると再生が停止する。
そのまま次のフォルダに進んで
再生を続行させる事は出来ないのでしょうか?
*再生中に選曲をしようとして「左ボタン」を押して
画面をフォルダの中にすると、現在再生中の曲ではなく、
その前に選択した時のままの曲が表示される。
これを現在再生中の曲を表示させる事は出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します
0点

一つのフォルダを選択した場合,残念ながら次のフォルダは自動では再生されません.
複数フォルダを再生したい場合には,それらが入っている親フォルダを選択すれば,そこに含まれるすべての曲が再生されます.ただし,この機能を利用するにはケンウッドのホームページから最新ファームウェアを入手し,アップデートすることが必要です.なお,その場合でも次のフォルダにスキップすることはできません.
このことは私も大きな問題点だと感じています.
ファームウェアで更に改善されると良いのですが.
書込番号:6034617
0点

右長押し教えて頂いてありがとうございます。
ところで、私もこの機種のフォルダを超えて連続再生できないことに大変不満を持っており、KENWOODのサポートセンターにクレームをつけたのですが、「この機種での変更は考えておらず、今後の参考にさせて頂きます」というおきまりの返事。これって、仕様ではなく、仕様決めのミスですよね。以前使っていたSONYのS706Fではどんどん連続で流してくれていたので、長時間のウオーキングとかには効果覿面でした。
ところで、リストの中に全フォルダを放り込んでも連続再生しないものでしょうか?試された方にお聞きしたいのですが。私はドラッグアンドドロップでしかやったことがないので(^^;
書込番号:6117325
0点

みけねこ三太夫さんの期待する動作というのがよく分かりませんが,トップメニューのアルバムを選択して再生するか,すべてのフォルダを含む親フォルダを選択して再生すれば,全曲連続再生可能です.
ただし,これまで何度も書き込んでいますが,次のアルバム,フォルダにスキップ,移動はできません.このことはサポートに要望として伝えているので,今後の改善を期待しています.
書込番号:6118761
0点

いどいどさん、アドバイス大変ありがとうございます。アルバムを表示させて、最初から流せばスキップはできないにしろどんどん次のアルバムを再生していくと言うことなのですね?大変参考になりました。ありがとうございました。
私の希望としては、
アーティスト、アルバム、トラックによらず、どこからでも連続して再生し、スキップも可能であること。ちょうどS706Fのような機能でしょうか?
この機種を使い始めたとき、突然曲が聞こえて来なくなり、一瞬焦りました(^^ゞ
起動も短くしてほしいですね。いろいろ無い物ねだりをしてもしょうがないですが、メーカーにはいろいろ注文つけてよりいいものを作ってもらいましょう!
書込番号:6120047
0点

S706Fは,どこから再生しても本体に含まれているすべての曲が連続再生されてしまうのでしょうか?
そうだとすると,特定のアルバム,アーティストやフォルダをリピート,ランダム再生する簡便な方法は用意されているのでしょうか?そうでなければ,本体に入る曲数から考えても現在の仕様でも良いように思います.
書込番号:6121683
0点

>特定のアルバム,アーティストやフォルダをリピート,ランダム再生する簡便な方法は用意されているのでしょうか?
S70xFでは本体の裏に再生モードを選択するボタンがあります。
なにも選択しない状態ですとアルバムなどが続けて再生されていきます。
ボタンを押すことによって、フォルダ再生、リピート、フォルダリピート、1曲リピート、シャッフル再生、フォルダシャッフル再生といった感じで再生モードが変更できます。
書込番号:6121804
0点

darkBBさん,さっそく解説ありがとうございます.
簡単にボタンで多様な再生モードが切り替えられるのですね.
その辺は,やはりSONYに一日の長があるといった感じでしょうか.
HD10GB7は通常以外にリピートとシャッフルの2つの再生モードしかありませんから,それに合わせて再生範囲をアーティストやフォルダで限定する仕様なのでしょうね.
ただデフォルトで連続再生になっていると,自分の場合は止め忘れてバッテリー切れにしてしまうような気がするので,その辺はオプションで指定できるのが望ましいですね.
書込番号:6121908
0点

こんにちは。
私も、卒業・就職記念を兼ねて買いました。
初めは、マニュアルを読んでも使い方が全然わからず、アルバムを一枚ずつ聴いてはまた次を選んで・・・となんて使いづらいのだろうと思っていましたが(ホワイトノイズが大きいのもイヤだったし)KENWOODのサポートに問い合わせたら、トップメニューで「アルバム」とか「アーティスト」を選択して「プレイボタン」を押せば全曲聞くことができる・・・と言われ、今はその方法で使っています。途中スキップもできるので、かなり使い良くはなりました。でも、一部だけを連続して聞ける方が便利ですよね。
ところで、ホワイトノイズはデジタルアンプだから仕方がないとサポートの人に言われましたが、そんなものなのでしょうか?私はS/Nが上がるのだと期待していたのですが(ToT)まだそこまでのレベルではないのでしょうね。デジタルアンプのメリットってなんなんでしょう?ダイナミックレンジもそれほど広いとは感じないし。
イヤフォンは父のER-4Pをもらったのですが、カナルタイプだとホワイトノイズは目立つと言われました。付属のイヤフォンで聞こえるようだと、修理します、とも言われ、たしかにノイズレベルは低いですが聞こえます。でも、音自体は気に入っているので、このまま使い続けるでしょうね。白いのも気に入っています・・・
書込番号:6141973
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
標準は128ですが僕は192(だったかな?)で録音しています
それ以上はあまり変わらないように思えたのでwww(僕の耳にはですよ)
一応聞き比べてみて一番良い物を選べばいいと思いますよ
書込番号:6021704
0点

Birdeagleさんありがとうございます!
参考になりました(^^
・・・あと、情報を提供してくれる人は他にもいない
でしょうか?色々な人の情報を参考にしたいので。
いたら是非お願いします!
書込番号:6022251
0点

圧縮ファイルはどれもそんなに違わないと思う。
持っているDAPの容量でビットレートはある程度分かれます。
ちなみに私は30GBのDAPですべて320kbps/48kサンプリング
レートのmp3だけ。これで1100曲ほど入れてもまだ12GBほど
余っている。
wmaを使わないのはプレーヤーが192kbpsまでしか対応してい
ないのが最大の理由…笑)
使っているプレーヤーは同じKENWOOD製/HD20GA7という前世代
の機種ですがHDDだけ20GB>30GBに交換しています、、、
書込番号:6022388
0点

かじった程度ですが…w
一般的にWMAは圧縮に強いので低ビットレート(64kbpsとか)でもそれなり聴けますが、MP3の64Kbpsになると酷い事になります。(聴き比べればすぐ分かります)
ですが逆に高ビットレート(192kbpsあたり)からはMP3の方が有利なようです。
ヘッドフォンにもよりますがせっかく良いプレーヤーを買ったんですから私の意見としてはLameMP3の192kbps以上を推したいですねー。
書込番号:6043044
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
この機種にはKenwood Lossless機能がないですが、この機種のmp3 320kbps とipodのApple Losslessとを比べた時、音質はどちらの方がいいのでしょうか?やはりデジタルアンプを使っているHD10GB7のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
0点

まずはLosslessとmp3 320kbpsの聞き分けからやってみたら?
違いをはっきりと認識できる感性の持ち主ならば、iPodの方が高音質と判断するかもね。
書込番号:6012792
0点

ちょっと要求仕様と違うけど、試してみました。
音源は、キースジャレットの2000年のライブ盤。
違いを聞き分けやすく、高音質で録音されていると思います。
KENWOOD Media KEG M1GC7には、LAMEで192Kbps相当のVBR。
iPod nano(第1世代)には、WAV。
で、感想ですが、まず、圧縮、非圧縮の差は感じられませんでした。
MP3圧縮手段は、何度か試行錯誤して、LAMEのVBRにたどり着いたのですが、これで十分だと、あらためて思いました。
音の性格が多少異なり、KENWOODは、極めて忠実性の高い音ですが、それに対してiPodの方が暖かみの有る音色だと感じられました。
これまで、iPodは、他社に対し、脚色の少ない音だと思っていたのですが、さすがにデジアンと比較すると、最終段のアナログアンプでわずかながら色が付いているのだなぁ、...と思います。
まあ、好みしだいじゃないですかねぇ。
書込番号:6013080
0点

phantomcatさん PekaPekaさん お返事ありがとうございます。
やはりデジアンってすごいんですね。ipodもフラットな感じだというのは聞いてたんですが、ケンウッドの方が忠実ですかぁ。非圧縮が全てではないんですね。大変参考になりました。でもipodの暖かい音っていうのもいいなぁ。
最終的には自分の耳で聞き比べてみたいものです。自分には違いがわかるかどうかを(笑)
書込番号:6014579
0点

何回もすいません。
ipodではホワイトノイズは少ないんですか?
ケンウッドでは静かな部屋だと少し気になるというレビューをみましたが。やはりデジアンの違いからなんでしょか
書込番号:6015480
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
ヨドバシで週末セールで37800円に値下げ中,更にガク割2000円引きだったのですが,学生でなくても10%ポイントのまま1000円引いてくれるというので,下調べはしてありましたが思わず買ってしまいました.
さてジャケット画像のことで質問なのですが,XPのWMP10からMTPモードでは転送されたのですが,MSCモードではされないのですね.
説明書を眺めてみたのですが,はっきりとした記載が見当たらないので,ホームページのFAQを見ると
「MSC接続での転送では、音楽ファイルにジャケット画像を貼り付けることはできません。」
との記載が...
ジャケット画像表示の仕様が見当たらないので試行錯誤してみましたが,WMPの拡張タグでジャケット画像を手動で設定してから,その画像と一緒にフォルダコピーすれば表示されることは分かりました.
これ以外に画像を表示させる方法はあるのでしょうか?
どなたか情報があれば教えてください.
0点

自己レスです.
MSC接続でジャケット画像を表示させるには,やはり拡張タグでjpgファイルを埋め込むしかないようですね.
ピクチャでフォルダ内の画像表示ができるのだから,曲ファイルと同じフォルダ内のjpgファイルがジャケット画像として自動で表示されるようになれば,WMPとも連携しやすいしファイルサイズの節約にもなるので便利だと思うのですが.
ついでに,過去ログなどではっきり分からなかったところを,購入を検討されている方のために記載しておきます.
■wavファイルのタグについて
ご存知の通り,もともとwavファイルは曲情報のタグが無い仕様ですが,WMPやmp3infpなどのソフトではRiffSIFフォーマットのタグが書き込み可能で,この情報は問題なく利用することが出来ます.
■フォルダ再生について(最新ファームウェアの場合)
フォルダを指定して再生するとサブフォルダのすべての曲ファイルが再生され,その中でリピート,シャッフル再生も可能です.
ただ,次のサブフォルダに一発で移動することはできません.
これができるようになれば,とても便利になるのですが...
ジャンル,アーティスト再生についても同様です.
書込番号:6010440
0点

質問です。
ジャケット表示するには拡張タグにjpgを割付けるという事ですが、WMPもいTunesもジャケットは表示されていますが、肝心のジャケットファイル(jpgファイル?)が何処にあるのか解りません。
取込みフォルダの下に"Album Artwork"フォルダがありますが、その下のファイルがjpgでもないし、アルバムとは関連のないファイル名です。
ジャケット画像を探す または作成?する方法をご存知でしょうか?
MTPモードではジャケット画像は取込めましたが・・・
書込番号:6012288
0点

アルバム管理ソフトでジャケット画像が表示されているのならば,画像はどこかに保存されているか音楽ファイル自体に埋め込まれているかのどちらかです.
WMPならば,アルバムごとのフォルダにalbum_***.jpg, folder.jpgなどの名前でジャケット画像が保存されています.
ただし属性が隠しファイルとなっているので,エクスプローラメニューのツールからフォルダオプション,表示タブで「ファイルとフォルダの表示」を「すべてのファイルとフォルダを表示する」にしておかないと表示されません.
書込番号:6012417
0点

はじめまして。
本日購入して曲を入れ始めたのですが、やはりジャケットが転送されません。
そこでこのスレを見させていただいたのですが、パソコンに疎い為「拡張タグで・・」というのをどう操作していいかわかりません。。。
MTPモードにしてみるとさらに訳がわからなくなったのでMSCモードでジャケットを入れたいのですが、詳しい手順を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:6284401
0点

Windows Media Player(WMP)を使うのが一番簡単なのですが.
転送したいジャケット画像というのは何で入手したものですか?
また,パソコン内での保存場所は分かりますか?
書込番号:6287353
0点

返信ありがとうございます。
WMP11を使っています。
画像は自動で表示されたものはそれを、表示されない場合はネットで探してきたjpeg画像をデスクトップに保存しドラッグドロップしています。
書込番号:6288295
0点

WMP11を使っているのであれば,ライブラリでjpgのジャケット画像をドラッグ&ドロップすれば,各曲のmp3ファイルの拡張タグに画像が追加されますよ.曲の上で右クリックして拡張タグエディタを選び,画像タブで確認できます.
WMP11の検索で自動的に表示された画像の場合は,あらかじめエクスプローラのツールからフォルダオプション内の表示タブで「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れてから,ジャケット画像上で右クリックし「ファイルの場所を開く」を選ぶと,その中にAlubumArtSmall.jpgというジャケット画像があるので,それを改めてライブラリのジャケット画像上にドラッグ&ドロップして再登録してください.
書込番号:6290809
0点

自分で画像をドロップして同期したアルバムも本体ではジャケット表示されないのですが、普通はドロップし直せばMSCモードで転送しても表示されるものなのでしょうか?
書込番号:6306038
0点

そのドラッグ&ドロップしたアルバム内の曲の拡張タグでは,きちんとジャケット画像は表示されているでしょうか?
そうであれば,画像がHD10GB7で対応している形式では無いのかもしれません.対応画像形式はjpegのみです.
ただし画像ファイルの表示では,拡張子がjpgのみにしか対応していないので,その辺も念のため確認してみてください.
書込番号:6306622
0点

拡張タグでも表示されていますし、画像の拡張子もjpegになっています。
もう諦めた方がいいんでしょうか…
書込番号:6307242
0点

拡張子は「jpeg」ではなく「jpg」しか対応していません.
jpgで試してみてください.
書込番号:6307385
0点

追加ですが,もしかしたらファームウェアの問題もあるかもしれないので,KENWOODのホームぺージで最新のものになっているか確認してみてください.
書込番号:6307566
0点

拡張子は調べてみるとjpgでした。
ファームウェアもアップデートしました。
でもまだ本体では表示されません・・
それに、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れても「ファイルの場所を開く」先のフォルダにAlubumArtSmall.jpgが出ないのですが何かパソコン自体に問題があるのでしょうか?
何度もすみません。。
書込番号:6309569
0点

曲の転送ですが,MSCモード,エクスプローラでのドラッグ&ドロップでしょうか?
あとはjpg画像のサイズが大きすぎるかプログレッシブ形式ということは無いですか?WMP11で自動で表示されるjpg画像なら,間違いなく表示されるはずですが.
WMP11でジャケット画像が表示されているならば「ファイルの場所を開く」先のフォルダに何らかのjpgファイルがあると思うのですが.ファイル名は違うものもあります.
書込番号:6309680
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
はじめまして 色々調べたのですが分からないので教えてください
本機への、音楽データの転送ですが、ハードディスクとして認識するとのことですので、可能かな?とおもっているのですが、
@私はPC上で音楽データをフォルダで管理しています。〔J-POP〕
とか、〔DANCE系〕等フォルダに名前をつけ、その中に様々なアー
ティストのいろんな曲が順不問で、入ってます。
その、フォルダを直接そのまま、本機へ転送できますか?
Aもし転送できるとすれば、本機でフォルダを検索しそのフォルダ
内を再生(通常やリピート、シャッフル)できますでしょうか?
音が良いと評判みたいなので、ぜひ購入したいのですが、いままでの私のデータ管理の大雑把さから、転送の部分だけ心配です
やはり、メディアプレイヤーや付属のソフトでリスト管理しないと
いけないのかな〜・・・
0点

圧縮ファイルが対応しているものばかりなら可能かと。
フォルダをアプリケーション・ソフトから同期させる設定に
して、アプリケーション・ソフトの起動時に常に同期させる
方法と、手動でやる方法が選択出来ます。
転送時にデータが未対応だとエラーメッセージが出ます。
書込番号:5982449
0点

http://www.kenwood.co.jp/faq/hd10gb7/transfer_dd.html
転送ソフトを使用せずドラッグ&ドロップでの転送が
可能です。
再生については持っていないのでわかりませんが
大丈夫じゃないのかな?
書込番号:5982608
0点

>私はPC上で音楽データをフォルダで管理しています。
ID3タグ使えばそこら辺のソフトでアーティスト別とかジャンル別とかアルバム別とか曲名順とかいろいろサーチできるのに、、、
書込番号:5982694
0点

そうか、、、このシリーズあたりからD&D出来るんだ。
以前のは無理だったので私のレスは旧いでした、、失敬。
書込番号:5986593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





