Media Keg HD10GB7-W ホワイト (10GB) のクチコミ掲示板
(311件)

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月5日 20:33 |
![]() |
1 | 8 | 2007年4月1日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月24日 07:49 |
![]() |
0 | 11 | 2007年3月21日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月14日 09:49 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月9日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
HD10GB7とHD20GA7を買おうか迷っています。
HD10GB7でACアダプターで充電はできますか?? 後入れるケースはありますか?
HD20GA7も入れるケースってありますか??
0点

HD10GB7を持っていますが、私はもっぱらACアダプタで充電しています。販売店に行くとUSB-Aメス付きのアダプタが各種販売されています。私はアキバをいろいろ回って、比較的安かった(一見作りのしっかりしてそうな)800円の物を買いましたが、まだ壊れていません(^-^)これで、HD10GB7、ソニーのNW-S706FなどのUSB機器の充電をしてます。
ケースは「想画」さんhttp://www.souga.net/というところでこれ専用のケースを作って販売されているようです。サラリーマンには懐が厳しいので、私は自分で皮を買ってきて作りました。長いイヤフォンケーブルの余った部分も収納できるようにし、見てくれはイマイチですが、機能的には最高だと自負しています。
革細工は簡単なので、ご自分で作られてはいかがでしょうか?今度の土日にでも。
書込番号:6200197
0点

そうなんですか!! そんな簡単に充電できる方法がありましたか!!
ケースは『想画』さんのはちょっと高いですねぇ〜
みけねこ三太夫さんは自作ですか!! スゴイですね!
ケースはちょっと考えてみます。
どうもありがとうございましたm(..)m
書込番号:6200266
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
NW-A808とMedia Keg HD10GB7のどちらを買おうかすごく迷っています。今までSONY製品など眼中になかったのですが、今回ばかりはいつもと様子が違うようで、ipodブームを彷彿させるほどです。
音は低音とボーカルの声がはっきり出ている方がいいです。
返信の方をよろしくお願いします!
0点

NW-A805 見てたら欲しくなり何も考えずお金支払ってました。
>音は低音とボーカルの声がはっきり出ている方がいいです。
サラウンド、イコライザー→カスタマイズ設定で
自分好みにカスタマイズできます。
書込番号:6163283
0点

こんばんは。
普段使ってらっしゃるイヤフォンを持って行かれて試聴されるのが一番だと思います。
私的には、HD10GB7はとてもクリアで、低域から高域まで見事に伸び、きめ細かい音だと思います。ボーカルもとても美しいです。
A-805は(本当はA-808を買おうと思って、店頭で試聴したのですが結局買いませんでした)こもった、作ったような音のように感じました。NW-S706Fも持っているのですが、これよりもブーミーな感じがしました。
HD10GB7は192kbpsのMP3、A-808は132kbpsのATRAC3とソースも違いますが。もちろん聴いた曲も違いますので、試聴して気に入った方を購入されることをお勧めします(^-^)まぁ、どちらを買っても間違いないと思いますが。
使い勝手と機能は圧倒的にA-808が上だと思います。これかなり重要なファクターで、ソニーのはアーティスト、アルバムなどのどこから聞いてもどんどん次から次へと再生する機能がありますが、HD10GB7はアーティストやアルバムを越えて、次へは再生してくれません。これをやるには全曲選ぶしかありません。
一度、両方置いてあるところへ行って、いじり倒し、聞き倒してみてくださいな。
書込番号:6164102
1点

返信ありがとうごさいます。
やはり素の音質はKENWOODに、操作性や設定の豊富さではSONYに軍配があがりそうですね。
ただ、このHD10GB7に関してはいくつか気になることがあって・・・
1,イコライザーの機能がNW-A808やHD30GB9に比べて見劣りする
2,WINDOWS Vistaに対応していない
3,トラック&ドロップで曲を入れる時の注意点
4,ジャケット写真の画質はあまり期待できないのか
の以上4点です。特に1はすごく気になるところなのでその辺のところよろしくお願いします
書込番号:6166473
0点

>2,WINDOWS Vistaに対応していない
>3,トラック&ドロップで曲を入れる時の注意点
この機種はソフト転送ではなく普通のUSBメモリのようにドラッグアンドドロップで使用できますので、Vista対応とは書いて無くても、Vistaで問題なく使用できるはずです。
3の注意点は対応ファイルを用意すると言うことぐらいです。
後は、フォルダ階層とファイル数の限度に注意するぐらいかな・・・
1,4に関しては以下のようなレビューがありますので参考に・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061215/kenwood.htm
イコライザをむやみに弄って聞くというプレーヤーではない気もしますが・・・
書込番号:6166530
0点

まあ確かに、イコライザーを重視するのであればIAudio製品などを選ぶのですかね。
これで大体の疑問点は解決したと思います。
最後に、この製品はカスタムイコライザーが3バンドなのですが、5バンドとはどの程度違うのかを教えていただけたらなと思っています。(3バンドでは物足りないかなと思うので)
書込番号:6166770
0点

イコライザについて言うと、3バンドではありますが、それぞれ周波数をある範囲で変えることができます。低域:60〜150Hz、中域:500〜4kHz、高域:8k〜16kHzという具合に。ですから、制御できる周波数が決まっている5バンドよりは好みに合うように変えられるかもしれません。
イヤフォンや好みによっていじった方がより楽しめるかもしれませんが、10GBの容量を活かして高ビットレートでエンコードした曲を素のまま聞くのもいいです。
書込番号:6170268
0点

返信の方ご協力いただきありがとうございました。
私もこの両プレイヤーの音の視聴しましたところ・・・
NW-808は低音がしっかりしていて、ヴォーカルの声もはっきり聞こえますが、高音がぱっとしない印象が見受けられました。
HD10GB7はヴォーカルの声の伸びと高音の美しさが際立つ反面、低音の迫力が弱い感じがしました。
この両製品は、自分がどのタイプの音楽を重視して聞くかによって決定するのがいいと思いました。(例えば、ロック中心なら前者を、バラードやジャズといったデリケートな音楽が中心なら後者を選ぶといった具合に・・・)
書込番号:6170954
0点

>2,WINDOWS Vistaに対応していない
すでに回答があるようですが見つけたので貼っておきます。
http://www.kenwood.co.jp/faq/hd10gb7/faq_mainbody.html#q24
書込番号:6187387
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
1ヶ月前に買ったHD10GB7ですが、先日一回落としてから音が曇ったようになったんですが、落としたことによって音が曇るというのは有り得るのでしょうか? また今、リコールでケンウッドに送ったんですが、何日ぐらいで戻って来るのでしょうか?
0点

>落としたことによって音が曇るというのは有り得るのでしょうか?
HDDでしょコレ?
落としたら壊れるよ
音が出るだけでもラッキーでは?
コレはリコールじゃなくて使い方の問題だからね
もしかしたら修理代とられるかもよ
書込番号:6149784
0点

私もKENWOOD製/HD20GA7だけど2-3回ポケットから落としたけど
別段変化は無し、ですが。
当たる角度でHDDの場合は衝撃度が違うんで、一応メーカーに
相談するしかないでしょう。自己責任なので修理費かかる
けど…
書込番号:6151984
0点

精密機械、とりわけハードディスクタイプですから、ショックは厳禁!でも普通にデータの読みとり、書き込みができていて、こもっているだけなら、ハードディスクより後の可能性もありますね。
でもクレームではメーカーも受けないでしょう。クレームというのは、あくまでメーカーの設計・製造に関わる不良ですから、落下や水没といったユーザの不注意によると考えられる物は免責です。
落下防止策として、私はER-4Pと一緒に使っており、これのクリップを襟とかにつけているので、これまで何回か手から滑り落ちましたが事なきを得ました(^^;あとは、タオルに来るんで持ち歩くとか、今お使いのイヤフォンに同じようなクリップを付けてみるとか。
HDDタイプは何かと気を遣います。前のNW-S706のときには他のイヤフォンのときに何回か落としましたが、ラッキーなことに機能的には全然問題が発生しませんでした。樹脂や、フレームは傷だらけですが。
書込番号:6152692
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
初歩的な質問で恐縮です。最近Media Keg を購入したのですが、
今まで使用してきた他のメーカーのものとは
使い勝手が異なり困っております。
どなたか教えていただけないでしょうか?
再生は全てフォルダで管理操作、再生モードは
ノーマルを選択しております。
*再生中のフォルダの最後の曲が終わると再生が停止する。
そのまま次のフォルダに進んで
再生を続行させる事は出来ないのでしょうか?
*再生中に選曲をしようとして「左ボタン」を押して
画面をフォルダの中にすると、現在再生中の曲ではなく、
その前に選択した時のままの曲が表示される。
これを現在再生中の曲を表示させる事は出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します
0点

一つのフォルダを選択した場合,残念ながら次のフォルダは自動では再生されません.
複数フォルダを再生したい場合には,それらが入っている親フォルダを選択すれば,そこに含まれるすべての曲が再生されます.ただし,この機能を利用するにはケンウッドのホームページから最新ファームウェアを入手し,アップデートすることが必要です.なお,その場合でも次のフォルダにスキップすることはできません.
このことは私も大きな問題点だと感じています.
ファームウェアで更に改善されると良いのですが.
書込番号:6034617
0点

右長押し教えて頂いてありがとうございます。
ところで、私もこの機種のフォルダを超えて連続再生できないことに大変不満を持っており、KENWOODのサポートセンターにクレームをつけたのですが、「この機種での変更は考えておらず、今後の参考にさせて頂きます」というおきまりの返事。これって、仕様ではなく、仕様決めのミスですよね。以前使っていたSONYのS706Fではどんどん連続で流してくれていたので、長時間のウオーキングとかには効果覿面でした。
ところで、リストの中に全フォルダを放り込んでも連続再生しないものでしょうか?試された方にお聞きしたいのですが。私はドラッグアンドドロップでしかやったことがないので(^^;
書込番号:6117325
0点

みけねこ三太夫さんの期待する動作というのがよく分かりませんが,トップメニューのアルバムを選択して再生するか,すべてのフォルダを含む親フォルダを選択して再生すれば,全曲連続再生可能です.
ただし,これまで何度も書き込んでいますが,次のアルバム,フォルダにスキップ,移動はできません.このことはサポートに要望として伝えているので,今後の改善を期待しています.
書込番号:6118761
0点

いどいどさん、アドバイス大変ありがとうございます。アルバムを表示させて、最初から流せばスキップはできないにしろどんどん次のアルバムを再生していくと言うことなのですね?大変参考になりました。ありがとうございました。
私の希望としては、
アーティスト、アルバム、トラックによらず、どこからでも連続して再生し、スキップも可能であること。ちょうどS706Fのような機能でしょうか?
この機種を使い始めたとき、突然曲が聞こえて来なくなり、一瞬焦りました(^^ゞ
起動も短くしてほしいですね。いろいろ無い物ねだりをしてもしょうがないですが、メーカーにはいろいろ注文つけてよりいいものを作ってもらいましょう!
書込番号:6120047
0点

S706Fは,どこから再生しても本体に含まれているすべての曲が連続再生されてしまうのでしょうか?
そうだとすると,特定のアルバム,アーティストやフォルダをリピート,ランダム再生する簡便な方法は用意されているのでしょうか?そうでなければ,本体に入る曲数から考えても現在の仕様でも良いように思います.
書込番号:6121683
0点

>特定のアルバム,アーティストやフォルダをリピート,ランダム再生する簡便な方法は用意されているのでしょうか?
S70xFでは本体の裏に再生モードを選択するボタンがあります。
なにも選択しない状態ですとアルバムなどが続けて再生されていきます。
ボタンを押すことによって、フォルダ再生、リピート、フォルダリピート、1曲リピート、シャッフル再生、フォルダシャッフル再生といった感じで再生モードが変更できます。
書込番号:6121804
0点

darkBBさん,さっそく解説ありがとうございます.
簡単にボタンで多様な再生モードが切り替えられるのですね.
その辺は,やはりSONYに一日の長があるといった感じでしょうか.
HD10GB7は通常以外にリピートとシャッフルの2つの再生モードしかありませんから,それに合わせて再生範囲をアーティストやフォルダで限定する仕様なのでしょうね.
ただデフォルトで連続再生になっていると,自分の場合は止め忘れてバッテリー切れにしてしまうような気がするので,その辺はオプションで指定できるのが望ましいですね.
書込番号:6121908
0点

こんにちは。
私も、卒業・就職記念を兼ねて買いました。
初めは、マニュアルを読んでも使い方が全然わからず、アルバムを一枚ずつ聴いてはまた次を選んで・・・となんて使いづらいのだろうと思っていましたが(ホワイトノイズが大きいのもイヤだったし)KENWOODのサポートに問い合わせたら、トップメニューで「アルバム」とか「アーティスト」を選択して「プレイボタン」を押せば全曲聞くことができる・・・と言われ、今はその方法で使っています。途中スキップもできるので、かなり使い良くはなりました。でも、一部だけを連続して聞ける方が便利ですよね。
ところで、ホワイトノイズはデジタルアンプだから仕方がないとサポートの人に言われましたが、そんなものなのでしょうか?私はS/Nが上がるのだと期待していたのですが(ToT)まだそこまでのレベルではないのでしょうね。デジタルアンプのメリットってなんなんでしょう?ダイナミックレンジもそれほど広いとは感じないし。
イヤフォンは父のER-4Pをもらったのですが、カナルタイプだとホワイトノイズは目立つと言われました。付属のイヤフォンで聞こえるようだと、修理します、とも言われ、たしかにノイズレベルは低いですが聞こえます。でも、音自体は気に入っているので、このまま使い続けるでしょうね。白いのも気に入っています・・・
書込番号:6141973
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
すでに無償修理のアナウンスがされてますが、実際に依頼したので、簡単に報告を。
http://www.kenwood.co.jp/j/info_hd10gb7.html
私は横浜のSSに実機を持ち込みましたが、保証書の提示は求められませんでした。
修理は長くても一週間位で終わるとのこと。修理後は宅配便で自宅に送付してもらえます。
尚、専用フリーダイヤルの件ですが、電話しても「サービスセンターに着払いで送るか、持ち込んでください。」
と言うだけなので、電話しても意味がありません。
0点

修理後は、
1.本体が冷えていると「ピー」というノイズが出ていたが、これが解消。
2.画面の明るさがアップ
どうも中身を総入れ替えしたらしい。別物になって帰ってきた。
書込番号:6112985
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg HD10GB7 [10GB]
またファームウェアがアップデートされましたね.
http://www.kenwood.co.jp/faq/hd10gb7/download_firmware.html
Ver 1.03.01
(1) ファイル数が増えると起動時間が長くなる不具合を修正し、起動時間を短縮
(2) 一部のWAVファイルをMSC(マスストレージクラス)接続で転送すると、転送後の起動中に電源がオフしてしまう不具合を修正
(3) Windows Media Player 11で録音したWAVファイルをMSC(マスストレージクラス)接続で転送後、そのファイルを再生すると 誤った再生時間が表示される不具合を修正
だそうです.
先日,無償修理の発表もありましたが,今のところ大丈夫そうなので様子を見ています.
http://www.kenwood.co.jp/j/info_hd10gb7.html
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





