

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月5日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月21日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月14日 05:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月30日 20:03 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月6日 08:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月18日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ARCHOS > ARCHOS Jukebox 6000


ArchosのWebサイトからトラベルキット(リモコン、カーキット他)を購入しました。
使ってみた感想ですが、
良い点
・本体をケースに入れたまま操作できる
悪い点
・リモコンから電源のオン、オフができない
・液晶表示が無いので、聞きたい曲をすぐに選択できない
・ロック機構が無い
・でかい(笑)
人それぞれの使い方にもよるのでしょうが、あまり良いできでは無いと思いました。
また初期不良で、リモコンが動作しませんでした。
幸いArchosのアメリカ営業所(支社?)が隣町にあるので、持ち込みで交換してもらったのですが、対応は非常に良かったです。
機能性の向上を期待しすぎていたのでショックが大きいです。
リモコンの購入を検討されている方、再検討をお勧めします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ARCHOS > ARCHOS Jukebox 6000


>常に充電した予備の電池を持ち歩き、バッテリーが切れたら交換しています。
>(但し、電池の入替えがちょっとコツがあって面倒なんですが^^;)
電池交換、どうやってしているんでしょうか。自分はそれができなくて
いまではJukeBox6000を単なる外付けHDDとして使ってます。
ドライバとかは使わないんですよね。ゴムを揉んでやらかくするとかですか?
0点



2001/12/21 01:31(1年以上前)
間違えて新スレ立てちゃいましたすいません。
書込番号:432290
0点


2001/12/21 13:40(1年以上前)
>電池交換、どうやってしているんでしょうか。自分はそれができなくて
>いまではJukeBox6000を単なる外付けHDDとして使ってます。
上下のゴムとゴムの間の丸くなってる部分が電池カバーです(左と右)
それぞれに単3電池が2コずつ入っています。
で、ゴムと電池カバーの隙間に軽くツメをかけて上に引っ張れば
簡単に外れます。
...ちょっと説明が巧く出来ないので(^^;
以下のURL分解写真を参考にして下さい。
(※もちろん、電池を交換するだけなら分解は不要です)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9496/MP3PLAYER/archos6000disasm.html
ちなみに充電電池は1500mAh、1.2vです。
PanasonicとかTOSHIBAとかの充電器付のを買うといいです。
書込番号:432818
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ARCHOS > ARCHOS Jukebox 6000


去年の暮れに48,000円ちょいでMacretで買いました。
1年間徹底的に使い続け、毎日の通勤に欠かせないものとなっています。
そんな私の感想です。
[気に入っているところ]
とにかく膨大なMP3を格納出来ることです(って、これに尽きるかな^^;)
(自分の場合6GB→30GBに改造したので、アルバム250枚以上入れましたが
まだ18GBくらい余ってます^^)
とにかく、「自分のMP3ライブラリのほとんどを入れて持ち歩ける」ことが
サイコーです。^^ (以前はMPMan(64MB)を使ってましたが、いちいち
曲を入れ替えるのが非常にウザかったです)
[値段に関して]
私が買った1年前は確か送料込みで4万8千円ちょっとでした。
確かに高い気もしましたが、「容量重視」な私にとっては他の
64MB〜128MBのMP3プレーヤーのほうがいまだに高い気がします。
(たかが、アルバム1〜2枚程度しか入らないのに2〜3万円もするなんて)
[操作に関して]
多少使い辛い部分も多々ありますが、とりあえず気になる程ではないです。
(私は主にアルバム単位に「全曲繰返し」で聞くので)
[音質に関して]
他のプレーヤーと比較していないんで何とも言えませんが、「まあまあ」
ではないでしょうか。自分は128〜192KbpsのVBRでエンコードしてますが
特に問題なくそこそこな音質です。ヘッドホンはSONYの密閉型のやつ
(5千円くらいの)を使ってます。
[バッテリに関して]
確か4時間程度?ってどっかに書いてあった気がしますが、実際使って
みると「3時間程度」のようです。^^;
で、充電はアダプター繋げればOKなのですが、どうもアダプターの調子
が悪くなってしまったようで、充電出来なくなりました(TT)
そこで、同じタイプの電池と充電器を買って来てそれを使っています。
常に充電した予備の電池を持ち歩き、バッテリーが切れたら交換しています。
(但し、電池の入替えがちょっとコツがあって面倒なんですが^^;)
[悪いところ]
・日本語タグが化け化け(再生には問題無いが...)
・バッテリー稼働時間が短い(上記参照)
・パソコンとUSB接続してデータをやり取りしているとバッテリーの減りが
一気に早くなる気がする...
・多少サイズがデカい気がする...(^^;)
・(ごくたまにだが)音飛びする曲もある...
[HDD装換に関して]※改造は自己責任ですが...
ます、ディスクのフォーマットは「FDISKでMS-DOS基本領域」としてから
でないと認識されませんでした(これで2週間悩んだ^^;)
(多分USBだとFDISK出来ないと思うので、2.5inchHDD用のIDEケーブル
を買って来て(千円くらい)一時的にパソコンに繋げてFDISKすればOK
です)
実際のHDD装換はネジの取り外しだけでOKです(特殊な星型凹ネジも
ありますが、パソコンショップでネジ回し売ってます)が、結構慎重さを
要求されます。どういう形で部品どうしがハマっているのかを確認しながら
力加減を調節しないと、すぐ金具の部分がひん曲がっちゃったりします。
(自分はもう何回も分解を繰返してきてるので、かなり金具が曲がりぎみに
なっちゃいましたが^^;...)
[今現在欲しい他のプレーヤー]
自分的な使い方(大容量持ち歩き)からすると、他に欲しいプレーヤーは
まだ無いっす^^;
今の容量(20GB以上)で、操作性や音質がJukeBox6000よりずーっと
良いのが出たら考えます。
ただ、他人に勧めるなら断然iPodでしょう!(マックだけど...)
操作性も良さそうだしデザインもいいし日本語タグも表示されるし。
普通の人なら6GBあれば十分でしょう。(自分はかなーりいろいろ音楽を
聴きまくるほうなんで6GBでも足りないですが...^^;)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ARCHOS > ARCHOS Jukebox 6000


カリフォルニアのBestbuy(家電販売店)店頭にて約175ドルで
売ってました。
またリモコンはトラベルキット(車載用キット)として販売されてます。
店頭(Microcenter, BestBuy, Fty's)では見かけませんが
Archosのオンラインショップで申し込めます。
値段はアメリカ国内への発送が約45ドル。
(欲しいのですが郵送費を払いたくないので店頭で販売されるのを
まっている。そのためリモコンの使い勝手はわかりません)
日本への発送は約146ドルです。(100ドルも郵送費がかかるのか?)
IPodはサイズ、重さ(Jukebox6000の約1/2)、転送速度(数倍?)が
大変魅力的な反面、値段が約400ドルもします。
Jukebox6000であれば2個(家用、車用)買えます。
Julebox6000は2MBのバッファーがいまいち。
重さは外部メディアを持ち運ぶ必要がないこと、
初期のウォークマンを思えば我慢できる範囲内。
値段、サイズ、6GBで上記不満を解消できます。
日本での販売価格を考えると購入を躊躇してしまうと思いますが
アメリカで購入する機会があればお勧めです。
アメリカは返品ができますので、アメリカ旅行中に買って
すぐ使ってみて気にいらなかったら返品するっていうのも
手かもしれません。
他機種ですが、Classic CHD1000っていうのもありますので
よかったら私のHPで使用レポートを見てください。
今は返品しちゃったので手元にありませんけど。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ARCHOS > ARCHOS Jukebox 6000


今年の夏購入しました。スティックタイプのmp3プレーヤを買うつもりで
ヨドバシカメラに行った所、ウィンドウズでしか使えないと言われ、macで使える物がこの「jukebox 6000」と数種類しかありませんでした。高価でしたけど大容量で外付けHDとしても使用出来るとの事だったので購入しました。しかし、実際に使用してみた感じはハッキリ言って使い物になりません。
1、重い 2、リモコンがない(代理店のホームページでは、別売リモコン発売開始、と言いながら電器屋に買いにいくと『代理店のホームページではそう告知されているがメーカー側はまだ発売の予定はない』と一言。
4、リモコンがないので本体を手に持ったまま操作をしなければならない(例えば100曲中77曲目を再生する場合スキップボタンを76回押さなければならない)←macの場合、windowsの場合はプレイリストが作れるので一つのプレイリストに好きな曲だけを入れておけば頭出しの必要があまりないが、それでも頭出しの際はスキップボタンを何回も押さなければならない。
5、曲の頭が極わずかだが切れてしまう←これは非常に不快
6、レスポンスが悪い(HDから読み込んでいるので仕方ないかもしれないが、同じようにHDを使用している他機種と比べるとかなり遅い。
7、付属しているソフトの使い勝手が非常に悪い。
8、オーディオ入力端子(アナログ)が付いているが一体何のために使うのかわからない(てっきりパソコンを使わずに本体で録音出来るのかと思いきやそんな事はできないしマニュアルにもそれについてなにも記載されていない)
9、音質が悪い(ヘッドホンやスピーカーにつないで見たけどやはり悪かった、低音が全然出ないbassブースト機能があるが上げると音が割れる)
まだまだありますが、数えたら切りがない程欠点だらけで良い点は一つも見つかりませんでした。
これから購入を考えている方はやめた方が良いと思います、実際私は購入してから4、5回使用しましたがあまりの使えなさにオークションに出してしまいました、代わりにアップルからI Podと言う同じHDを搭載したmp3プレーヤーを購入しましたがこちらはジュークボックスより安いのにも関わらず欠点が見つからない程使いやすいです、音質は期待していませんでしたが今の所イコライザー機能は搭載されていませんがそのまま再生しても素晴らしい音質です、再生音域も20〜20khzと広く、また高出力なので低音から高音までしっかり出ているのがよく分かります。長くなってしまいましたが音楽再生重視で買うならジュークボックス6000はおすすめ出来ません。
0点


2001/11/25 10:59(1年以上前)
1,2は同意。まあ、これはポータブルと考えると失敗しますね。
CD100枚のまさにjukebox。私は、line-outからステレオのauxにつない
で寝ながら聞いてます。JPop連続1000曲なんて、圧巻ですよ。
4、ネタだと思うけど、まさか実際に76回押す必要はない。+を押し続け
ればauto-repeat。
5の不良は、私のでは現認できず。
7、そもそも付属ソフトは全く必要ない。ripper/encoderはフリーがたく
さんあるし、転送もコピーするだけ。プレイリストはwinampで作れるし、
v5.01hなら、本体側でも作れます。
8、これはその通り。ちょっと前に発売になった録音機能付の新機種では
使える。
9、bassを+2くらいにして、ステレオ入力してるけど、音質はまあまあ。
MP3であまり音質を云々してもね。付属のヘッドホンは確かによくない。
下でも言ってるように20GBに換装して、CD300枚の大Jukeboxとして、据置
きとして使えば、満足のいく製品です。ただ、高すぎるのは日本の流通の
問題。海外retailerから通販で購入すべし。
書込番号:392036
0点


2001/11/30 20:09(1年以上前)
>6、レスポンスが悪い(HDから読み込んでいるので仕方ないかもしれなが、
>同じようにHDを使用している他機種と比べるとかなり遅い。
参考までにその「多機種」の名前を教えていただけないでしょうか?
書込番号:400448
0点


2001/12/02 22:14(1年以上前)
本人不在のようですので、代わって答えますが、日本で入手可能なHDD内蔵のプレーヤというと、あとPJB-100かNomad Jukebox しかないでしょう。
どちらにせよ、archos機のレスポンスがそれほど悪いとは思いません。
書込番号:404128
0点



2001/12/03 05:13(1年以上前)
アップルのi Podです。ジュークボックス6000は頭出しをするたび数秒待たされるのですが(数回しか使用していないのであまり覚えていません、違ってたらゴメンナサイ)、i Podの場合32Mb(やく20分間)のメモリーに読み込んでから再生するので5〜6曲位は瞬時の頭出しが可能です、ただしそれ以上になるとやはり少し時間がかかります。i Podは
「HD→メモリー→再生」を繰り返しているのでHDは常に稼働していません、ジュークボックス6000はメモリーが2MbしかないのでHDは常に稼働している状態だと思います。(間違ってたらゴメンナサイ)ですからi Podは音飛びの心配も全くありませんが、ジュークボックス6000
は音飛びします(通勤時、かばんに入れた状態で駅まで歩いてたら途中で音が途切れました)。なのでウォークマン的な使い方をするには色々と不都合な点が多いと思います。 もし「From U.S. さん 」がMacユーザーでしたら絶対にi Podをお勧めします、全てにおいてジュークボックス6000とは雲泥の差です。
書込番号:404730
0点


2001/12/03 08:34(1年以上前)
バーシモンさん、ソウル君さん返答ありがとうございます。
IPodはバッファーが32MBもあるのですか、知りませんでした。
Jukebox6000の16倍ですね。うらやましい。
残念ながら私はWinですし、お金がそれほど無いので
IPodは高値の花です。(笑)
書込番号:404824
0点


2001/12/06 08:55(1年以上前)
あー,cacheと比べて言ってるのね.
それにしても,32MBとはすごい.
HDDのアクセスも減らせるだろうから, バッテリ持続時間にも効くでしょう.
書込番号:409659
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ARCHOS > ARCHOS Jukebox 6000





2001/11/18 11:41(1年以上前)
<こちらも自己レス>
下記のHDD換装後も同じ症状。IDE接続で直接書くとOKなので、
USBドライバのバグと思われます。
v5.01hの他のバグと共にfocalに不具合通知しました。
書込番号:380746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





