Kana GTR GH-KANAGTR-2GS シルバー (2GB)
[GH-KANAGTR] ワイヤレスFMトランスミッター機能搭載ポータブルオーディオ (2GB/シルバー)
Kana GTR GH-KANAGTR-2GS シルバー (2GB)グリーンハウス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月下旬
Kana GTR GH-KANAGTR-2GS シルバー (2GB) のクチコミ掲示板
(89件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年4月18日 04:44 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2011年3月23日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月26日 14:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月4日 11:55 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月4日 19:12 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月12日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > Kana GTR GH-KANAGTR-2G [2GB]
1年半使い込んでるKANAGTRはトランスミッタ機能がとても良い
空いてる周波数にしておけばFM音質だけど綺麗
ラジオで好きな曲が絶えず流れてる感じで快適
で今回もKANAGTR買ったよ
売り切れたら嫌だったから。前の2Gに入らない曲もあったし…
それがノイズ混じりで聞いてて非常に不快で聞き取りにくい
新品と1年半の使い古しでこの差はなんなんだろ
保証範囲だから交換してくれるんだろうけど
PCを持っていない身としては製品の動作確認兼ねてネカフェで曲を入れ替えてそれを自分の車で再生して確認の繰り返しはかなり迷惑
ユーザーに自腹切って製品検査させないで欲しい
返品交換じゃなく買った店で返金して貰えないかなぁ
メーカー保証での交換の時はちゃんと検査した良品出してくれますか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > Kana GTR GH-KANAGTR-2G [2GB]
あの短いアンテナだとやはり出力弱いです
別のトランスミッタをつけてそれをアンテナ代わり(トランスミッタとしては使わず電源はオフ)にしてダッシュボードの上においてたらよく聞こえましたが不格好だし邪魔臭いです
*シガーソケットから電源を取るタイプのトランスミッタを差し込まずに差し込む部分をダッシュボードの上に置いている
つまり完全にアンテナ線として利用です
イヤホンをアンテナ代わりにしても弱く
でもトランスミッタをアンテナ代わりにしたほうが使い物になるっておかしな話です
どっかにGH-KANAGTで使える長いアンテナ売っていませんか?
1点

>どっかにGH-KANAGTで使える長いアンテナ売っていませんか?
車外に飛ばすわけでも無いので設置場所の見直しで善い場所見つけてみては?
サンバイザー辺りだめかな?
書込番号:11453890
0点

アンテナの長さは、電波の種類で決まる。
電波が変わらないなら、規定のアンテナの長さがベストマッチ。
高校生レベルの知識。
書込番号:11453913
0点

satorumatuさん
やってみた事ありますか?私試したけどサンバイザーにつけても特に変わらなかった気がします
それに固定出来ないし…
質問に書いたように市販のトランスミッタをシガーソケットに刺さない(電源入れない)で
アンテナ代わりにしたほうが安定しているのですが
多分車のアンテナに近い=ノイズが少ないんじゃなく
トランスミッタ側のアンテナが大きい(飛ばす力が強い)ほうがノイズ少ない気がします
アンテナありませんか?
っていうかサンバイザーにつけているんですか?
書込番号:11453918
0点

現実にトランスミッタをアンテナ代わり(電源入れてない)にしたらノイズが無くなりましたが?
高校生並の知識って言いますが現実を見れない知識は子供ぽいですよ
貴方の理屈ならトランスミッタのアンテナは小さくて十分なはずなのに
ここのGH-KANAGTの過去スレ読んでもイヤホンをアンテナ代わりにしたほうがノイズが減るとかって意見見かけますが
それはどうなんですか?
頭でっかち過ぎですよ
GH-KANAGTに使える大きなアンテナを知らないなら回答しなきゃ良いです
書込番号:11453942
0点

運転側サンバイザー位置はは車用アンテナに近いと思う。
フイルムアンテナ使ってない限り普通伸縮するタイプのアンテナがFM用だと思う。
書込番号:11453955
0点

テレビのアンテナは、八木博士が発明したもの。
戦争で日本軍が敵捕虜に技術文書にあるYAGIとは何だと尋問して、逆に驚いたという。
長さで性能が変わるなら、マニア向けで巨大なアンテナが有っても良さそうだが、そういう物は無い。
受信状態が悪くても高い位置や別の場所に設置するなどしか違いが無い。
書込番号:11454075
0点

標準の物に満足しないなら、それが壊れていたりもするんじゃないかな。
書込番号:11454136
0点

きこりさん
あの…貴方のアンテナ理論は聞いてません
GH-KANAGTを使って相性が良かったアンテナを聞いてるのでGH-KANAGT使いじゃないなら回答しなくて良いです
議論じゃなく物を聞いてるので勘弁して下さい
実際アンテナ変えるとノイズ変わりますし
もっと解りやすいのだと車のアンテナそのものでさえアンテナを付け替えると感度が変わる(別に周波数は変わらない)
んですよ
そういう理屈こね回さないで下さい
ちなみに車のアンテナは短いタイプより長いほうが感度が良いです
なので短いタイプは内部でアンテナ受信増強装備みたいなのを取り付けてあったりしますよ
アンテナが色々あるっていう現実を踏まえて回答して下さい
そもそも貴方GH-KANAGTを利用していないのではありまそんか?
書込番号:11457789
1点

きこりさん
貴方の回答読み返して気付いたのですが
もしかして機械音痴じゃありませんか?戦後って何十年も経ってますよ?古い話過ぎます
ちゃんと最近のアンテナ(いろんな種類が出ている)を踏まえた回答をして下さい
書込番号:11457812
0点

satorumatuさん
私の車はフロントガラス上というかシフトレバーの上あたりに取り付けるネジ回しで外したり取り付ける棒状の物だけです
(これがFMアンテナです)
GH-KANAGTについてるアンテナは10cmも無いくらいのミニチュアアンテナです
GH-KANAGTに取り付けれるもう少し長い大きなアンテナを教えて欲しいのですが
なんでみんな回答が逸れていくのでしょうか?
書込番号:11457837
0点

>GH-KANAGTに取り付けれるもう少し長い大きなアンテナを教えて欲しいのですが
なんでみんな回答が逸れていくのでしょうか?
商品として無い物は答えようが無い。 Kana GTR GH-KANAGTR-2GS のミニアンテナの取り付けがステレオミニジャックだから長めのイヤホンコードも送信アンテナ代わりに成ると思うがあくまで代用品で効果は不明。ルームミラーに端絡まらせれば善いと思う。位置的に車のルーフアンテナに最も近いから。
>別のトランスミッタをつけてそれをアンテナ代わり(トランスミッタとしては使わず電源はオフ)
別のFMトランスミッタの方が車の受信状態よければ電源ONでKana GTR GH-KANAGTR-2GS 繋ぎ中継機とし使うのもいいかもしれない。
書込番号:11458042
0点

もう見ていないかも知れませんが、「アンテナが長ければ良い」みたいな
勘違いが定着するとアレなんで一応説明しておきます。
アンテナは使用する電波の周波数によって長さが変わります。
>短いタイプは内部でアンテナ受信増強装備みたいなの
これはアンテナを短くする為にコイル等で周波数(アンテナの長さ)を調整しているのです。
アンテナ長の原則
1.アンテナの長さは使う波長(周波数)によってあらかじめ最良の長さが決まっている。
2.最良の長さは波長の4分の1、半分、4分の3等の整数倍である。
周波数とアンテナ長の関係
波長=300/周波数〔MHz〕で単位はメートルになります。
周波数50MHz用のアンテナならば波長は300/50=6〔m〕
アンテナ長さはその1/4(1/4λの場合)の1.5〔m〕になります。
1/4λ 1/2λ等が有ります。
但し、送信機から 3m の地点で電界強度が 500μV/m 以下にならないと電波法に触れますので注意してください。
専用の測定用機器は「電界強度測定器」で探して下さい。
書込番号:11473319
0点

頭でっかちがいるようですがイヤホンをルームミラーに絡ませると雑音が減るのは事実です
KANAGTRを使用していない人間が回答するのはやめましょう
書込番号:12814354
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > Kana GTR GH-KANAGTR-2G [2GB]
以前からFMトランスミッタの商品が気になっていて、この商品の購入を検討している際に、秋葉原のあきばお〜の露天(?だったと思う。T-ZONEの裏手)で2999円で売っていたのを見て、ダメモトで購入しました。
今日も数を売ってましたので、しばらくはありそうです。
FMへの転送で聞いてみた感想は、音質はよくはないですが車で聞けるという点でなら値段相応かと思います。ただ、車種によっては付属のシガレットからの電源変換はミッションにぶつかるので、別途延長の類がいるかもです。
(内蔵のイコライザーを変えると、少しましになるかも・・私はJAZZで聞きました)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > Kana GTR GH-KANAGTR-2G [2GB]
多数のノイズ発生(曲間ノイズも含めて?)への苦情が出てますがチョッとした工夫でかなり改善されます。先ずこのプレ−ヤ−からの電波出力と付属アンテナがプアーなせいか、そのままでは発信電波の到達距離はかなり短い様です。
そこでこれを使わずに不要になったイヤホン等のイヤホン部分を切断廃棄し、そのピンジャックとそのケ−ブルをアンテナ代わりに利用すると飛躍的に発信電波の強さが増す様です。(特に波長の長さに拘らなくても数十p〜任意の長さで可)その際はジャックからのケ−ブル線の+-がショ−トしない様にテ−プ等を巻く等して工夫してください。
又、レビュー欄で音楽の曲間ノイズの苦情が出てた様ですが何か勘違いされてる様で、再生機器側にFM波の無信号受信時のホワイトノイズ(スノウノイズ)のカット機能が付いて居なければ電波(音)を受信して居ない間は当然ホワイトノイズが出ます。所謂、ザーと云う音ですね。これはFM波の宿命で諦めるしか有りません。
レビューにも書きましたがこの価格に比して面白いアイテムだと思います。私の主な使い道は”Sony ICF-50V ラジオ レビュー掲載”と併用してアウトドア(車内、キャンプ、ウォーキング、山歩き等)でリュックに忍ばせたりして好きな音楽を聴く為です。
両方で5千円そこそこで楽しめてますし、しかも内臓バッテリーの連続使用可能時間の不満を除いて何ら不具合も無く使ってます。あまり良い評価が少ないこの機器がちょっと可哀想で書いてみました。別にメ−カ−の回し者では有りませんので念の為 (^ム^;)
音質については聴感の個人差は千差万別、逢えて言を差し控えますがピュアオーディオで聴くならまだしも、上記の使用では私なりには不満は感じてません。所詮、電波経由で聴く音楽ですから(^ム^;)
0点

私も車内で好きな曲をFMラジオ聞き放題にしてる感覚で不満ありません
イヤホンも面倒臭くてそのままルームミラーに絡めて延長アンテナにしてます
雑音はまず入らないです
本当は長いアンテナ欲しいのですが
どこかに無いのでしょうか?
書込番号:10420224
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > Kana GTR GH-KANAGTR-2G [2GB]
操作性がとても悪いです。
具体的に言えば、ボイスレコーダーのボタンが邪魔なんですね。フォルダごとに整頓したオーディオ・ファイルへアクセスするため、何度もMENUボタンを押さなくてはいけないのですが、ついついレコーダーのボタンを押してしまいイライラさせられます。
FMトランスミッターつきのプレーヤーとしては小型で魅力的なので余計な機能は必要無いように思いますけど、レコーダーとして使用しているユーザーいるんでしょうか(笑)
そして、MP3タグが文字化けするのは残念ですね。
そろそろ車内が熱くなるころですが、GW中に車内へプレーヤーを接続したまま3時間ほど買い物をし、車へ戻ったら動作に不具合がみられるようになりました。次のフォルダへ再生が移行すると音が聞こえなくなり、いちいち主電源をOFFにしなければ再生されなくなります。熱にかなり弱いようです。
冬場でも再生しているだけで、本体はかなりの熱を持ちます。
0点

バッテリーを内蔵した製品は携帯なども含め車内放置しない方がいいですよ。
バッテリーの寿命が短くなったり、最悪の場合膨張・破裂の可能性があります。
書込番号:9545414
3点

そもそもそういった熱に弱い製品には高温となる場所に保管しない旨の記載があるはず。
書込番号:9545601
2点

車内の温度はかなり高温になります
携帯電話だってへたすりゃ使えなくなりますよ
書込番号:9545631
0点

皆さんのご指摘、ごもっともだということは充分判っています。
バッテリーの件を含めて承知の上でのカキコミです。
夏場ならば3時間どころか、エアコン無しであれば走行中に故障する可能性もじゅうぶんにあると思われます。はっきりいって車内へ3時間放置しようが、3時間エアコン無しでドライブしつつ再生しようが、状況はさほど変わりがないです。MP3プレーヤーのためにエアコンを入れなくてはなりません。
5月、GW中は気温が上昇した日もありましたが、まだ夏に比べれば日差しも比較にならないほど弱いです。そういった状況下で、しょうみ3時間、車内へ放置しておいたのが故障の原因となったのは事実であり、FMトランスミッターとしてはかなりデリケートな扱いをしなくてはならない部類と思われます。
もちろん私も機械オンチではありませんので、本体プレーヤーを直射日光にさらすようなマネはしませんでした。車を離れる際には、アームレストの下へ収納します。
つまりFMトランスミッターというのはあくまでもオマケの機能であり、メインの機能はMP3プレーヤーなのでしょうね。ヘッドフォンをして楽しむのが基本なのでしょう。私は音楽が大好きな人間ですので、車でつねにオーディオファイルをガンガン鳴らしておきたいのですが、そのようなヘビーユーザーには不向きだということです。たまに気ばらしで鳴らす程度なら良いのでは。
その辺が、「PCから手軽にオーディオファイルを取りこんで車内で楽しむためのFMトランスミッター」としては残念だと思います。家庭でFMラジオへ飛ばすような使い方は望んでいませんしね。
あくまでも、新規購入者の参考までに^^
書込番号:9548120
0点

私は真夏に使用してましたが大丈夫でしたよ?
電波良くなるので走行中はダッシュボード付近において火傷しそうなくらい熱く(KANA自身より日差しで)なった時もありましたがいまだに元気です
停車時にはアームレスト下じゃなく他の場所においたらどうでしょう?
ちなみに私はダッシュボード下に逃がしてます。
アームレストあたりだとまだ日が当たり温度上昇すると思います
つうか車内の温度やばいです
直射日光を避けてるだけで元気なKANA見て偉い!って褒めたくなりました。
このKANAGTは当たり外れが酷くて私は3回交換しました。
(最初は雑音だらけで使えなかった)
購入してから1年以内なら普通に使ってて壊れたといえば無料交換してくれます
書込番号:9650936
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > グリーンハウス > Kana GTR GH-KANAGTR-2G [2GB]
3月末にNTT−Xstoreから購入。
しばらく試運転して、本日夜
自家用車にてFM送信のテスト。
専用アンテナつけて、設定をかえて、周波数を76.0やら88.0Mhzあたりにしてチェック。
ぜんぜんカーステから音出ませんでした。
マイクやmp3プレイは大丈夫でしたしシガーソケットも良好なのですが
アンテナでしょうか?本体でしょうか?
ほかにラジオないので、サポートへFAXしようとしましたら、
24時間受付のはずが受信してくれません。
わたしはダブル受信難(トランスミッターだから送信か)です。
口コミにありますようにボリュームあげたりもしたし、0.1ずつ周波数ずらして、表示とちがうところで受かるかまたはアンテナのそばに近づけたり、”イヤホンでアンテナ代わり”もやりましたが同じ。買って10日目、口コミの仲間入りいたしました。
どうぞよろしくです。
週明けのサポートよ がんばれ!
1点

追記:ちなみに、筐体は、樹脂ですか金属ですか?樹脂かな? ご存知の方いましたらご教授を。
書込番号:9380487
0点

kamusannさん、こんにちは。
本題とは外れてしまいますが、FAXが繋がらないというのは困りますね。
もう一度試されればあるいは、とも思いますが…
書込番号:9381357
1点

励ましありがとうございます。
たった今起床して返スレ拝見し、FAXしたのですが”応答ありません”の表示です。
夕べのうちにメールルートは出しときましたが、
そのフォームにコピペできないので”詳しく”かけとかいてあるのが
余計面倒にみえました。
FAX番号は、あってますしFAXは普段使用してますXp添付のFAX機能です。
週明けってことかなと。
PS:車の種類によるか知りませんが、聞こえるときはボリュームやら音などどんな具合ですか?
書込番号:9382814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





