
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月7日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月28日 11:16 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月1日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月12日 12:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月26日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月3日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]

先週、ヨドバシカメラで12,800円ポイント10%で買ってきました。MP3プレイヤーは初めて買いましたが、以前から欲しくて、いろいろ調べてはいました。形が丸みを帯びたものが多く、自分としてはあまり好きになれなくていたところ、本機種に目がとまり、SDカードが使用出来ること、単4電池タイプ(充電式は好まない)、FMラジオ、音声録音、デザイン等で決断しました。使用感としては、まず、箱から出して手にした時の全体の作りが貧弱な印象で、作りそのものも少し荒い感じがしました。決定的なのが、外側ケースの固定にネジ4本ぐらい使われており、やけに目障りなこと、電池ふたを開けると裏に書かれている文字も薄かったり消えてたり、まあそれでもきちんと聞けるので、それが目的なのだから、まいいかって思ってます。また音については他機種と聞き比べたことがないので良くわかりませんが、自分としては満足してます。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
この機種は持っていないので想像に過ぎませんが
バックライトがついているとノイズが乗るのではないでしょうか?
書込番号:4122712
0点

ありがとうございます。バックライトを消すと雑音消えました。でも不便です。
書込番号:4122904
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]

Q:ダイレクトエンコードの機能は付いているのでしょうか?
A:ありません。
Q:MP3変換ソフトは付いていますか?
A:ありません。
ここ見たら分かると思います。(w)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/02/hl_0203.html
書込番号:4119671
0点

ダイレクト・エンコーディング機能がある主なメモリタイプのMP3プレーヤーです。
Creative MuVo MICRO N200
iAUDIO i5
Rio Unite 130
VP-725D
書込番号:4121447
0点

「主な…」にしては、
iRiver製品とiAUDIO G3/U2が抜けているような気が…(^▽^;)
書込番号:4122939
0点

>iRiver製品とiAUDIO G3/U2が抜けているような気が…(^▽^;)
すみません、私、あまり詳しくない(この機能には興味がない)ので、前記は、雑誌に載っていた製品の中から書き出した製品でした。
書込番号:4123148
0点

ダイレクトエンコーディング機能は、PCを常時使えないユーザーにとっては便利な機能かな?、と思っていたのですが、下記を読みますと、あまりお勧めできない機能だな、と思うようになりました。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/
上記サイトの「携帯デジタルプレーヤーとは」の項です。
このサイトは、とても勉強になりますね。
書込番号:4123320
0点

「Creative MuVo MICRO N200」の256MBモデルを使ってますが
一回だけこの機能を使ってみて「ゲンナリ」な感じだったのでもう使ってません。
っていうか、他の用事でPC使っている間時間が勿体無かったのと、ソースが「CCCD」だった事
かみさんに頼まれた「興味の無いCD」だったのでやってみたのですが全然ダメです。
そのまま渡しても良かったのですが、確認の為一通り聴いてみる内に
どうしても何とかしないと気が済まないと言うか「プライドが許さなかったので」
PCで取り直しと言う事態になってしまいましたとさ。
結局タグ情報もいじる事になり、これじゃぁ初めからPCでやった方がマシだと思いました。
書込番号:4123950
0点

あっという間にこんなにたくさんの解答、みなさんどうもありがとうございます。ダイレクトエンコードって、いまいちの機能なんですね。もう一度勉強し直します。
77歳の親父が興味を持っていますので(クラッシックのレコードを出し入れするのが面倒らしい)ダイレクトエンコードがいいかなって思ったんですが、アナログをWAVEでPCに取り込んで、MP3にエンコードして・・・、教えきれるかな?
書込番号:4124402
0点

おそらく末端価格さんのお父様は素晴らしいクラッシックのレコードの
コレクションをお持ちなのだと思います。うらやましい!
そして、そのコレクションがデジタル化されていれば楽しみやすくなるはずだと。
良い音質でデジタル化するのはあまり易しくないです。
しかし次のサイトはきっと参考になると思います。
http://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/ongen_main.htm
アナログ音源再生計画
一度レコードの内容が Wave ファイルの形式でデジタル化されてしまえば
後はいかようにでも加工できます。
Wave ファイルを自動で曲単位に分割もしくはそれがうまく行かないなら
手動で曲単位に分割することもそう難しくありません。
(たとえば Audacity や SoundEngineFree を使って編集加工したり、
キューシートを書いて ExactAudioCopy で分割したりできる。)
Wave ファイルにしてしまえば CD-R に音楽CDとして焼くこともできます。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Utilities.html#CD-burning
問題はこういう作業はたくさんの知識が要求されることです。
音楽CDを焼くという作業は要するに CD のマスタリングと同じことを
我々素人がやることになるわけですから、プロの目からみて不十分
すぎる仕事であっても大変になるのは仕方がないと思います。
書込番号:4125112
0点

匿川さま、返信ありがとうございます。
親父のコレクションですが、そんなに大それたものじゃないですよ。でもクラッシックは若い頃から好きでしたが。
Anonymousriver Siteにも以前おじゃまさせていただいていました。(サイトリンク名が紫色でしたので・・・。)ちょっと私程度のレベルでは難しすぎるかな?と思いました。取り込みからエンコード、不要部分の編集、正規化までオールインワンソフト(初心者用)みたいなものないですかねぇ。あつかましすぎるかな。
それから問題がもう一つ、親父のパソコンWin98でした。HMP-1はサポートしていないみたいです。
書込番号:4127147
0点

(1) Waveファイルへの録音
(2) 音量のノーマライズ
(3) Waveファイルの編集
(4) MP3ファイルへのエンコード
などがすべて一つでできるオールインワンソフトはあります。
(音楽CDの焼き付けだけは別のソフトで行なうことになる。)
しかし、オールインワンソフトは操作が複雑で使い方をおぼえるのが非常に難しい。
私の結論は「目的別に単純なソフトを組み合わせて使った方が楽だ」ということです。
私もときどきオールインワンソフトを起動することもあるのですが、
使うのはほんの一部の機能しか使わない(知識が無くて使えない)し、
よく理解していないので自分のウェブサイトでも紹介していません。
ときどき起動するオールインワンソフトは次の2つです。
Audacity → http://audacity.sourceforge.net/
Sound Engine Free → http://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
初心者向けの良いソフトや解説があれば私にも紹介して欲しいです。
私も Winsows を使い始めてからやっと1年の初心者です。
書込番号:4128054
0点

ありがとうございます。早速2つのソフト、ダウンロードしてみました。これから使い方を勉強して親父に教えてやろうと思います。
書込番号:4133018
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
今日届きました.
期待外れの点を幾つか
・USB2.0の転送があんまり早くない(メモリカードリーダと比べるのも何だが)
・192KbpsのWMAファイルが認識されないものがあった(WMPのデバイス同期で変換して転送すると大丈夫)
・ラジオの感度が悪い
良かった点は
・再生順はフォルダ毎なので,アルバムをフォルダ毎に分けておけば曲順管理は可能
・イヤホンがネックストラップ型
自分の買い替えのポイントが今ひとつだったので評価は厳しいですが,価格と拡張性を考えれば,悪くはないとは思います.
0点

ラジオの感度が悪いのは初期不良でした.
皆様いろいろご指摘のように今ひとつなので,返品しました.
やっぱり実物を見て買うべきだな,と反省しています.
書込番号:4160096
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]
電源とPLAY/STOP/PAUSEが同じボタンのため,演奏途中の曲は一度STOPしてから電源を切ることになります.従って,曲は覚えていますが最初からの演奏になります.
書込番号:4118200
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > HMP-1 [256MB]

2005/03/17 17:53(1年以上前)
内臓メモリー、SDメモリーともフォルダー内にある音楽ファイルは再生できますが、フォルダーを指定して再生したり、曲順を指定して再生することは出来ない様です。(フォルダーに音楽ファイルを入れてもいいが、フォルダー自身は無視されるということです)
#BENQのJoybee130ととかく比較にでますが、HMP-1はSDメモリーに直接音楽ファイルを書く込むことが出来るので便利です。それと電池蓋もなくならないのでいいと思います。
書込番号:4084584
0点


2005/03/17 18:14(1年以上前)
イーでじに発注しました。イーでじでは納期が入荷次第発送とあったので、日立リビングに直接確認しました。3/16量産開始、日本着3/26前後、順次販売店に入荷だそうです。なお、1GBのSDが動くかを聞いた所、保障は512MBだが、GreenHouse、ハギワラシスコム、I/Oデータ、アドテックが簡単な認識をした結果動いたとの事でした。
書込番号:4084657
0点

joybee130もwindowsのエクスプローラからドラッグ&ドロップで音楽ファイルの転送できますよ。本体、SDカードともに。
そういう意味じゃないのかなぁ・・・。的外れだったらごめんなさい。
ヨドバシでモック見たんですがひらがなで『ひく』って製品版にもかいてあるんですか?何かかっこ悪い・・・。
joybeeもそうですがフォルダ対応してないのは痛いですよね。海外の人は気にしないのかな?
書込番号:4139997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





