

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月18日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月29日 14:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月14日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 12:57 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月12日 04:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月30日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > インテル > Pocket Concert Audio Player


MusicMutchJukeboxでビットレートの変更をしたいのですが、やり方が良く分かりません。「ファイルの変換」という項目を選んで指定すればよいのでしょうか?
どうやってもファイルを指定することが出来なくて困っています。
有料アップグレードしないと出来ないのでしょうか?
160で作ってしまったファイルを128に変更したいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/18 13:52(1年以上前)
変換元のフォルダを指定して、変換元のデータの種類で「MP3」を選択します。これで変換するファイルの選択に、MP3のファイルが並ぶはずです。後は変換先のフォルダを指定して、変換先のデータの種類を「MP3 CBR」を選択します。あとはスライダーでビットレートを指定します。
ポケコンの付属版でもできると思います。
書込番号:663070
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > インテル > Pocket Concert Audio Player


Audio Managerのヘルプを見ていたら、「Audio Stereo Dock」というものがあるのですが、これって発売されたのでしょうか。ぜひとも欲しいアクセサリです。
「Audio Stereo Dock」・・・PDAのクレードルのようなもので電池の充電やスピーカーへの出力等が可能となるものです。
0点


2002/03/16 20:15(1年以上前)
日本でも販売されてます?
書込番号:599113
0点


2002/03/29 14:15(1年以上前)
日本発売は無し
書込番号:626049
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > インテル > Pocket Concert Audio Player


Intel Pocket Concert Audio Playerを購入したんですが、
MusicMutchJukeboxをインストールしないで、転送ソフトのIntel Audio Managerだけをインストールすることは可能なんですか?
すでにBeatJam XX-TREMEをインストールしているので必要ないんですが・・・。
0点



2002/03/09 00:14(1年以上前)
追記なんですが、もちろんあとでアンインストールすればいいってのはわかってます。ただ、転送ソフトだけをインストールできるのかなって思っただけなんですが・・・。
書込番号:583149
0点


2002/03/09 19:24(1年以上前)
セットアップCDの「JPN」フォルダ→「exe」フォルダの中の「Setup.exe」でインストールできます。
書込番号:584446
0点



2002/03/11 14:46(1年以上前)
返事が遅くなって申し訳ありません。
無事にIntel Audio Managerだけをインストールすることができました。
やわらぎメンマさん、ありがとうございました。
書込番号:588179
0点


2002/03/14 00:39(1年以上前)
私も上記の方法で「Intel Audio Manager」だけインストールしたのでチューナーセットアップができなく手動で登録したのですが、チューナーセットアップすると、ラジオ曲とか表示されたりするのですか?ちなみにREAL JUKE BOXでCDDBで日本語曲名を取得する方法ってあるのでしょうか?今は日本語で曲名取得してくれるって理由だけでWMP使ってます。このプレーヤーおおむね気に入ってますが、ストラップ付けれればなお良かったですね。
書込番号:593617
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > インテル > Pocket Concert Audio Player

2002/03/08 11:51(1年以上前)
当たり前ですが、Pocket Concert自体は、どんなOSでも大丈夫です。
音楽を転送するソフトやドライバが、Win版しかついてきません。
ここらあたりが、Winのみ対応の所以だとおもう。
書込番号:581890
0点



2002/03/08 12:57(1年以上前)
Mac対応のソフトは出ていないんでしょうか?
ちなみに、近所のパソコン屋で8000円でした。
やすいのかな?
書込番号:581972
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > インテル > Pocket Concert Audio Player


ある特定のmp3をMusicMutchJukeboxに追加すると、
「メモリ不足です」というメッセージが出て、
ソフトが固まってしまいます。
他の曲では大丈夫なんですが、特定の曲のみこの現象が起ってしまいます。
なにか解決策はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
<システム環境>
CPU:ペンティアム4 1.7GHZ
OS:WindowsME
メモリ:128MB
0点

ヴァン さんこんばんわ
リソース不足になっているんだと思います。
タスクトレイの常駐ソフトが沢山登録されていませんか?
システムリソース、ユーザーリソースは、メモリの容量を増やしても、増えません、リソースを増やすにはタスクトレイの常駐ソフトを減らすのが、効果的です。
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップのタブを選び
>Scanregistry、SystemTray、TaskMonitor、LoadPowerProfile、以外のチェックをはずしてみてください。
システムリソースはこちらで調べてください。
システムリソース
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
書込番号:581083
0点


2002/03/07 23:51(1年以上前)
リソースが不足してるということはありませんか???
リソースはシステムから見ることができますが、リソース数が少ないとそのような現象になるかもしれません。。。
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/xc4/misuzuki/res98.html
例えばここなんか見てみてください。
書込番号:581137
0点


2002/03/07 23:53(1年以上前)
とっくに詳しく説明されてましたね^^;
書込番号:581144
0点



2002/03/07 23:54(1年以上前)
あもさん 早速のお返事ありがとうございます。
確かに山のような常駐ソフトが登録されています^^;
教えてくださったことを参考に、早速減らしてみようと思います。
てっきり特定の曲が原因で固まってしまうものだと勘違いしていました。
本当にありがとうございました。
書込番号:581149
0点



2002/03/07 23:57(1年以上前)
はは〜んさん ありがとうございます。
あもさんにお返事している間に、書き込んでくださったんですね^^
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:581157
0点


2002/03/12 04:04(1年以上前)
OSをMeからXPなどのNT系のOSに変えるとリソース不足っていうのは無くなりますよ。
書込番号:589804
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > インテル > Pocket Concert Audio Player


付属ソフトのMusicJukeBoxですが、
機能が多い(Mp3,Wma,wave変換、特にMp3から直接Wmaに変換できるのには
驚き)のはいいのですが、Wmaの96kbpsに変換すると
ノイズが載りまくります。
他のビットレートではためしていないのでですが、
他のソフト(Cd2wave+Winnap2.5codec)で変換すると
ノイズは載らないので、たぶんMusicBoxの仕様かと思われるのですが、
皆さんはどうでしょう。
WmaはMp3より高圧縮で高音質にできるのがうりなのに、
ノイズが載っちゃ意味無いような気がします。
0点



2002/03/07 16:51(1年以上前)
追伸>CDからの直接WMA変換はノイズ載らないようです。
でも、MP3やWaveから変換すると、かなりノイズがひどいです。
書込番号:580200
0点


2002/03/09 13:52(1年以上前)
では、mp3かwavを一度CDに焼いてから
wmaにすると、ノイズが乗るのかどうか...(笑)
非常に気になりますが(・・;)
書込番号:583968
0点


2002/03/20 20:33(1年以上前)
最近買って昨日から使い始めました。
確かにバンドルMMJBのWMA変換使い物にならないですね。
ポータブルはMP3機しかもってなかったのであえて使っていませんでしたが、
せっかくなのでこいつはWMAで行こう思ってMP3→WMA変換のフリーソフト
探して、とりあえず行き着いたのが「AudioEncoder」と「MpxWmaConverter」
さほど音質にこだわりはないのでWMAならでは(?)の48kbpsにしてみました。
AudioEncoderは48kbpsではサンプリングが32kHzになります。
MpxWmaConverterは44kHzです。
ともにMP3→WMA変換後には目だってノイズは感じません。
変換スピードは計測比較してないですが、十分速いと思います。
音質ですが
パソコン+ヘッドフォンでは48kbps44kHzはシャカシャカちょっと...
32kHzならまあ使えます。
だけどPocketConcertは32kHz(未サポート?)ではプチプチノイズが、
パソコンでは堪えがたかった44kHzはPocketConcertでは私の許容範囲です。
ということで、今日のところは「MpxWmaConverterでMP3→WMA48kbps44kHz」でやってます。
わたしのように無理して48kbpsにする必要はないと思いますが、
WMA変換多用するなら試して見てください。
書込番号:607528
0点


2002/03/29 14:25(1年以上前)
AudioEncoderもいいですが、AudioEncoderでMP3→WMAすると
WMA v2になるのでAudioEncoderは使ってません。
自分はLilithを使ってます。LilithはWMA v8にしてくれます
v8の方が若干音質向上するらしいので…
書込番号:626064
0点


2002/03/30 09:13(1年以上前)
確かに両方ともWMA V2ですね。
「Lilith」ちょっと使ってみました。
色々さわってみたのですが
ビットレートはどこで指定するのでしょう
みつけられない。
他に「Rip!AudiCO FREE」も使ってみてますが
なぜかアプリ終了させないと連続で1曲しか変換できない。
書込番号:627821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





