

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月30日 23:55 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月30日 16:14 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月16日 18:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月26日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 00:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月3日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R

2002/01/30 20:58(1年以上前)
そもそもスロットが1つしかりませんが?
SDメモリかMMCのいずれかが使えます。
SDメモリとMMCは上位互換があるので1スロットで両対応です。
書込番号:503318
0点



2002/01/30 23:55(1年以上前)
2枚刺せるわけじゃないんですね、それは知りませんでした。
そりゃ、あれだけ小さいのに2枚刺しは厳しいですよね。
どうもありがとうございます。
書込番号:503811
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


こちらの書き込みを見て、購入して損なし、と決断。
さっそく昨日購入したまではよかったのですが、
「HyperHydeTM CD Ripper for Exrouge」が起動しないではないですか。
「ソフトウェアがサポートしているCDドライブがありません。」
というエラーウィンドが起動するのみです。
どなたか対応策を伝授ください!!
ちなみにCD-ROMはNOTE-PC内蔵のものを使おうとしてます。
0点


2002/01/29 14:16(1年以上前)
http://cdexos.sourceforge.net/faq.html
の
Q; Where can I obtain the proper ASPI drivers
を参考にしてください
というかこれはExrougeに関する質問じゃないような気が....
書込番号:500566
0点


2002/01/29 14:23(1年以上前)
マイコンピュータの中にCDドライブ見えてますか?
よっぽど古くなければ使えるはずですけど・・・
書込番号:500574
0点



2002/01/29 15:18(1年以上前)
プレイヤー自体の質問じゃなくてすいません。
思い当たるところを検索したんですが、どこにも見あたらなくて・・・
ある方からこの「CD Ripper」についてはSCSI/ATAPI接続のドライブしか
サポートしてない、と聞きました。
PC内蔵のCD-ROMではだめ、ちゅうことでしょうね。
えらい基本的で、かつ重要な点を見落としてたということか。
書込番号:500653
0点


2002/01/29 15:35(1年以上前)
ちょっと待って。
CDROMは何接続?内蔵のなのに
書込番号:500677
0点


2002/01/29 17:36(1年以上前)
内臓は(大抵)atapi接続ですよ
あなたの持っているパソコンの型番ぐらい書いてくれればいいのに
質問するにしてももう少ししっかり ねちねち
書込番号:500860
0点



2002/01/29 17:43(1年以上前)
何度もきびしいご指摘痛み入ります。
PCはFMV-BIBLO NE4/600Dです。
書込番号:500867
0点


2002/01/29 23:01(1年以上前)
DVD-ROMモデルですね あの、こういっては何なんですが
他のRipperは試されましたか??
付属のものよりもただでいいものがあります
たとえば
http://cdexos.sourceforge.net/
のCDexとかですね
あと、winaspi.dllを入れ替えるとうまくいくことが多いです
書込番号:501583
0点



2002/01/30 12:29(1年以上前)
愚問にもかからわずあれこれ検討していただきまして有難うございます。
原因が発覚いたしました!
どうやら携速Meで仮想CD-ROMドライブを複数作成していたため、
内蔵CD-ROMが認識されなかったようです。
結局、こちらの掲示板でやりとりすべき問題ではない内容でしたね。
あいすいません。
書込番号:502512
0点


2002/01/30 16:14(1年以上前)
見当違いのアドバイスだけしかできなかったので御免なさい
何はともあれ良かったですね
書込番号:502850
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


HyperHyde Exrouge MDM-H205Rを通販で購入しようと思っています。
ナニワ電機とPC QUESTが安くていいと思ってるんですけど、安くて
評判のいい店ないでしょうか。教えてくださいお願いします。
0点


2002/01/29 14:00(1年以上前)
ヨドバシで17800円で買いました.ポイントがつくんでそれでいいかなと.ヘッドホンや単四の充電電池も欲しかったし.ここに載ってる店は取寄せになるんで,一刻も早く欲しかったのもあるけど.久々に一般家電店を利用してみました.
書込番号:500544
0点


2002/01/29 14:21(1年以上前)
お住まいの場所によりますが、ここ最近なら、お近くのヨドバシ、さくらやビックカメラなんかに在庫していると思いますよ。ソフマップとか。
ポイントつくところ何かいいのではないでしょうか?
ちなみに私は、出てすぐに探し回って、ソフマップの通販で見つけて買いました。
書込番号:500572
0点


2002/01/30 12:15(1年以上前)
本日、ナニワ電機に注文&振込しました。
書込番号:502500
0点



2002/01/30 23:30(1年以上前)
今ナニワ電気で注文しました。
振り込めばすぐに届く状態でした!
書込番号:503709
0点


2002/01/31 17:14(1年以上前)
昨日、午後振り込んで、本日、午前に届きました。
早い、24時間かかっていない...
書込番号:505047
0点


2002/01/31 23:47(1年以上前)
私はPC-Successに23日に振り込んだのにまだ届きません…
店にメールで問い合わせても返事無しなんです…
書込番号:505968
0点

また、サクセス・・・。
いったい毎日何件だろ。。。
書込番号:505989
0点


2002/01/31 23:59(1年以上前)
サクセスって評判悪いんですかね?
書込番号:506017
0点


2002/02/01 00:50(1年以上前)
サクセス,PC-Successで検索すると、卒倒すること請け合い。
とてもこわくて、リンク貼れません。 (><
書込番号:506152
0点


2002/02/01 22:47(1年以上前)
メールで問い合わせても返事がないので、今日消費者相談センターに連絡したら、返事が返ってきました。
その内容は、「メーカーからの納入が遅れているので2月末になる」とのこと。
契約時は30日に納入のハズだったのに…
サクセスってマズイですね。
書込番号:507829
0点



2002/02/02 00:48(1年以上前)
ども!今日届きました。2日かかってません!
ナニワ電気さんの対応はとても良かったです。
友人がサクセスでPCパーツを注文していましたが、
やはり対応が悪かったそうです。気をつけましょう。
書込番号:508154
0点


2002/02/02 01:06(1年以上前)
ナニワ電機はお店でも安かったし対応良かったです。
サクセスは顧客情報漏れると有名だし、買わないのが一番かも。
ちなみに僕はMPIOの128版とどっちも買って比べましたけど
音質はExrougeが全然良かったです、MPIOもスッゴイ良い音質だったけどそれよりも首の差で良かった。転送ソフト、バンドルソフト、その他の総合ではMPIOだったのでEwrougeは売りました、でもどっちも良いです。
もう好みの差ですね。
書込番号:508189
0点


2002/02/16 18:20(1年以上前)
やっと届きました。
サクセスで買うのはよしたほうがいいです!!
書込番号:540950
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


初めまして、2週間ほど前にExrougeを購入しました。
音質がとてもよく気に入っているのですが、時々ステレオのバランスがおかしくなります(突然左の方の音が小さくなったりする)。
それも決まったところではなく、全くランダムで起こるので困っています。
ビットレートは128で44100Hzなので問題ないと思います。
実際、PCで聴くとこのような現象は起きませんし・・・
イヤフォンのせいかと思ったのですが、他のオーディオ機器で同じイヤフォンを使ってもこの現象は起きません。
どなたか対決策を教えていただけないでしょうか?
OSは98SEです。
0点


2002/01/26 18:56(1年以上前)
以前同じような現象が出ていました。うちの場合、h2pl.exeという
フリーの転送ソフトの古いバージョンを使っていた時に発生
していたようです。h2pl.exeで転送した曲だけ出ていたので。
その後バージョンアップしたところ現象が出なくなりました。
もし同じソフトを使っていたら、バージョンアップすると良いです。
書込番号:494490
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


はじめましてみなさんの意見を読ませて頂いてExrouge
ワールドに足を踏みいれた者です。宜しくお願い致します。
その意見の中に”イコライザーをいじればかなり
まともな音になる”とたくさんの方がおっしゃっておりますが
(確かに低音スカスカですね・・・ヘッドフォン交換で結構
改善されましたが)私、今まであまりイコライザーにまで気を
回したことがなかったのでロック系の音楽を聞くのにどの音域を
どのくらいの値に設定するのが良いのか見当もつきません。
そこでみなさんの自慢の設定、またはお勧めの設定を具体的に
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2002/01/19 02:03(1年以上前)
下の方でヘッドフォンの事を書いた者です。
その後VictorのBe!とSONYのMDR-Q33を購入して較べましたが、posonoさんの
コメントのとおり音ではQ33、装着感ではBe!でした。やっぱQ33のふくよかな
低音は良いなあと思った次第です。
ヘッドフォンやソース(CD)によって音質が激変と言っていいほど変わるので、
イコライザの設定はご自分で探すしかない、というのが一般的な話ですが
それではなにですので。
私の場合TREBLE+3,BASS+3,DBB LEV.2 (ヘッドフォンはQ33)
これだとHOTEL CALIFORNIAは低音やや出過ぎ、でもPRETENDERSの
LEARNING TO CRAWLでは低音やや足りないといった感じです。
では、では。
書込番号:479518
0点


2002/01/21 18:58(1年以上前)
やっぱり、それぞれの「好みの音」があるんですよね。
ですから、下のイコライザー例をもとにして、自分好みの
音をみつけてください。
1.TREBLE+3 BASS+3 DBB LEV.5
2.TREBLE+5 BASS+8 DBB LEV.5
3.TREBLE+7 BASS+6 DBB LEV.5
書込番号:484550
0点


2002/01/27 00:15(1年以上前)
僕が聞いているソースだと、DBBが3以上だと低音が歪んでしまいます。
色々試して、高/低/DBBとも+2程度に落ち着きました。割とおとなしめの
設定ですがその分音量あげてます。
インナー型のヘッドフォンだと低音がほしいのでDBBを入れてますが
試しに密閉型で聴いたところ、不自然に低音が響いてしまうので
ヘッドフォンによってはDBBをOFFにしてしまってもよいように思います。
まあ、最後は自分の耳の好みで(^^)。
書込番号:495347
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


初めてネットワークウォークマン購入し(Exrougeっす!)、事情が良く分からないのですが、聞いてると「きゅっ」とか「くっ」って音が入るんですが、これって他の方もでるのでしょうか?ヘッドホン(純正。確かにでかい…)のせい?初期不良?ザウルス使ってる友達はそんなのでないって言うし…。気になって夜も眠れません。
関係ないですが、この掲示板読んでると勉強になります!みなさんほんとものしり!
0点


2002/01/18 03:53(1年以上前)
まず最初に・・・ネットワークウォークマンではありません。それはソニー製品の名前です。さて、「きゅっ」とか「くっ」という音ですが、それだけではわかりません。もっと詳しく具体的にご説明ください。
書込番号:477850
0点


2002/01/18 06:00(1年以上前)
多分デコード(圧縮されてるMP3ファイルを解凍する処理)ミスによる音飛びと思われ。
高ビットレート(224kbps以上くらい)は、対応しきれていなかったはず。
そこのところを確認してみた方が良いですYO。
それでもダメな場合、メディアをフルフォーマットすると改善される場合がある。(理由は、ハードディスクでもフロッピーでも記憶媒体ってのは、フォーマットの時に全容量を細かく分けるんだけど、フォーマット直後に書かれたファイルは、頭から順番に書き込まれるんだけど、ファイルの削除や移動を繰り返していると、1つのファイルがいくつもの場所に飛び飛びに格納された状態になってしまい、こういったファイルを読み取る際にはどうしても時間がかかってしまう。PCでは時間がかかるだけだけど、プレーヤーでは音飛び。だからフルフォーマットをすれば、ファイルをきれいに並べられるので、音飛びが減る。)
さらにダメな場合、メディアの相性か、不良の可能性あり。(メディアor製品)
見当はずれかもしれないけど、試してみては?
書込番号:477896
0点


2002/01/21 22:28(1年以上前)
こんにちは初めまして。ココにカキコするのは初めての鰯と申します。
ヨロシクお願いします。
おお!ここにも苦しむ同士がいましたか!(どんな同士だよ)
私のも「くっ」とか「きゅっ」とか言いますよ、
私の場合はデコードミスでは無く、
曲中に同じようなノイズがランダムに入ります。
(巻き戻して聞いてみても同じ所にノイズは無し)
ちなみに128kbitsの44100Hzです。
なんででしょうかね?コレ。
とりあえず私もフォーマットしてみます。
参考になりました。それでは。
書込番号:485032
0点


2002/01/27 00:24(1年以上前)
うちもデコードミスらしき音がきこえていたのですが、いつの間にか
出なくなりました。出てた当時と今を比較すると以下を変更しています。
これらのどれかが原因かもしれません。
バックライト ON→OFF
オートスクリーンオフ OFF→ON
転送ソフト フリーのh2pl.exeを最新バージョンに変更
また、一回MMCをフォーマットしています。原因切り分けができて
いなくて申し訳ないのですが、参考まで。
書込番号:495366
0点


2002/02/03 03:58(1年以上前)
マルチビタミンL・O・L・Aさんの件ですがエンコードミスと勘違いしてました。
初歩的なミスですいません(汗
MMCをフルフォーマットしてみましたが改善されませんでした。
しかし、h2pl.exeを使ってPCのHDDじょうに書き出したファイルを
HyperHyde Managerのファイルで転送できる機能を使って送ってみたところ
ノイズは改善されました。
ノイズ原因の推測ですが、HyperHyde Managerは転送するときにMP3を
LCDに表示するInfo.MP3ファイルと、音楽のMusic.MP3ファイルに変換して
記録してるみたいなので、ノイズはその時にできるミスだと思われます。
これは本体の故障か、HyperHyde Managerの異常かはわかりません。
あくまで推測ですいませんが参考までに。
書込番号:510542
0点


2002/02/03 04:03(1年以上前)
「h2pl.exeを使って」と書きこみましたが
『hhemp3c.exeを使って』の間違いでした。
たびたびすみません!(謝
書込番号:510547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





