

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月5日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月5日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月4日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月4日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月3日 22:25 |
![]() |
0 | 23 | 2002年8月2日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


皆様こんにちは。MP3初心者のフィッシュです。ここで質問させてください。MP3はCDからしか録音できないのですか。インターネット上からも録音できると聞きましたが…。また、CDから録音するときは複数のCDから何曲かをピックアップすることはできますか。ホントに初歩的な質問ですが、よろしくお願いします!
0点


2002/08/05 20:40(1年以上前)
書込番号:873576
0点


2002/08/05 22:38(1年以上前)
はじめまして、フィッシュ さん。
MP3はピットレートにもよりますが他のものも使えますよ。
例えばすでにHD上にあるものとかも。(下)ご参考に・・・
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/mdmh205/index.htm
の「よくある質問集」2001年12月27日掲載
>付属のソフト「HyperHyde CD Ripper」で作成したMP3データし か再生できないのですか?
書込番号:873813
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


持っている方教えてください。
通常、早送りボタンを押すと、次の曲へいくと思いますが、
同一の曲の中で早送りって可能でしょうか?
たとえば5分の曲で、すばやく2分目にいくといったような機能です。
早送りボタンを長押しすると、再生スピードがすごく速くなるものって
あると思いますが、そんな機能です。
説明がヘタですいません。。
この機能があればすぐに買いに行きます!よろしくおねがいします!
0点


2002/08/05 19:31(1年以上前)
はじめまして、しっほ さん。
早送り・早戻し共にボタン長押しで出来ます。
ですがその際、電子音のみで曲音は出ません。時間のみ表示です。
詳しくはこちら(↓)や他のログもご参考に。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=843591&BBSTabNo=1
書込番号:873471
0点



2002/08/05 22:34(1年以上前)
しのるさん、ありがとうございました!
過去に出ていた質問みたいですね。確認せずにすいませんでした。
明日早速買いものに回ります(^^)
書込番号:873801
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W

2002/08/04 22:23(1年以上前)
はじめまして、205www さん。
ん?板違いでは?
とりあえずここ(↓)まで案内。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/index.html
いってらっしゃい
書込番号:871975
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


今日この機種をソニーの高さに負けて店員さんに勧められて、買ったんですが、CDリッパ−が起動しようとすると、”このソフトウェアのサポートするCDデバイスがありません。”みたいなことが出てきます。IOデータのHPを見たら、SCSI/ATAP以外では作動しないみたいなことが書いてあったのですが、なんのことやらさっぱりわかりません。SonyバイオのPCG−R505R/GKをつかってるのですが、どなたか他の方法でこのMP3を使える方法をおしえてもらえませんか?
0点

Q&Aより 制限ユーザーでの使用はできません。コンピュータの管理者のアカウントでご使用ください。
書込番号:870093
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


買ってきて使用しています。
ビットレートが192以上だと、音飛び(飛ぶというか、テンポがずれると言うか)もしくは咳をする様な(?)ノイズが発生しますね、160以下では今のところ確認できていないです。
変換はiTunes、ちなみに曲目は宇多田ヒカルのsakuraドロップス他です。
最初、説明書読むまで何が起こっているのかも分かりませんでした。
160では発生せず、192から出てきます、ちなみに320では咳の様なノイズが出ます。
上限が224だったかだったので、厳しいかもしれないですね。でも、結構160ではまだギリギリ音に満足出来ないラインでもあるので、MP3とはいえ良いめの音で、と考えている人には一応私の例を報告します。
ソフト等の環境要因や曲等によるかもしれませんが、他の方でも発生しているようなら、これから購入される方は上限160と考えてそれに満足できるかも含めて選択を考える必要があるかもしれません。””とりあえず報告です。
ちと残念。 私は160では、満足できる音ではありません。 まあ、容量との兼ね合いもあるのですが。 他の方は出ていませんか?
0点


2002/07/05 21:10(1年以上前)
>私は160では、満足できる音ではありません
んなこというなら、CD−Rの方へいけ!
ついでに言うとMEの場合は、音よりも、大きさと曲数なんだよ!
あとなー160で満足できないというなら、変換するソフトが悪いか、元が悪いんだよ!っていうか普通128じゃないの?皆さんは128派ですか?もしくは、近眼者みたく、わざわざ160まで上げて、無駄に容量を使うのですか?こんなやつに返すのは、頭にくると思いますがよろしくおねがいします
書込番号:813526
0点


2002/07/05 21:30(1年以上前)
160では満足できないなんて、ご立派な耳をお持ちで。
128で十分でしょ。まあ、人それぞれだけどね
書込番号:813569
0点



2002/07/05 21:32(1年以上前)
はいはい。 とても乱暴な反応を、ありがとうございます。
そのような書き方をする人に返すのも逆に良くないと言われるかと思いますが、一応書かせてくださいね。
あのね、いろいろな考えの人がいるのです。 私がそう考えて購入したということは、購入を考えているいろいろな方々の中には、
”私の様な考えを持つ方もいるかもしれない”のです。
なぜなら、ビットレートでは同じ投稿をされている人がいます。 私はその方へのフォローも含めて書いたのです。 どうぞ検索を。
あなたはそれを確認できませんか? それとも、MP3についてはあなたの考えが絶対だから、私やその方の書き込みは「こんなやつ」ですか?
あなたが思うことがあるように、それと同様に、私の様な思いや要望をする人もいるかもしれないのですよ。 実際いますね。 それぞれみんな、考え方や使い方があるのです。 そして音質に関する思いも。だから有益な情報を提供したい、と、思うのです。 何もこの機種を悪く言う訳ではありません。それによる過剰な反応でしたらちょと自省をおすすめしますが。
いい機種だと思いますよ、だからこその投稿です。
独裁的書き方による考えの公表も結構ですが、”あなたと違う考えの他人もいる事”は、当然に考慮してください。 この場所はあなたが統制する権利も、あなたの掲示板でもありませんよ。 いろいろな人がいろいろな考えを持って書き込みをする掲示板です。 誰か一つの考えでしばること、とやかく言う事は、健全ではありませんし、何より有益姓を欠きます。
以上、少し理解があれば幸いですね〜。
余談ですが、書きたくないんですけど、24!(240ではない)のビットレートでも使用しています。こちらの方が使用時間長いです。 で・は(笑)
書込番号:813576
0点


2002/07/05 23:12(1年以上前)
>近眼者さん
エンコードソフト(バージョンも)は何をお使いですか?
ソフトによってCBR128Kでも全然違いますよ(100%違いがわかるぐらい)
書込番号:813834
0点


2002/07/06 16:25(1年以上前)
色々と情報ありがとうございます。
「MUSICMARCH MP3 JUKEBOX」でビットレート160にいくつか変換してみましてけど、分かるような差はありませんでした。基本的にはビットレート128で十分だと思います。
とにかく人によりますよ。十人十色と言いますしw
ちなみに、SONYのヌードシリーズの8000円ぐらいの最高級ヘッドホン(イヤホン)で聞くと他のとは全然違ってていい音でした(^_^.)
P.S 不満があってもそういう事は、書かない方がいいのでは・・
と自分は思います。
書込番号:815233
0点


2002/07/07 16:02(1年以上前)
CDの音質って128Kから160Kぐらいだから・・・。いったい何を音源に?
書込番号:817345
0点

CDは約170Kバイトで、ここで書かれているのはKビット。
CDは約1400Kbpsだから全然違う。
そういえば、どこかにMP3、WMA、ATRAC3で各ビットレートの波形比較やってたとこがあったな〜。
書込番号:817375
0点



2002/07/11 01:11(1年以上前)
う〜ん、まあちょっとだけ追加をさせてください。
まず、ソフトは書いている通りiTunes、バージョンは2.0.4です。
それから、この投稿は「メーカーで動作保証範囲を公称しているビットレートでの使用音飛び及びノイズが発生した」事の報告と、それらを使う可能性のある人たち(MP3でもそこそこの音質を求めたい人たち)への疑問に、私なりの音質の感じ方と、実際にその方々が望まれると思われる「公称値範囲内(の高ビット付近)での使用時の現象」について
という、2点について主に伝える事、応える事を主眼としています。
なぜなら、高価な買い物ですから、購入前の評価の連絡は、一個人の主観と言う事を踏まえつつ聞けば、それはそれでやはり参考になるからです。 私はいろいろな機種やものを購入する事に、それらに大変助けられました。 もちろん、この掲示板の他機種のものについての書き込みにもです。
ですから、「不満については書かない方がいい」と思われるのは、(もちろんそれも個人的意見とおかきですが))いかがなものなのでしょうか? 褒め言葉ばかりや、絶賛ばかり、クリーンなプラスの表現ばかりのみを挙げなければならない内容に、有益性があるのでしょうか?
一つめのレスポンスのあまりにも意味の無い内容である極論は論外でが、購入レポートが購入前の人間の助けになる事は、皆さんも認識や経験をされているのでは無いでしょうか? まして、過去に実際にこの件について聞きたかった方がいらっしゃいます(「ビットレート」で、検索すれば、もう一つだけですからすぐに出ます。)。それを読めば、なぜ私が320のビットレートについてもフォローしているのかが分かると思います。
いずれにしましても、320をのぞき、160や192について、これは公称使用値範囲内です。
そして、音質についてのレスポンスについてですが、これは過剰反応されるほどたいした事ではありません。
まず、CDとMP3は、そもそも全く音のクオリティが違うものです。これは数値上からも、また聴こえる・感じる人にとっての音質からもどちらにしても明らかです。CDが128だの160だとの前述の両面から大きく誤った書き込みはここではおいておきます。
よく、他の機種のMP3プレーヤーの音質についての問合せの書き込みのレスを見ると「MP3は所詮インスタント」「音質はMP3は結局限界がある」と、当然にかかれています。MP3は音質上はCDより劣る側面を持っている事は、私以外の人間にも当たり前に認識されています。
しかしMP3というものは規格やその性質、それを具現化する機種の性能や競争から、音質と機能両面からのバランスの点で、たとえどうしても音質はCDより劣化するとは言え有意義なのです。 そしてそのMP3の音質と機能の一要素である容量というバランスの中で、高音質の方にバランスをスライドさせていくのも一つの使い方です。 そのためにビットレート範囲の幅を持たせて、あえてメーカーも作っているのです。 先述の極論のレスが書いている様な事が本義であれば、メーカーは128固定もしくはそれまでのレートでしか作らないか、作っていない世の中と言う事になります。
また、このプレーヤを持ち歩いて、アイワのヘッドホンをつけ、160の音で何人か聴いていますがやはり「音が・・・」と途中でヘッドホンを外してしまう人間もいます。それらの人々は同じヘッドホンで聴くMDやカーステに慣れていますが、それらよりは音が悪いですから、それになれていれば当然の反応ともいえます。
「それはMP3だからしょうがないし、当然だろ!」という反論は、「音の違いが分からない」と言う反論と全く矛盾します。 前者はMP3だから音は劣化する、といい、後者はMP3でも標準のCD等と変わらないものだ、といっているからです。
どうしても聞き分けられない方もいらっしゃるのでしょうが、ボーカルやそのメロディーラインより、全体的な音の勢いや感覚、具体的には高音の質量に気を配ると分かりやすいです。私はあえてそうして聴いているのでは無く、高音の密度の量って、聴いていてすごく全体の音の量とか、雰囲気に関わるのです。ビットレートの変化はそこに如実に作用します。 そしてそれが、音楽の高揚とか、興奮に作用するのです。 普通に電気屋とかカーショップ行って、展示のスピーカーの機種でそれぞれ音が違うのが分かる程度だったらそこそこわかるとおもいます。
また、試されている人もいますがどちらかというと、128と160の比較よりは160と192の違いの方が少なくとも私にとっては分かりやすいです。
私は通常ノーパソのスピーカーで聴いていますが、確実に違いは分かります。
いずれにしても、「このような人間もいる」のです、もちろん私以外にも多数、感じる人なんてごろごろいますよ、大した事無いです。
そして、それについての「公称範囲内の障害現象とも言える使用レポート」に、この様なレスポンスを返さなくてはならないことについては本当に無意味に思います。
はっきり言って、上記をわきまえず、意図がわからず平気で全く違う話を持ってくるもの、掲示板の性質や有意義性を誤り、一方向的に制限を考えるもの、間違った事を簡単に書くものなどのレスポンスは疑問です。
また、現象については私自身もっと再度検証して、レポートをしたいと思っています。 少しでも購入前の方々等に、参考になれば幸いです。
書込番号:824279
0点


2002/07/11 17:54(1年以上前)
「ビットレートと音ノイズ」
趣旨変わってるような…。
書込番号:825294
0点


2002/07/13 03:47(1年以上前)
ちょっと便乗なんですけど
VBRでは音飛びしませんか?いつもVBR(平均110〜150kbps)で
エンコードしているのですが、224kbpsを越えている時間が
1割くらい含まれているので不安です。
メーカーのFAQではここまでなら大丈夫というVBRの指標が
ないですし、知り合いに持っている人もいないので、
実際に使っている方や試された方のレポが欲しいです。
贅沢言ってすみませんが、誰か教えて下さい(´ー`;)
書込番号:828158
0点

ど〜もです。近眼者 さん なっが〜い書き込みお疲れ様です。
客観的に拝見させてもらい、まず感じたことがあります。
それは 近眼者 さんはmacユーザーで他の人(私も…)はWinユーザーなので根本的にMP3フォーマットのとらえ方が違います。(長々とは書きたくないのでご理解のほど…)
手っ取り早い現状の問題に対する解決法は、160Kで使用しエンコード前で編集するしか今のところ無いですね。
私の考えは、まず160Kでしか単純にリアルタイムデコードしないようなので160Kで使用します。次にエンコードの方は推測ですがダイレクトエンコ−ディングだと思いますがWaveで取り込みPC上で細かい補修(もちろんWaveファイルで‥)Macなら業務用など音源編集ソフトが多いと思います。
MP3はPC上で合理的発想の原ユーザーが判断し効率よく音声データの取扱う規格でありやはり音楽を聴く上でMP3で高ビットレートで使用するぐらいでは高音質を期待するのは規格自体に無理がありますね。要はいかにごまかして聴くかでしょう。
では、また…
書込番号:830627
0点


2002/07/20 14:23(1年以上前)
>音ノイズ
これは確かに不快です。
ハードの故障の疑いがありますのでメーカーに相談されては。
>ビットレート
>私は通常ノーパソのスピーカーで聴いていますが、確実に違いは分かります。
すごいですね。
私にはノートパソコン付属のスピーカー程度では聞き分けることはできません。
私が思うに、
ビットレートを160→192にするより、
イヤホンを替えたほうが音はよくなると思いますが、、
まあ、音質で満足いかないのであれば、売却してポータブCDでも買ってください。
そのほうが幸せになれますよ。
書込番号:842950
0点


2002/07/20 15:47(1年以上前)
僕もですね、はじめ近眼者さんはすごい音感の持ち主かと思って
書き込みを読ませて頂いていたんですが‥
>私は通常ノーパソのスピーカーで聴いていますが、確実に違いは分かります。
これを見た途端になんか別のものを議論しているんだなあ
と感じた次第です。ノイズではなく音質の部分でですね。
波形にしてもPCから出るノイズで汚れに汚れていると思うが
どうでしょう?
39さんの言う通り、イヤホンを高級なものに換えてから
でも遅くないのでは?せめてER-4シリーズを使ってみてから
報告してくださいw 音の「原色」が聞こえるそうですからw
僕はそんなに高いのは買えないですが、SONYの868以上で楽しく
聞いています。ホワイトノイズは仕方ありませんね。
書込番号:843067
0点

あはは みんなすごいつっこみしてますね〜
>まあ、音質で満足いかないのであれば、売却してポータブCDでも
>買ってください。
>そのほうが幸せになれますよ。
39 さんのこれ、そうそうはっきりいて一番の解決策(音ね)
あと ろむろむz さんの
>僕もですね、はじめ近眼者さんはすごい音感の持ち主かと思って
>書き込みを読ませて頂いていたんですが‥
これね、微妙だね〜いろんな意味で
>ボーカルやそのメロディーラインより、全体的な音の勢いや感覚、
>具体的には高音の質量に気を配ると分かりやすいです。
>私はあえてそうして聴いているのでは無く、高音の密度の量って、
>聴いていてすごく全体の音の量とか、雰囲気に関わるのです。
>ビットレートの変化はそこに如実に作用します。 そしてそれが、
>音楽の高揚とか、興奮に作用するのです。
高音の密度の量ね〜 ん〜 倍音成分と間接音の方が重要だよね
いわゆる 空気感でしょうか…このことで音像定位が少し良くなり臨場感が出てくるので 近眼者 さんはビットレートのことを言っているのだと、私は解釈しました。けど、興奮はしないと思うけど(言いたいことは解っています)
街中で、イヤホンをしたやつが突然、鼻息荒くして…あはは もうだめ
書込番号:843816
0点



2002/07/21 12:37(1年以上前)
はいはい(笑)。
>これは確かに不快です。
>ハードの故障の疑いがありますのでメーカーに相談されては。
今手元に無いのですが、以前マニュアルを見た記憶(なので詳細異なる場合は容赦をしてくださいね)では、上記の様な状態には「ビットレートが高い場合があるので下げてみて」、とあることから、症状が出た場合はそれより下げて、ということで、公称範囲内でもそう対応とのフォローの意味かもしれないと私はとっています。このへんはMP3は微妙なところですから(わかります?)。 私も換えたあと再度検証していません。
だって転送速度と付属ソフトの曲順変更がすごく使いにくいんだもん。
まあ、問い合わせてもいいんですけど、なかなか時間がね。 逆に他では出ないですか?(高めのビットで聴かないとかっていう無意味なレス相手はもういいでしょ。)そう聞く方がある意味現実的かつ実行可能な方法ですねー。レス無くても。 問い合わせ出来ないですから。 というわけで、これについては勘弁して。 他のレス参照と言う事で。
>音質で満足いかないのであれば、売却してポータブCDでも
はいはいどうも。 別にその後のフォローまでして頂かなくってもいいんだけどな(ここが重要。 後述ズレ。)。 これは試行錯誤。 音楽についてはシチュエーションによって使い分けているし、なによりこれも試行中なので大丈夫ですよ。 これも試行(というか、今となってはあれ)。 可否を試して換えていけばいい訳ですから。 もっといろいろな手段ややりかたを試していますし。 できる、できないにあわせていろいろ行うので大丈夫ですよ。 ただ、
「その内容を伝えた方が有意義」です。
わたし的にはこれではこうなるんだな、じゃあこうして、これはこのポジションで使おう、とか。 24のビットとか、その他、良く読んでいけば分かるかも、ですが(笑。 まあいいでしょう。 どうも総じて返信の人たちの思考がね、・・・)まあ下記にでも
>ビットレートを160→192にするより、
>イヤホンを替えたほうが音はよくなると思いますが、、
>39さんの言う通り、イヤホンを高級なものに換えてから
>でも遅くないのでは?せめてER-4シリーズを使ってみてから
>報告してくださいw 音の「原色」が聞こえるそうですからw
>僕はそんなに高いのは買えないですが、SONYの868以上で楽しく
>聞いています。ホワイトノイズは仕方ありませんね。
ははは! (と はぁ〜あ) ちょっと違いますね、だから、アプローチの仕方が書かれる多くの方、限定されているのですよ、「考え方」も、やり方も、返答の仕方もだからある一定のタイプ(「MP3プレーヤっていうのはな、こう使うんだ」の、ある方向一方がまあ多い多いこと・・ 前述にプラス、「(この)MP3プ〜」)。 やれやれ
はいはい、って応えるのも面倒。
あのね、これってステレオミニジャックで音声出力ついた装置ですよね、そして音楽も扱う、と、だったらその二つの要素を矛盾させる様な書き込み(というか "思考" ね)ばかりはどうして?
そういえば最初のレスから振り返ってみると「 限定 限定 大賛成 」派が多いねぇ〜 こんな思考の若い人ばっかりで日本は大丈夫なのかしら。 なんで限るの?
>39さんの言う通り、イヤホンを高級なものに換えてから
>でも遅くないのでは?せめてER-4シリーズを使ってみてから
ろむろむz、さん?、
X ハッキリ言うけど、これは 「 遅い 」ね。
だからどうしてそういう試し方しか出来ないし、シチュエーションしか考えられない? しこう(試行と思考)あるの? 忘れてないw?
逆は考えられない? ヘッドホンをカエル前に本体のポテンシャルを試すんだよ。 それにはコンポとか、アンプとか、カーステにつなげばいいじゃな〜い。 「高いヘッドホン」を試す前に、別に持ってるコンポとか、”「高いヘッドホン」を購入する前に、それに相応する程度の出力装置で検証すれば、「本体及びそのときのビットレート等含めたMP3の出力」が確認できるでしょ? 出来るじゃない?”
あのね、かしこくないよ、「高いヘッドホン」、に「投資」を、先にして、それでもし結果が・・・だったら、その投資はどこに行くの?w(笑・・えないよね) もう買ってしまったら「遅い」でしょ? 遅い遅いよ、そして検証や思考のアプローチの仕方がやっぱりかたまってる。 かたいんだよね、「しこう」が。
もし、それくらいはわかるとか考えていたって言うなら、先に書いてよw。 それくらい、さ。w
そういったなかでは、SDの容量のこれから、ビットレート、これらの現象、出力音質の確認、考えていけば、上記39さん、ろむろむzさん、さらにそれ以外の書き込みにある様な考え方にとらわれる必要は無いのですよ。 出来る範囲で試行および思考していくだけ。 (そして続き)
書込番号:844754
0点



2002/07/21 12:37(1年以上前)
そしてわたしはこの機種にとらわれているわけでは全然ないので(申し訳ないんですけど)、別に駄目ならそれでもう別のやり方等はとりますし、別にいいんですよ。 大切なのは試みる事やその上でかえたり対応をとっていったり、「そしてそれらを例としてただ出して共有したりする事」と考えているから(主眼)、だから、
”「ちと残念」(程度(笑))”となるわけで、
なので(どうしてくれるんだ! どうしよう あー)とかにはならない訳です。もちろんこの機種にたいして過敏に反応する事もね。
この機種にかけている人は別かもしれないですけど。 力かけて書き込みしたりとかね。
あのね、申し訳ないですけど、この機種持っている人が必ずしもそうじゃないし、「そうである必要も無い!」
つまり、わたしにとっては一つの選択肢にしかすぎないので、べつにそうでしかないので、出来具合いをはかって、「だったらこう使おう」とか「できないんだ、あ、わかった」とかでしかないのですよ(笑(だから24とかさ(笑)。良く方向性読んでごらん。MP3の性質等々には書いても、「この機種じゃ無いと困る!」「出来ないと困る!」的な書き込みは、私は一度も無いでしょ(そこがかいて”くださる” ひとと非常にずれているし、困るんだよね、 お互いに面倒くさいでしょ、)。 「主眼」って書いて挙げたところ、良く読んでごらん。)。
現象や事後対応等については”自分なりの感じ方と、それについて自分なりに判断するから”、別にいいしね。 誰かに感じ方をあわせる必要も無いし、使い方ももちろんね。 そうでしょ?そう思わない?。
主眼を。 そしてそれに対する反応(そこが「他レス」と、なるわけだけど)を。
だからいちいち頂くのはありがたいのですが、そんな感じなので建設的な方向性以外(分かるかなぁ・・・)は相手するのも面倒ですし、「ふーん、ま、どうも」って感じですけど、それもまあここまでくると面倒くさいですね。 どうも。 書いてる人に申し訳ないくらい。 時間勿体ないっしょ。 まず良く読もうよ。
特に、○○○ないレスならなおさらおたがいにね w。
書込番号:844756
0点



2002/07/21 12:52(1年以上前)
元投稿者です。もう終了しますね。この現象に対するレス(もとの最後の一文にたいするやりとり)が無いし。
もう〜いいでしょ。 (笑 ・・・呆れ笑いかな)
本スレについては、以後読み書きしませ〜ん。 後読むの(と、やれやれ・・・が)が、面倒くさいので。 んじゃ
書込番号:844778
0点



2002/07/21 13:14(1年以上前)
あっ、そうだ、最後に一覧してみて、これだけ追加しておかないと。
「 パナよしさんごめんね〜。 」
音飛びについてのやり取りがあるべきなのに、使用ビットレートについてのただの初題付文にケチを付けられて、そればっかりに来てしまったね。
音とびの現象について建設的なやりとりはないのだろうか?(問合せは申し訳ないけど自分にはできないよ。 上記に書いたように取説にもちょとあるし、自分には時間的に出来ないから。 そして、掲示板なんだから!。) だからこそ掲示板でやりとりすればいいじゃない。
直後のお子さまの方の非常に乱暴な書き方の横やりの入ったレス2連から眺めて、飛びについて、ぜんぜん触れられなかったね(パナよしさん、と問合せくらい。 あとは質問や検証( これがその 「やりとり」 )は無いよね、推測で対応を書くなんて人はいたりしたけど。 そのひと推測(や散文)ばっかりだし。 )、全然触れられなかった、
意味の無い初回のレスから・・・ 別に書き込みに制限をと言う意味では無いけど、初題と離れたレス展開ばかりで意味が無いね。
別に書いてあるビットレートでどう使おうと、そしてどう出力してどう感じようといいのにさ メーカーでも書いてある値の使用レポに、な〜んでケチがつけられんの?。
さて、
書いてある公称使用範囲値をもう一度一読でも。
そして「 それをみて購入する人がいる 」事も。
(「掲示板の役割」も、かな)
本スレッド以外の今後のスレッド展開等のためにも。 再度一考 を。
(特にこれから大人になっていく(?) 最初の二人は特に、ね)
では、わたしはこれをもって終了とします。
書込番号:844810
0点


2002/07/22 14:21(1年以上前)
あんた最高だよ。
書込番号:846910
0点


2002/07/26 12:44(1年以上前)
みんな呆れて、レス返さないだけなのに・・・
大人じゃないな。。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
書込番号:854483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





