

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月29日 14:30 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月28日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月26日 18:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月15日 02:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月14日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


先月購入してからほぼ満足して使っています。通勤時ならビットレート
96Kでも充分です。
押しボタンのタッチが軽いので手探りしているとつい他のキーを押して
しまうことがあります。そのためキーアサインを変えているのですが
4パターンからしか選べないのは、改良して欲しいですね。
他の方が書いていますがヘッドフォンを良いのにするというのは
同感です。普段はソニーのリヤバンドタイプ(MDR-G72)を使っています。
これはドライバ径がφ30mm(だったと思う) で、最近はやりの耳に引っ掛ける
タイプのを購入してみました。PIONEERのSE-E03IIというやつ。ドライバ径が
φ14mmで低音の出方が心配でしたが、これがいちばんスリムだったので。
結果は案の定低音スカスカ!!イコライザでブーストしてもソニー並に
なる前に歪んでしまいます。ボリウムも3ステップ位上げないと同じ音量に
ならないのでバッテリの持ちも悪そうです。今度はソニーのを試してみよう。
(ソニー関係者ではありません!)
バックライトが点かなくなって焦りましたが、バッテリを変えたら復活
しました。電圧が低いと点かないみたいですね。
0点


2002/01/14 09:47(1年以上前)
個人的な意見で恐縮ですが,
SonyのMDR-Q33シリーズ(耳に引っ掛けるタイプ)は,音は良いんですが,
イヤーフックのばねの力が強く,かなりの力で耳の付け根あたりを圧迫する
ので,長時間装着していると耳の付け根に激痛が生じてきます。
短時間の利用ならいいですが,長時間リスニングだとつらいです。
僕はビクターの「Be!」を使っています(本体が小さいタイプのほう)。
音質はソニーのには負けますが,それでも音の再現性は悪くはないと思います
し,イヤーフックのばねが程ほどの強さで圧迫感がないので,長時間つけて
いても耳が痛くなることはないです。それに軽い!これかなり重要な要素
だとおもいます。
ご参考までに。
書込番号:471886
0点


2002/01/15 00:54(1年以上前)
私は64Kbps(MP3Pro)できいています。
付属の32メガMMCで約18曲はいっています。
ヘッドフォンはposono さんと同じくビクターのBeです。
付属のヘッドフォンはいまだ未開封。
書込番号:473483
0点



2002/01/15 02:04(1年以上前)
ヘッドフォン?情報ありがとさんです。
前からソニーのヘッドフォンの低音が気に入って使っているのですが
ビクター、今度試してみます。どうもです!
書込番号:473618
0点


2002/01/17 17:07(1年以上前)
ヘッドフォン情報が盛り上がってるようですので便乗させて貰います。
えっと、先日自分も購入しました。思ってたよりも付属のヘッドフォン
はずっと良かったですが(ほんとに最低なのを期待してました)、ちょ
っと浮気してAIWAのHP-V161ってのを買ってみました。これがなかなか
優れモノでびっくりしました。耳に装着する部分がタイヤみたくなって
おり、装着感がとってもソフトです。更に、構造上適当なな遮音性もあり
ます。さすがにER-4Sのような耳栓タイプの遮音性には遙かに劣りますが
自分は自転車での移動中に使用してますので、こちらのほうが都合がいい
です。音は個人的感覚ですが、1000円以下のものではトップクラスだ
と思います。値段も800円くらいですから結構お勧めです。
書込番号:476863
0点



2002/01/19 02:08(1年以上前)
800円ですか〜、かっちゃいそう!
書込番号:479530
0点


2002/01/29 14:30(1年以上前)
>ビボさん
MP3proのファイル使っているのですか?
MP3ファイルのままのほうがいい音で聴けますよ。
この機種はMP3proには完全対応してなかったはず、
だとしたら通常MP3扱いの、もっとビットレートの
低いクオリティしか出せませんので。
書込番号:500585
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


基本的な質問かもしれませんが、今もっているCD-ROMでのCD→MP3へのエンコードができません。98年に購入した20倍速のCD-ROMなのですが、、、あまりに古くてサポートされていないのでしょうか?サポートの基準等あるのでしたら教えていただけないでしょうか?
0点


2001/12/25 14:02(1年以上前)
20倍もあれば十分だと思いますが、デジタル出力はできていますか?
書込番号:439376
0点



2001/12/25 18:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。
恐らくCD-ROMがデジタル出力できていないのでしょう。
(マニュアルにはその辺のことは一切記載なしです。)
現在販売しているCD-ROMで16倍速以上であれば対応しているのでしょうか?
新規購入を考えてます。
書込番号:439656
0点


2001/12/25 18:26(1年以上前)
>CD-ROMがデジタル出力できていない
CD-ROMで、デジタル出力して「いない」モノなんて、存在するのですか?
オーディオのCDプレーヤで、外部出力がアナログって言うならわかりますが、
コンピュータのCD-ROMでアナログ出力では、何の意味もないような・・・。
書込番号:439684
0点


2001/12/25 23:55(1年以上前)
うーーん。
つーーか、単純にCDの音楽データを吸い出せないCD−ROMなんじゃ
ないですかねえ?そういうドライブもあるって聞きます。
だから、多分優一さんの持っている、CD−ROMでは
ハード的にCD→MP3は不可なのでは??
間違ってたら、ごめんなさい。
書込番号:440227
0点



2001/12/27 09:26(1年以上前)
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
結局CD-ROMを友人から借り、それで試したのですが問題なくエンコードできました。やっぱり古いCD-ROMではだめみたいですね。(error0000と出てました)で、やっと聞くことができたのですが、評判どおり音はいいですね。使い勝手もいいし。買ってよかったです。
書込番号:442445
0点


2002/01/28 23:25(1年以上前)
もう遅いですかね?RipにはCDEXとかを使ったほうがいいと思います
あとaspi.dllだったかな?をahead.deから落とすと
認識するようなドライブも多いみたいですよ(うちのがそうでした)
すべてはcdexのページに書いてます
書込番号:499515
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


はじめましてみなさんの意見を読ませて頂いてExrouge
ワールドに足を踏みいれた者です。宜しくお願い致します。
その意見の中に”イコライザーをいじればかなり
まともな音になる”とたくさんの方がおっしゃっておりますが
(確かに低音スカスカですね・・・ヘッドフォン交換で結構
改善されましたが)私、今まであまりイコライザーにまで気を
回したことがなかったのでロック系の音楽を聞くのにどの音域を
どのくらいの値に設定するのが良いのか見当もつきません。
そこでみなさんの自慢の設定、またはお勧めの設定を具体的に
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2002/01/19 02:03(1年以上前)
下の方でヘッドフォンの事を書いた者です。
その後VictorのBe!とSONYのMDR-Q33を購入して較べましたが、posonoさんの
コメントのとおり音ではQ33、装着感ではBe!でした。やっぱQ33のふくよかな
低音は良いなあと思った次第です。
ヘッドフォンやソース(CD)によって音質が激変と言っていいほど変わるので、
イコライザの設定はご自分で探すしかない、というのが一般的な話ですが
それではなにですので。
私の場合TREBLE+3,BASS+3,DBB LEV.2 (ヘッドフォンはQ33)
これだとHOTEL CALIFORNIAは低音やや出過ぎ、でもPRETENDERSの
LEARNING TO CRAWLでは低音やや足りないといった感じです。
では、では。
書込番号:479518
0点


2002/01/21 18:58(1年以上前)
やっぱり、それぞれの「好みの音」があるんですよね。
ですから、下のイコライザー例をもとにして、自分好みの
音をみつけてください。
1.TREBLE+3 BASS+3 DBB LEV.5
2.TREBLE+5 BASS+8 DBB LEV.5
3.TREBLE+7 BASS+6 DBB LEV.5
書込番号:484550
0点


2002/01/27 00:15(1年以上前)
僕が聞いているソースだと、DBBが3以上だと低音が歪んでしまいます。
色々試して、高/低/DBBとも+2程度に落ち着きました。割とおとなしめの
設定ですがその分音量あげてます。
インナー型のヘッドフォンだと低音がほしいのでDBBを入れてますが
試しに密閉型で聴いたところ、不自然に低音が響いてしまうので
ヘッドフォンによってはDBBをOFFにしてしまってもよいように思います。
まあ、最後は自分の耳の好みで(^^)。
書込番号:495347
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


初めまして、2週間ほど前にExrougeを購入しました。
音質がとてもよく気に入っているのですが、時々ステレオのバランスがおかしくなります(突然左の方の音が小さくなったりする)。
それも決まったところではなく、全くランダムで起こるので困っています。
ビットレートは128で44100Hzなので問題ないと思います。
実際、PCで聴くとこのような現象は起きませんし・・・
イヤフォンのせいかと思ったのですが、他のオーディオ機器で同じイヤフォンを使ってもこの現象は起きません。
どなたか対決策を教えていただけないでしょうか?
OSは98SEです。
0点


2002/01/26 18:56(1年以上前)
以前同じような現象が出ていました。うちの場合、h2pl.exeという
フリーの転送ソフトの古いバージョンを使っていた時に発生
していたようです。h2pl.exeで転送した曲だけ出ていたので。
その後バージョンアップしたところ現象が出なくなりました。
もし同じソフトを使っていたら、バージョンアップすると良いです。
書込番号:494490
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R

2002/01/15 02:08(1年以上前)
1秒以下、0.5秒位です。
楽曲のコピーですか?
書込番号:473626
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


初めて書き込みます。よろしくお願いします。早速ですが今、Exrougeの64MBのやつか、古いですが東芝のMEA110ASを買おうかで迷ってます。Exrougeは基本的にいいのですが、色が赤しかないのがツライ。東芝のは、ほとんどいいが、連続再生時間が5時間しかないのがつらいです。皆さんならどうしますか?
0点


2002/01/14 09:11(1年以上前)
迷わずExrougeですね。
音質と駆動時間は音楽を楽しむのに必須ですから。
加えて、ソース入れ替えの簡便さもgoodです。
書込番号:471847
0点



2002/01/14 09:39(1年以上前)
Exrougeですかー。しかし東芝のものは、音質はかなりいいらしいです。しかし2年も前の代物だからどれ位よかったのかは不明でいまのExrougeよりいいのかわかりません。電池も付属の部品で増設できるらしく最大12時間持つらしいです。それに何よりデザインがいい。それでもExrougeですか?そもそもExrougeってそれほどいいものなんですか?
書込番号:471876
0点


2002/01/14 13:51(1年以上前)
音質は個人的にはMEA110ASの方が好みでしたね。
ただ、やはり使いやすさを考えるとExrougeの方が良いと思いますよ。
MEA110ASは著作権保護機能云々を言う前に、転送速度が激遅です。
Exrougeも遅いと言われてますが、それ以上に遅いです。
また、連続再生時間の短さは電池交換の煩わしさに繋がりますので、
その点でもExrougeの方が良いです。
最後に、MEA110ASには先が無いです。対応OSがWinMe止まりです。
Win2000/XPには対応しません。
書込番号:472260
0点



2002/01/14 17:13(1年以上前)
こりしょうさん、にょろさん貴重なご意見ありがとうございました。僕もExrouge買うことにします。そのうち使ってみた感想を書き込みたいと思います。
書込番号:472563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





