

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月24日 14:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月22日 19:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月22日 07:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月19日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月20日 10:22 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月21日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


このプレーヤーで、
CDの曲をパソコンに取り込むのってどのくらい時間が
かかるのですか?
また、本体に転送するにはどのくらい時間かかるのですか?
MDウォークマンと迷ってるのですが、それぞれのメリット
はどうなんですか?
教えてください。
0点


2001/12/23 23:33(1年以上前)
CDから取り込んだことはまだないのでわかりませんが、HDD内のMP3データ(ほぼ満タンの62MB程度)を転送するのに3〜4分ほどかかりました。
まあPCのスペックや状態などに多少左右されると思いますが…
簡単に私のPCの仕様を言うと
GIGABYTE GA-PXM7E、P3 800Mhz、256MBSDRAM
です。
書込番号:436620
0点


2001/12/24 01:03(1年以上前)
CDをパソコンに取り込むのにこのプレイヤーは関係ないと思うんですが・・・
それはマシンの性能やビットレートなどに依存するので一概には言えませんよ、
CDをパソコンに取込むのも手間有りますしMDウォークマンの方がいいんじゃないですか?
書込番号:436848
0点


2001/12/24 11:09(1年以上前)
先ず、MP3とMDのメリットとデメリットを把握する必要があると思います。
MP3のメリットはプレーヤーの携帯性と録音時間の短さがあげられます。
また、録音した音楽はHDDに保存できるので録音メディアが少なくて済みます。デメリットは、取り扱いが簡単ではないことですね。
MDのメリットは取り扱いの手軽さにあり、デメリットは録音時間の長さ
(基本的に再生しながらの録音ですから)や録音メディアが多く必要だと
いうことです。つまり、MP3とMDのメリットとデメリットは対になって
いると言えます。
質問に対する答えは既に二人の方が回答されていますが、MP3への変換
速度は、CPUとHDDとCD-ROMの性能に依存します。ただ、今年発売された
パソコンなら最低でも6倍速以上で変換作業は終わると思います。
次にMP3ファイルのプレーヤーへの転送速度ですが、これはプレーヤー
の性能に依存します。MDM-H205は他機種と比べて遅い部類に入り、
1MBの転送に10秒程度かかります。
結論として、MP3というのはある程度パソコン知識や操作の慣れが
必要なので万人にお勧めできる物ではありません。手軽さを求める
のでしたらMDの方が良いでしょう。
書込番号:437374
0点


2001/12/24 14:58(1年以上前)
MP3は現状の扱いからいけば、基本的にパソコンを必要としますし、MP3プレイヤー自体もパソコンを使用することを前提に開発されていると思います。
MDはそもそも音楽用ですからパソコンはいりません。MDラジカセ・コンポがあれば録音できます。
手間かけずにいい音を聞くのであればMDがいいと思います。
小形のMP3プレイヤーに比べれば多少重いでしょうが、わざわざパソコン使わなくていいんですからMDの方がいいと思いますよ。メディアも安いし。
書込番号:437690
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R




2001/12/22 18:30(1年以上前)
できますよ。
デフォルト設定では「ジョグ長押し」です。
ボタンの機能割り当ては好きなように変えられます。
書込番号:434570
0点



2001/12/22 19:10(1年以上前)
回答ありがとうございます。
携帯と同じような感じということですね。
書込番号:434635
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


題名のとおりなんですが、メーカーのFAQでは専用ソフトを使ってください
となっているんですけど、カード自体をカードリーダ/ライタで読み書きして
使うことは出来るのでしょうか?
0点


2001/12/22 07:04(1年以上前)
基本的には無理だと思ってください。リムーバブル
っぽくはなっているのですが、転送した時に設定ファ
イル作られるようで、それがないと音楽として認識さ
れないみたいです。その設定ファイルが解明されれば
カードリーダー・ライターでも大丈夫でしょうが、現
段階で買ってそのままでは無理です。
書込番号:433889
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


Exrougeの購入を考えているのですが、本体のみで中の曲の削除が出きるのでしょうか?
自分はスカパーより曲をDRし一括で本体に録音してしまい通勤時にじっくりと、好きな曲のみを保存しその他は消去するというやり方をしたいのですが・・。
どなたか教えてください。
0点


2001/12/19 21:44(1年以上前)
>本体のみで中の曲の削除が出きるのでしょうか?
PCに本体を繋いで「HyperHyde Manager」を使えば簡単に削除可能です。
PCに繋がずに、本体だけでは曲の削除は行えないようです。
書込番号:430291
0点



2001/12/19 22:56(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
できないのか〜。うむむ
まいったな〜
書込番号:430421
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R




2001/12/19 18:59(1年以上前)
地域によってはすでに15日ぐらいから販売されてます。
書込番号:430060
0点


2001/12/19 19:03(1年以上前)
発売日は先週末でしたからすでに所有していますが。
また、I・Oのショールームにも実機が置いてあるそうです。
評価などはここを参照に
http://www.jaroove.com/mp3/index.html
書込番号:430063
0点


2001/12/19 21:09(1年以上前)
Exrouge購入しました!
前から高評価だった理由がわかる音質です。
しかも、この赤結構かっこいいし。
書込番号:430221
0点



2001/12/19 21:19(1年以上前)
その言葉で、買いたいと思いました。仙台1さん。ありがとうございます。
一番安い所は、今の所、PC QUESTの送料込みで15500円+消費税755円で16275円と言う所でしょうか?
他に安い所を知っている方は、返信をお願いします。
ショップHP ⇒ http://www.pcquest.co.jp/
書込番号:430246
0点


2001/12/19 22:09(1年以上前)
>PC QUESTの送料込みで15500円+消費税755円で16275円
うっ、まじですか?
仙台ラオックスで定価で買ってしまった!
・・でもポイントたまったな。
まじでお勧めです。
exrouge
書込番号:430336
0点


2001/12/20 01:09(1年以上前)
wanwanwanさん
PC QUEST 見て見ました。その後、ヨドバシ・ドット・コムに行ってみたら
税抜き17,700円、送料なしと出ていたので注文してしまいました。
取り寄せ扱いでしたが、PC QUESTも取り寄せだったので。
ポイント10%還元なので、その分を引くと税込み16,726円となり、
PC QUESTよりわずか451円高いことになりますが、購入経験もあること
なので、安心分ということで決めました。
ゴールドポイントカードを持っている方は、この選択もありではないでしょうか。
書込番号:430714
0点


2001/12/20 10:22(1年以上前)
ソフマップ.com(通信販売)で32MBですが、¥15,799(送料無料)で今現在在庫ありましたよ。
私は月曜日に在庫あったので注文してしまいました。一昨日・昨日と在庫なかったのに今朝は在庫ありになってます。
購入希望の方は除いてみてはいかがでしょうか?
秋葉のLAOXにデモ機出ていたので聞いてみましたが結構いい音だった思ったんですが。あと価格との対比で高評価になっているのではないでしょうか?
書込番号:431093
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


IOのHyperHyde Exrouge MDM-H205Rを買おうか、富士のZeROCOREにしようか迷ってます。HyperHyde Exrouge MDM-H205Rはインターネットから曲名などをダウンロードできるんでしょうか?あと、気になるのはSDカードとかが高いって事です。これから安くなりますかね?コンパクトフラッシュみたいに使われなくなるのはチョット。。。富士のZeROCOREはTwinVQもできるしスマートメディアが使えるのが魅力的です!!でも、MP3ソフトと64MBのSDカードも付いて、この値段だし、この小ささを考えるとHyperHyde Exrouge MDM-H205Rもイイなーって思います!MAPIOは考えてません。ごめんなさい。値段も5000円くらい高いしスマートメディアが使えるのは日本語表示ができないって言うのが。。他になにかイイのはないですか?
0点


2001/12/19 13:31(1年以上前)
MAPIO,ホームページを見ると日本語タグに対応とありますけど・・?
書込番号:429718
0点


2001/12/19 14:32(1年以上前)
tixさんがおっしゃっているのは恐らくAD-DMK64の事でしょう。
AD-DMK64は拡張スロットがないので64MB固定というのが痛いです。
今度発売されるAD-DME64は日本語表示はできないようです。
書込番号:429770
0点


2001/12/19 15:05(1年以上前)
不安になってきたんですがそもそもAD-DMK64は曲名表示できるんですかね?
64MBのままで使うんならExrougeでいいと思います。
SDカードは高くって…。
書込番号:429797
0点


2001/12/19 17:37(1年以上前)
AD-DMK64はスティックタイプで拡張不可。しかし日本語表示は可能。
AD-DME64は初代MPIOタイプで拡張可能。しかし日本語表示は不可。
もち時間は前者が単四アルカリ一本で約10時間、後者が単三アルカリ一本で
約30時間です。
ややこしいですよね…。
書込番号:429949
0点

AD-DMG64 が初代の青座布団ですが
http://www.adtec.co.jp/mpio/index.html
SMをさせます。日本語表示も可能です。でも、所々
音がバツンと飛びます。
Hyper Hyde Exrougeを買いましたが、音質は手持ち
のRio500、mapioと比較してもいい感じです。
ただ、転送が遅いのとSDメモリーが高いのが難点で
すね。
CFは使われなくなったわけではありません。
CFにすると、著作権保護機能と名ばかりのユーザー
の使い勝手を阻害する機能を付けられないので、及び
腰になってしまってMP3プレーヤーでは採用されにくい
だけです。
CFはコントローラーを内蔵しているので、独自フォ
ーマットにできないので。
これに対してSMは純粋にメモリーだけなので、独自
のフォーマットにしてユーザーの使い勝手をいくらで
も不便にできるというだけです。
転送面ではCFを使っているkana系が最も優れています。
CFをPCカードにさして単にD&Dするだけです。
転送、書き戻しとも何ら問題ありません。
その代わりkanaのボディの性能があまりにひどすぎ
ますが。
ユーザーにとってあまりに便利すぎるので、なかなか
やってくれないだけです。
これに比べると、日本製の某プレーヤーは最悪です。
プレーヤーに転送した回数を、元のファイルが覚えて
いて3回転送すると、もうプレーヤーに転送できなくな
って再度CDからAACを作り直さないといけないという最悪
なのまであります。
結局ここまでユーザーの使い勝手を悪くして守れる
部分など、町中での物理的接触によるコピーを防止でき
るだけです。
そのためだけに、こっちはとんでもない不便を強いら
れます。
というわけで、CFに対応したkanaや、PCカードアダプタ
ーをさせば、PCカードから直接D&Dでファイルをコピーで
きる旧Hyper Hydeは固定ファンがいます。
新型は、日本語表示のため、mp3のファイルの他、IDタグ
情報を持ったバイナリーが別途できるので。これさえ
解読できればPCカードから転送できるようになると思いま
す。
そうなるとHyper Hyde Exrougeはかなり人気がでるので
はないかと思います。いまのところkanaはボディがダメだし
旧型HHは、日本語表示できませんでしたから。
SDメモリーは、時機に値段は下がるはずですが、なかなか
SMやCFクラスまで下がって来るには時間がもう少し(1,2
年?)かかるかと思います。
それでも、256MBと512MBの第2世代の投入で値段も下が
ってくるかと思います。
第2世代は、メディアの書き込み速度が第1世代の2MB/S
から10MB/Sにあがります。
SMと違って、2GBまで一応規格が決まっているので、将来
性は一応安心と思われます。
SMは、128MBとそれ以降はおそらく互換性がなくなります。
SMは以前から、5v 4MB、3.3v 8MB,16MB,32MB,64MBと新型を
出すたびに互換性がなく(上位互換ですが下位互換性がない)
ひどい目に何度も遭いました。
256MBは、現行のSM搭載機では使えないだろうといわれて
います。
書込番号:432352
0点



2001/12/21 07:34(1年以上前)
yjtk さん ありがとうございます。微妙にわかりました。HyperHyde Exrouge MDM-H205Rは買うのをやめようと思います。MP3に変換する時に曲名を入力するのがイヤです。SDも高いですからね。MP3ソフト買ってMP3CDプレーヤーを買う事にしました。
書込番号:432464
0点


2001/12/21 11:19(1年以上前)
確かにMP3作成時に曲名をいちいち入力するのはめんどくさいですね。
しかし、そんな優意さんの悩みを解決してくれるのがCDDB1&2です。
かいつまんで説明すると、インターネット上にCDのタイトル名・
アーティスト名・曲名がそれぞれ登録してありまして、そこにつなげば
自動的にデータを登録してくれます。
MP3ソフトの大半にはCDDB接続の機能がついてます。CDDB2は日本語にも
対応しています。もしMP3ソフトを入手される際は、そのソフトがCDDB2に
対応しているかどうかを確認してから入手されたほうがいいと思います。
書込番号:432645
0点


2001/12/21 13:30(1年以上前)
はじめまして、コウといいます。
僕は、Exを買いました。
転送速度が遅い、メディアが高いと言われますが、使い方次第だと思います。
転送する際は、食事や、風呂の前に転送すれば時間は気にならないです。
メディアに関して、僕は通勤中に使っているのですが、自宅と職場のパソコンにソフトとデータを入れておいて、もし編曲したい場合はおのおので、変更するようにしています。
あと、電池ですが、最近は単4のアルカリも、100円ショップで2本で100円で売っているので、2本ほど予備を持ち歩いて必要とあれば換えるという使い方。
やっぱり、こうなってくると僕にとって、必要なのは音質だと思います。
書込番号:432805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





