

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


はじめまして
質問させてください
通勤の際に使用したいのですが
一枚のメモリに語学と音楽のファイルを詰め込んでも
「プレイリスト」や「フォルダ」機能を利用すれば
行きは「語学用として」
帰りは「音楽用として」
使用することができると理解してよろしいのでしょうか
よろしくお願いします
0点


2002/09/14 16:21(1年以上前)
こんにちは、なおとも さん。
可能です。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/mdmh205/index.htm
の「よくある質問集」2002年8月23日掲載
>アルバムまたはフォルダという単位で管理、再生など可能ですか?
をご覧ください。
書込番号:942869
0点



2002/09/14 16:44(1年以上前)
しのるさん、ご返答ありがとうございます
早速、注文しに行きます
書込番号:942901
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R
64MBのMMCでしたら、そうなりますね。
mp3を一般的なビットレート(128kbps)で作成すれば、
アルバム一枚分ぐらいは入ると思いますが。
#1分、約1MBで計算してください。
書込番号:932346
0点


2002/09/09 10:44(1年以上前)
こんにちは、しぃー さん。
スレッドの趣旨とは違いますが、お使いのPCのブラウザはOpera6.01ですか?
セキュリティ向上のために、Opera6.05にバージョンアップなさることをおすすめします。
http://www.moonstone.jp/download.htm
書込番号:933038
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


最近128MのSDを使い始めたのですが、再生後15分程すると音飛びが始まります。これって故障なのでしょうか?64Mを使っていた時は、そんなことなかったのに・・・(;>_<;)
0点


2002/09/08 02:20(1年以上前)
はじめまして、akki_あき さん。
MMC64MBに入れていたものと同じファイルですか?
ファームウェアはアップされましたか?
http://www.iodata.jp/lib/
>・SDメモリーカード使用時、オートスクリーンオフ機能が働くと曲により音飛びが発生していた問題を修正。
↑に該当?
SDメモリーカードは、消費電力が多いことから電流も多く使用します。
その性で、他の制御用の電流不足になり、音飛びするのかもしれません。
なるべく省電力モード(液晶表示しないなど)にしたり、電池を新しいものに替えたりしましょう。
でもまずはファームウェアをアップしてください。
他にピットレートを下げるという手もあります。
メーカーの「よくある質問集」2002年4月30日掲載
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/mdmh205/index.htm
>高いビットレートで音飛びを抑えて再生するコツを教えてください。
等をご参考に。
あとこちら(↓)も(^_^)b
http://homepage1.nifty.com/c-kom/exrouge/index.html
書込番号:930809
0点



2002/09/08 15:11(1年以上前)
しのるです。さん、こんにちは。
大変詳しく教えていただき有り難うございます。(^_^)
ところで、ファイルは、MMC64MBに入れていたものと同じで、
ファームウェアはアップしてあります。
しかし、省電力が音飛びと関係があるというのは、全然考えていません
でした。一度、省電力モードにして様子を見てみます。
本当に有り難うございました。(*^_^*)
書込番号:931622
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


以前に買ったMPIOで音の悪さに悔しい思いをしました。(低音の)
Exrougeは音も良いようなので購入を考えているんですが、
どのくらい良いのでしょうか?
私は今ポータブルMDを使っていますがやはりMDよりは劣りますか?
それと図書館などの静かな場所でも使いたいのですが、ホワイトノイズ、音質などは、いかがなのでしょうか?
0点



2002/07/03 01:18(1年以上前)
ちなみにイヤフォンはゼンハイザーのMX-500を使うつもりです。
書込番号:808394
0点


2002/07/03 16:19(1年以上前)
はじめまして、買おうかな??? さん。
音は良好ですよ。
音質もイコライザ設定を初期で5段階ありますし、更に自分好みの設定も
作ることが出来ます。
私は、クラシックやR&B、モダンロックとあまり節操はないのですが
今のところ、ホワイトノイズには遭遇していません。
H205シリーズには「音漏れ防止機能」もありますので、静かな場所でも
大丈夫だと思います。
イヤホンも付属のちゃちなもの(泣)ではなく
http://www.e-onkyo.com/goods.nsf/0/329396138F8A591349256A7200266BEC
ということで有れば、問題はないでしょう。
書込番号:809256
0点


2002/07/04 01:08(1年以上前)
MX-500は音漏れが大きいので、静かなところで聞くのには向かないと思います。(周りに迷惑)
Exrougeの音漏れ防止モードを使うと、ちょっとこもったような音になってしまうので、SONYのMDR-EX70SLのような耳栓タイプを使って、通常モードで聞いた方が良いと思います。
書込番号:810150
0点

ど〜も 買おうかな??? さん
MX−500って、感度良すぎない?(119dB?!)
たぶんこれじゃあノイズも気になると思うよ…ソニー製なら108dBでNUDEシリーズの中からなら、自分のお気に入りが見つけられるかも…
あと、EX70SLね〜 ‥私は好みではないです。
書込番号:811604
0点


2002/07/09 11:35(1年以上前)
これとか?http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4901780332250
オススメです!
書込番号:820767
0点


2002/09/06 23:21(1年以上前)
ゼンハイザーのMX-500購入しました。
これは、音漏れはSONYよりは少ないです。
SONYは高音が強すぎて、音漏れは強烈です。
ゼンハイサーはスペックにとらわれずに中音、低音が
しっかりしていると思います。
また、感度良すぎるとは(119dB?!)どういう意味なのか
理解できません。
教授ください。
私としては満足しているのですが??
このカキコみてよかった。
書込番号:928566
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R
特に最初は必要無いけど、単4アルカリ乾電池1本使用で連続12時間再生だって
MultiMediaCardが1枚付いてくるけど、128MバイトSDメモリーカードが有ればCDアルバム2枚分の音楽データを保存できるそうです。
詳しくはリンクを見ましょう。
http://www.iodata.co.jp/news/200111/192.htm
書込番号:915059
0点


2002/08/29 10:33(1年以上前)
はじめまして、mirol さん。
>MDM-H205R本体以外に買う必要のある物はありますか?
一応予備として単4乾電池を。
>充電とかどうなってますか?
電圧等にもよりますけど、充電池の使用は出来ます。
但し本体に充電機能はありませんので。
書込番号:915263
0点



2002/08/30 10:54(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:916833
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205SW


メーカーページを見てみたら、いろいろな設定などができるそうで、
気に入ってしまったのですが、Macで使うとき、何か不自由なことはありませんか?
久しぶりによさそうなものを見つけてしまいました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





