

このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月9日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月9日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月7日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月1日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月28日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月28日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W




2002/10/30 18:09(1年以上前)
マジで2cmですか?2mじゃなくて。
本当に2cmなら確かに耐久性なさ過ぎですが・・・
書込番号:1034320
0点


2002/10/30 22:22(1年以上前)
こんばんは、最弱 さん。
私のは1mからコンクリに落としても大丈夫でしたが・・・(^_^;
その代わり傷が(T.T)
もしかしたら電池の接点がずれただけかもしれません。
電源は入らないって事ですよね?
書込番号:1034861
0点


2003/01/09 12:00(1年以上前)
2cmで壊れるんですか?僕はしょっちゅう1M程度は
投げ捨てているんですけど、壊れたことはないですね。
というか、2cmなら、落とすというよりも、置くって
ことなのでは・・
書込番号:1200943
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


メモリー端子或いは本体の端子に傷つくんですか?
結構頻繁に取り替えそうなので
もしそうなら少し不安なのですが・・・
あと256MBのSDカードを使ってる人に質問したいんですが、
どのくらいの再生時間ですか?しのるです。さんが紹介してるページだと
512MBは載ってますが256MBのは載ってないので少し気になってみたりします。
多分256MBのSDカード買うと思うので。
0点


2002/12/21 22:58(1年以上前)
こんばんは、アルアルアル さん。
>メモリー端子或いは本体の端子に傷つくんですか?
SD、MMCともに私のは傷は付いていません。
>あと256MBのSDカードを使ってる人に質問したいんですが、
どのくらいの再生時間ですか?
256MBSDメモリー使用者です。
実際に測ったことはありませんが、アルカリ乾電池使用で、9時間越位ではないかと・・・
なにぶん私は電池が無くなったら、すぐに変えてしまうだけですので(^_^;
書込番号:1150134
0点



2002/12/22 00:24(1年以上前)
>しのるです。さん
傷つかないのなら、これを買ってもいいかな〜なんて思ってます。
過去ログに「傷がついた。」見たいなことが書いてあったので。
すこし不安でした(w
9時間ってことは半分以下になってしまいますね。
充電池を買ったほうがいいんですかね?結構酷使しそうなのでw
書込番号:1150446
0点


2002/12/22 23:14(1年以上前)
>充電池を買ったほうがいいんですかね?結構酷使しそうなのでw
頻度や相対的に計算していけば、充電池の方がよいでしょうね。
書込番号:1153257
0点


2002/12/25 09:53(1年以上前)
この時期外で首から下げた状態で512のSDカードを使用するとアルカリ電池が3時間持ちません(外気温度5度以下)
寒い所で使うときは充電電池のほうがはるかにもちます(充電電池は低温特性がいいため)
なおSD、MMC共に頻繁に抜き差しすることを前提に作られていますので通常の使用であればまづ大丈夫でしょう。問題発生事例も聞いたことがありません
参考まで
書込番号:1161065
0点


2003/01/09 11:53(1年以上前)
SDカードは異様に電力を使うようなので、MMCが
ベストなんですけど、MMCは今後廃れていく可能性が
大(すでに?)なので、微妙ですねぇ
書込番号:1200933
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


初めてこのテのプレイヤーを購入しました。
学生の頃使っていたウォークマン(カセットテープ)以来です。
MP3の転送も難しくなかったし、「通勤のお供」なので音質についてもこれだけ聞ければ十分です。
ただ、ジョグダイヤルがどうも私には扱い難く、メニューを出そうとしているうちに電源が切れてしまったり、ホールド状態にすることがうまくできません。
それと、MP3を転送する時にプレイリストを作ったはずなのですが、一時停止にしてメニューを出してもプレイリストの選択が出てこないのです。
プレイリストの作成・転送はHyperHyde Managerでしました。
どこかでやり方が間違っているのでしょうか。
アドバイスをいただければうれしいです。
0点


2003/01/07 22:55(1年以上前)
こんばんは、ねぎさん さん。
>ただ、ジョグダイヤルがどうも私には扱い難く、メニューを出そうとしているうちに電源が切 れてしまったり、ホールド状態にすることがうまくできません。
「Manager」の「HyperHydeのカスタマイズ」、「操作設定A」でホールド設定をメニューに組み込んではどうですか?
>それと、MP3を転送する時にプレイリストを作ったはずなのですが、一時停止にしてメニュー を出してもプレイリストの選択が出てこないのです。
本体のヴァージョンは『2.00』か『2.01』になっていますか?
なっていない場合は
http://www.iodata.jp/lib/index.htm
の「M」から入って、サポートソフト等をヴァージョンアップしてください。
書込番号:1197201
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205SW


HyperHyde CD Ripper起動後、CDから直接録音することは出来たのですが、HyperHyde Manager 起動後、パソコンのデータを録音しようとする
と「ファイルの形式が正しくありません」と表示され、うまく録音できません。どなたか対応方法をご存知でしたら教えて下さい。
0点


2003/01/01 23:58(1年以上前)
こんばんは、j_eisaku さん。
録音?転送?
ちょっとご質問の意味がわかりません。申し訳ないですm(__)m
パソコンのデータを「CD Ripper」で変換したいということ?
そうだとこれは出来ませんので、フリーソフト等をお使いください。
そのパソコンのデータファイルは何ですか?
書込番号:1181102
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W
私もいきなりトラブルです。OSはXPで,USB機器として認識するのですが,付属ソフトの「HyperHyde Manager for Exrouge」がまともに動作しません。
「リフレッシュ」や「フォーマット」などのメニューを選択して,USB機器として認識させた本体にアクセスしようとすると,確実にハングアップします。しかもそのタスクを殺すこともできず,再起動が必要になります。
そのために,ほとんど何もできない状態です。
メーカー・サイトには,その対処法はでていないようです。
同じような経験をお持ちの方いらっしゃったらアドバイスください。
0点


2002/04/19 19:54(1年以上前)
直接サポートにメール出したほうが早いんじゃない?
書込番号:665238
0点

質問者の自己レスです。
皇帝さん,ごもっともな意見です。
ただしすぐに使いたいので,XPで「HyperHyde Manager for Exrouge」を動作させている方,アドバイスいただけませんか。問題なく動作しているといった情報でも結構です。
ちなみに,知人のWin98OSのパソコンを使って試してみたら問題なく動作しました。
書込番号:665276
0点


2002/04/20 15:33(1年以上前)
私はXPで問題なく動きますが、たまぁ〜にハングすることがあります。
書込番号:666571
0点


2002/12/28 17:32(1年以上前)
私もまったく同じような現象がおきました。
OSはWinXP Home、
HHManager使用時、オプション設定のボタンを押すと確実にハングアップします。
しかもそのタスクを終了できず、USBを引っこ抜くことで解決する始末です。
mp3などの転送はできるのですが、オプション設定・フォーマット(リフレッシュ?)ができません。
サポートにはメールしたのですが、なにぶん正月休みで返信が帰ってくるのが1月6日以降だということなので、もしもnickyさん他、同じような現象の方にその後の顛末をお聞きしたい次第です。
ちなみに、ドライバは2.00でも2.01でも同じ結果でした。
再インストールしても同じでした。
書込番号:1169682
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205SW


HyperHyde CD Ripper起動後、CDから直接録音をすることは出来たのですが、HyperHyde Manager起動後、パソコンにある音楽を録音しようとすると「ファイルの形式が正しくありません」とメッセージが出力され録音できません。どなたか対策をご存知でしたら、教えて下さい。
をがうまく行えません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





