

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


このプレーヤーで、
CDの曲をパソコンに取り込むのってどのくらい時間が
かかるのですか?
また、本体に転送するにはどのくらい時間かかるのですか?
MDウォークマンと迷ってるのですが、それぞれのメリット
はどうなんですか?
教えてください。
0点


2001/12/23 23:33(1年以上前)
CDから取り込んだことはまだないのでわかりませんが、HDD内のMP3データ(ほぼ満タンの62MB程度)を転送するのに3〜4分ほどかかりました。
まあPCのスペックや状態などに多少左右されると思いますが…
簡単に私のPCの仕様を言うと
GIGABYTE GA-PXM7E、P3 800Mhz、256MBSDRAM
です。
書込番号:436620
0点


2001/12/24 01:03(1年以上前)
CDをパソコンに取り込むのにこのプレイヤーは関係ないと思うんですが・・・
それはマシンの性能やビットレートなどに依存するので一概には言えませんよ、
CDをパソコンに取込むのも手間有りますしMDウォークマンの方がいいんじゃないですか?
書込番号:436848
0点


2001/12/24 11:09(1年以上前)
先ず、MP3とMDのメリットとデメリットを把握する必要があると思います。
MP3のメリットはプレーヤーの携帯性と録音時間の短さがあげられます。
また、録音した音楽はHDDに保存できるので録音メディアが少なくて済みます。デメリットは、取り扱いが簡単ではないことですね。
MDのメリットは取り扱いの手軽さにあり、デメリットは録音時間の長さ
(基本的に再生しながらの録音ですから)や録音メディアが多く必要だと
いうことです。つまり、MP3とMDのメリットとデメリットは対になって
いると言えます。
質問に対する答えは既に二人の方が回答されていますが、MP3への変換
速度は、CPUとHDDとCD-ROMの性能に依存します。ただ、今年発売された
パソコンなら最低でも6倍速以上で変換作業は終わると思います。
次にMP3ファイルのプレーヤーへの転送速度ですが、これはプレーヤー
の性能に依存します。MDM-H205は他機種と比べて遅い部類に入り、
1MBの転送に10秒程度かかります。
結論として、MP3というのはある程度パソコン知識や操作の慣れが
必要なので万人にお勧めできる物ではありません。手軽さを求める
のでしたらMDの方が良いでしょう。
書込番号:437374
0点


2001/12/24 14:58(1年以上前)
MP3は現状の扱いからいけば、基本的にパソコンを必要としますし、MP3プレイヤー自体もパソコンを使用することを前提に開発されていると思います。
MDはそもそも音楽用ですからパソコンはいりません。MDラジカセ・コンポがあれば録音できます。
手間かけずにいい音を聞くのであればMDがいいと思います。
小形のMP3プレイヤーに比べれば多少重いでしょうが、わざわざパソコン使わなくていいんですからMDの方がいいと思いますよ。メディアも安いし。
書込番号:437690
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


初めて書き込みさせていただきます。
音質はイコライザー使えばいいレベルまでいけてると思います。
残念な点を数点…
私はほぼCD一枚程度の音楽をMP3プレーヤーで聴いてきましたが(以前はCF機で128MBを使っていました)
1.エクスルージュは、再生システム(?)をメディアに依存させるためにメディアの一部の容量を使っている為、64Mでは少し少ない気がしました。
2.他のカードリーダー等から読み込んだMP3データは再生できなくて転送ソフトを使うことが条件。転送速度もカードリーダー(私はRD5使用)よりは遅いです。
3.ストラップホルダーが向かって右下に付いているので、ぶら下げたときに斜め下を向いてしまう。
3は些細なことで、賛否両論だとは思いますが私は少し気になりました。
まあ参考までに…
0点

HyperHyde のシリーズは皆転送ソフトを使うことが条件なんですね、結構面倒なんですよね。
転送ソフトのHyperHyde Managerfor Exrougeは 他のHyperHydeManagerと共存 できるのでしょうか。
書込番号:435247
0点



2001/12/23 23:19(1年以上前)
共存は分かりません…すいませんm(__)m
ただ、エクスプローラーで見た限りSDメモリーカード内にMP3データのみ入っているフォルダがあったのでそのフォルダのみ他のリーダーで書き換え可能かもしれません。まだ試してはいませんが…
でも専用の転送ソフトでしか出来ないこと(曲の並べ替えや途中の曲の削除など)のが多いと思われるので専用の転送ソフトを使うほうがいいかもしれません。
書込番号:436591
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R




2001/12/22 18:30(1年以上前)
できますよ。
デフォルト設定では「ジョグ長押し」です。
ボタンの機能割り当ては好きなように変えられます。
書込番号:434570
0点



2001/12/22 19:10(1年以上前)
回答ありがとうございます。
携帯と同じような感じということですね。
書込番号:434635
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


イコライザの設定してみました。
最初(いじる前)は、マイルドな高音強調だったけど、
イコライザの設定でほどよいの低音強調にしてみると
「携プレ一の音質かも?」
と言えるくらい、音質が良くなりました!
このプレイヤーはおすすめですよ。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205


買うお店によりますが、このExrouge32MB版とSDメモリ128MBを買った値段って、MPIO128MB版とほぼ互角ですね。WMA未対応でカードのみの拡張という
デメリットはあるけれど、価格帯が同じで小さい&国産ということで、やっぱり
Exrougeかなぁ。ああ、ほしい〜。
0点


2001/12/24 18:30(1年以上前)
AD-DMG128と比べるより最新のAD-DME64+スマートメディア128MBで
比べたほうがいいと思います。私はMPIOのスマートメディアが使える
AD-DMEを買うかエクスルージュかうか迷ったのですが
単三電池一本で30時間の再生時間とスマートメディアが使えるということで
MPIOを買う予定です。
書込番号:438054
0点


2001/12/30 08:50(1年以上前)
しかし、MPIOは、ホワイトノイズが入るらしいのですが、、
音のよさで考えると、Exrougeの方がいいらしいです。
でも、WMAに対応していないのとスマートメディアが
つかえないので、AD−DMG128を買おうかなーと思います
書込番号:447116
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R


題名のとおりなんですが、メーカーのFAQでは専用ソフトを使ってください
となっているんですけど、カード自体をカードリーダ/ライタで読み書きして
使うことは出来るのでしょうか?
0点


2001/12/22 07:04(1年以上前)
基本的には無理だと思ってください。リムーバブル
っぽくはなっているのですが、転送した時に設定ファ
イル作られるようで、それがないと音楽として認識さ
れないみたいです。その設定ファイルが解明されれば
カードリーダー・ライターでも大丈夫でしょうが、現
段階で買ってそのままでは無理です。
書込番号:433889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





