
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月28日 06:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月26日 22:34 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月26日 15:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月23日 17:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月23日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月20日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


今日、MDM-H205Wを購入しました。そこで、製品とは話がそれるのですが、WMAの64KBPSで残している音楽をMP3に変換したいのですが、どんなやり方が一番いいのでしょうか?
0点


2002/04/27 23:56(1年以上前)
使用したことは無いですが以下のページを参考にどうぞ。
http://www.cdwavmp3.com/bangai/musicconverter.html
他にも検索すればいろいろソフトはありますのでご自分でもいろいろ試してみて一番いいものを探してみてください。
書込番号:679900
0点



2002/04/28 06:18(1年以上前)
ありがとうございます。早速DLさせてもらいます。
書込番号:680344
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


以前からMAPIOを希望していましたが、今日このマシンを知って驚いています。地元のPCデポで知ったのですが、展示数が少なく、MP3機の実機はなかなかみられません。 商品の入れ代わりも遅く、PIOの機種がずっと変わらずにおいてあります。
そこでこれらの機種を検討されている方々にお伺いしたいのですが、日本語表示対応で小さい競合機種は他にあるのでしょうか?
実機を見たり出来る機会が少ない状況で、私には状況があまりよくありません。
検討してらっしゃる皆さん、御存じの機種をぜひ、教えてください。
0点


2002/04/26 01:51(1年以上前)
PanasonixcのSV-SD80があります。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010918-3/jn010918-3.html
だけど、SDカードが付いてないので注意!
書込番号:676625
0点


2002/04/26 02:12(1年以上前)
SD80は日本語って言ってもカタカタだけですね。
書込番号:676644
0点


2002/04/26 21:06(1年以上前)
ありゃ、カタカタじゃなくてカタカナですね ^_^;
書込番号:677617
0点



2002/04/26 22:34(1年以上前)
ご返信ありがとうございます、他にはありますか?
書込番号:677792
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R

2002/04/20 15:31(1年以上前)
大丈夫です。
書込番号:666566
0点


2002/04/20 18:36(1年以上前)
便乗質問お許しください。
CDからリッピングした際に、同時にHDにも格納されますよね。
で、そのHDに格納されたファイルのファイル名を曲名に変更してるのですが、
2回目以降、HD上のそのファイル名を曲名に変更したものを転送すると、
ファイル名がトラックナンバーになってしまいます。
HD上のファイル名が本体に引き継がれません。
これって仕様なのでしょうか。
せっかく漢字・ロングファイルネームに対応してるのに、
本体に転送後ファイル名(曲名)を変更しなければならないなんて
非常に面倒臭いと思うのですが。
誰か判る方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:666804
0点


2002/04/21 02:41(1年以上前)
ん? リッピングする際に曲名設定してないってことかな?
本体の方では「ファイル名を曲名として表示」している
わけではなく、「MP3ファイル内部に保存されている
曲名情報」を表示しているのです。
だから、ファイル名だけを変えても無駄ですよ。
書込番号:667696
0点


2002/04/21 06:20(1年以上前)
Cowardさんのおっしゃるとおり。
わかりやすく言えば、MP3ファイルにはID3-Tagという曲名などを入れておく場所があり、普通ここの情報が表示されるはずです。だからエクスプローラなどでファイル名を変更しても、このID3-Tagの情報は変わらないので、そのような症状になるのでは?
書込番号:667814
0点


2002/04/21 14:14(1年以上前)
回答ありがとうございます。
MP3の事何も知らずに使っていたもんで、基本的な事聞いてしまったようですみませんでした。
取説を読み返したところリッピング時に曲名設定するよう書いてありました。
(個人的には、取説じゃなくてヘルプを充実させて欲しいものです)
ところで、既にCDにして50枚以上をリッピングしてしまったのですが、
一度MP3にしてしまった曲名を変更することは可能でしょうか。
もう一度全部リッピングし直すのはちと辛いものがあるもんで。
書込番号:668325
0点


2002/04/21 18:17(1年以上前)
自己レスです。
vectorを探したら、そういうソフトが色々ありました。
お騒がせしました。
書込番号:668738
0点


2002/04/22 01:10(1年以上前)
ちなみに、リッピング&エンコードのソフトも、そういう感じで
探せば、曲情報をネットワークから検索して自動設定してくれる
物がありますんで、そういう物を使う方が楽かと思いますよ。
さすがに一度MP3にした物に対しては無力ですが。
書込番号:669522
0点


2002/04/26 15:24(1年以上前)
yoriさんありがとうございました。
さっそくナニワ電機で買いたいと思います!
(なんかうまく返信できないのでHN変えました)
書込番号:677179
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


こんにちは。通勤用にMDLPの購入を検討してましたが、MP3の豊富な資産も活かしたいなぁ・・・と思い続けていたところで遂に本品を購入しました。
とりあえず128MB分のデータを転送し、ヘッドホンをSONYに交換したところの使用感はかなり良いです。音質も予想以上で大満足!ところで、当方は128〜160KbpsでエンコードしHDに保存してますが、これらを「さらに軽く」するためのフリーソフト等で推奨のものがあればお教え願います(既出でしたら申し訳ありません。)。文章長くなりましたが、本品はかなりいいと思います。
0点


2002/04/23 17:05(1年以上前)
MP3はそれ以上軽く出来ないんじゃない?
違うフォーマットになっちゃうよ(w
書込番号:672032
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205W


H205WとH205Rの違い教えてください。どっちにしょうか迷ってます。
H205Wは、性能アップしてるようですが、それは、ハードが良くなったの?
ソフトが良くなったの?
ソフトが良くなったのであればH205Rも良くなるわけですよね?
値段が5000円ぐらい違うし、、、でも128Mついてるし、、コストパフォーマンスは、どちらが良いの? 教えてください。
0点


2002/04/10 20:53(1年以上前)
H205R+64メガMMCの値段とH205W、どっちが高いか調べてみましょう。
書込番号:649579
0点


2002/04/10 23:08(1年以上前)
でも、電池の持ちが違うんでしょ?
書込番号:649889
0点


2002/04/10 23:55(1年以上前)
>>でも、電池の持ちが違うんでしょ?
電池の保ちが違うのは SD と MMC の違いであって、
205W は MMC だから 205R とは違わないと思いますが。
書込番号:650014
0点


2002/04/11 00:30(1年以上前)


2002/04/11 00:32(1年以上前)
↑以前のモデルであってもファームウェアのアップによって、性能は同じになるみたいですが。
書込番号:650117
0点


2002/04/11 02:22(1年以上前)
私は以前(R)を持ってましたが確かに電池の持ちは(W)と違いますよ。(W)はハード面でM.M.T(Masao Magic Technology)を使用してるみたいです。
でも(R)をバージョンアップ(1.1)すれば変わるかも知れませんね。
書込番号:650256
0点


2002/04/23 13:48(1年以上前)
メーカーサイトに新しいFAQがあがってます。
それによれば、ハードウェアはまったく同じであるとのこと。
MMTとやらも、H205/Rの時点からあったそうです。
書込番号:671830
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Exrouge MDM-H205R




2002/04/19 16:34(1年以上前)
う〜む…
ケースなどに入れるしかないですね(w
書込番号:664996
0点


2002/04/20 00:33(1年以上前)
やはり機械式HOLDスイッチが欲しいですよね。。。
N3さん、おそらく「起動用のキー操作」が
「AnyKey」または「KEY-P」になっていると思うのですが、
「 [KEY-F]+[KEY-R] 」を起動キーにすると、
少なくとも勝手にONになることはまず無くなります。
あまりエレガントな方法ではありませんが、1つの方法として
ご参考まで。(私はこの設定で常用し、わりと快適です。)
書込番号:665696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





