
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月18日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月29日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月24日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月11日 02:39 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月14日 02:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月6日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Loops MDM-H2LP


現在MDM-H2LPを購入してほぼ満足していますが、、、
128KBPS・22KHZのPM3ファイルを再生すると
再生速度が速くなってしまい、音程も不安定で
甲高い音になってしまっています。
このような現象確認されてる方いるのでしょうか?
仕様を見ると対応範囲内なんですけどねぇ…
(22KHZは64、56、48KBPSのみ対応?)
まぁ、128KBPSで22KHZと言うのは
滅多に使用しないと思いますので
ほぼ問題無いと思いますけど…
誰か同じような現象が起きている方、
もしくはこの現象を説明できる方がいらっしゃいましたら
教えてくださるとありがたいです。
暇があったら他のビットレートとサンプリングレート
の組み合わせも試して見ましょうか…
それでは、宜しくお願い致します。
0点


2001/09/18 22:37(1年以上前)
今日買ったのですが、
『パソコンでMP3ディスクを作成されるときは、サンプリング周波数を44.1KHzに設定して作成して下さい』
と、書かれた紙が入っていました。
書込番号:294837
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Loops MDM-H2LP


HyperHyde Loops MDM-H2LP をお持ちの方に質問ですが
ニッケル水素電池が使えるとなっていますが
内蔵してACアダプターにつないで自動的に充電はしないですよね
0点

かたなMP3さんこんにちわ
充電器はべつに買う必要が有ると思います。
書込番号:269791
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Loops MDM-H2LP


一番残念なのはCDRW対応になっていますが、ISO9660 CDROM XAの
シングルセッションでマルチセッションに非対応だったり
パケットライトに非対応だったりします。
その他、20フォルダ200ファイル以下の制約があります。
逆に良いことは、Real Jukeboxを使用するとアーティスト名、
アルバム名、曲名、をネットから自動入力出来ラクチンです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Loops MDM-H2LP


最近買って、CDに焼いてMP3で聞いてみたのですがなんか音質が変なんです。
低音がまったく出ていなく、高音だけやたらなってボーカルの声すらなんか偽者が歌ってるように聞こえるのです。
なにか俺の設定が変ですかね?
ちなみにMP3は96Kbpsで、パソコンでは普通の音質で再生できます。
ライティングソフトはCD−RについてきたおまけのB'sゴールドです。
0点


2001/08/10 04:34(1年以上前)
96では音が悪いかもしれません
後はヘッドホンを4000円以上のものに変えるとか。
こだわるなら音のいいエンコードソフトでじっくりエンコードしましょう
書込番号:248370
0点


2001/08/10 10:32(1年以上前)
いや、PCで再生すると96だから特に音が変と言う訳でもなく、そこそこに聞けるんですよ。
でも、このプレイヤ―で聞くと明らかに音が変わってるんです。
ヘッドホンは結構いいやつで聞なのきました。
96だからCDプレイヤーでこうも音質が変わるんですかね?
書込番号:248516
0点


2001/08/10 11:32(1年以上前)
再生するエンジン(デコード)によって音が変わることは良くある事なので
ビットレートを上げて試して見るべき
書込番号:248551
0点



2001/08/10 11:37(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
まずエンコードソフトを買って試してみます。
書込番号:248555
0点


2001/08/10 14:00(1年以上前)
PCで再生するときもそのヘッドフォンで聞くとどうですか?
エンコーダーはいきなり買わなくてもLAMEみたいなフリーのエンコーダでやってみるといいと思います。
#ネットに繋がらない・・ 復旧したらCATV会社に苦情だして回線酷使してやる!
書込番号:248662
0点

極端に音がおかしいのでしたら、どこか故障でしょう。
断線または接触不良を確かめてみては?
書込番号:248742
0点



2001/08/14 02:08(1年以上前)
レス頂いた皆さん返事が遅れてすみません。
エンコーダをLAMEに変えたところ無事再生できました。
以前はリアルジュークボックスを使っていました。
低ビットレートだとこんな問題も起こるんですね〜。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:252335
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > IODATA > HyperHyde Loops MDM-H2LP


税抜き\12200で買いました。
値段からすればまともな買い物だったと思いますね。
でかい図体、リモコンにHOLDが無い、別個に充電池を買う必要あり、
VBRに対応していない、ちゃちな筐体。
不満は少なからずあれど、有名メーカー品に比べても三分の一の値段。
電池は割と持つし、CD-Rに焼けば150曲くらい持ち歩けるし、
アンチショックがついているし、MP3しか使わなければかまわないんだし、
割り切ってこういうものだと考えればおねむね良し。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





