
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年4月27日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 20:17 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月23日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD90
先日この機種を買いました。カタログでは256MBのSDカードに
約130曲録音することが出来ると書いてありますが、実際やって
みると40曲ぐらいしか録音できませんでした。元曲のファイル
形式がMP3なのが原因のような気がしています。MP3をAACに変換
とか必要なんでしょうか?どなたか、お教え頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ファイルサイズを下げたければビットレートを下げるしかありません。
MP3の128kbpsとAACの192kbpsだと
AACのほうが曲数が少なくなります。
同じビットレートで音質はいい順に AAC、WMA、MP3 でしょう。
汎用性は逆になると思います。
どのファイル形式を使うかは自分で判断しましょう。
書込番号:4193589
0点

一曲1.96MB なら 130曲
一曲6.4MB なら 40曲
実際には、もう少し目減りするけどね。
以上、すべて曲だけでメモリを使った場合。
単純にメモリ容量を、曲の平均の容量で割れば簡単に計算できるでしょ。
書込番号:4193601
0点

「256MBのSDカードに約130曲」はビットレート64kbpsの場合です。
「元曲」とおっしゃっているMP3ファイルのビットレートが192kbpsになっていませんか?
ファイル形式の問題じゃなくてビットレートの問題でしょう。
書込番号:4193602
0点

早速、教えて頂きありがとうございます。多少の差はあるでしょうが
MP3やAACでもビットレートしだいで130曲ぐらい録音できるというこ
とですね。今度、ビットレートを下げて録音してみます。
ちなみに皆さんのビットレートはどのくらいでしょうか?
書込番号:4193866
0点

音質的にはAACの96で十分高音質なので、MP3からのチェックアウトは
AAC96への自動変換設定をしています。
チェックアウト時の変換に要する時間がもったいないので最近はCDの取込みもすべてAACにしています。
お気に入りの曲は更に音質の良いAAC128を使っていますが。
書込番号:4194015
0点

必殺通行人さん、お返事ありがとうございます。たびたび質問して
申し訳ないですがMP3からAAC96への自動変換設定はどうやったら
できますか?
よろしくお願いします
書込番号:4194085
0点

残念ながら付属のSD-Jukebox5.0LightEditionでは簡単に変換はできません。
mp3を別なアプリ(例えばWinamp)でWAVへ変換後
SD-Jukeboxのインポートを行えばAACへ変換できますが、非常に面倒です。
ちなみに、別売のSD-Jukebox5.0StandardEditionならば
SDへのチェックアウト時にmp3/WMAからAACへの自動変換を行ってくれます。
SD-Jukebox5.0LightEditionからStandardEditionへのアップグレードについては
下記URL掲載されてましたので、読んでみてはいかがでしょうか?
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/v5/v5se/info.html
書込番号:4194220
0点

うっかりしてました、付属ソフトはライトエディションでしたね・・・
自分がつかっているのはスタンダードエディションでした。
書込番号:4194351
0点

猫バスびゅんびゅん さんへ、
>ちなみに皆さんのビットレートはどのくらいでしょうか?
私は、AAC をメインに使ってます。ビットレートは 大抵
96kbpsにしてますが、曲によっては 64kbpsと128kbpsも
使ってます。
シンプルな曲は圧縮率を上げても音質があまり落ちないので
64kbpsで。オーケストラ等は128kbpsという感じです。
AACとWMAは性能的には近いですが、曲のジャンルによって
得意不得意があるみたいです。
アコースティック系の音(柔らかい音)はAACの方が良い感じで、
ロック系の音(硬い)はWMAの方が良い感じがします。
MP3はビットレートを落とすと音がザラつくというか濁るので
128kbps以上で使いたい感じです。(196kは欲しいかな)
書込番号:4194396
0点

いきあたりばったりんさん、必殺通行人さん、ありがとうございます。
StandardEditionというのが在るんですね。UPG版で3,150円、Winamp
とあわせて検討してみます。
それともう一つ、皆さんのSD-SD-Jukebox5.0LightEditionはMP3の
ビットレートも変更できるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありま
せん。
書込番号:4194451
0点

TDM900さん、返信ありがとうございます。AAC、WMA、MP3、さらに
ビットレートや曲のジャンルで違いがあるんですね。勉強になり
ます。超初心者なんで、いろいろ試してみたいと思います。
う〜ん、なんとなく256MBでは小さい気がしてきたな〜
書込番号:4194534
0点

猫バスびゅんびゅん さんへ、
私が使っているのは SE版ですが、MP3のビットレートを変更する
機能はありません。
MP3のビットレート変換は、フリーソフトを使うのが普通かな。
[Lame Ivy Frontend Encoder]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233905.html
が人気があるみたいです。
(別途 lame.exe [ http://kkkkk.net/?lame ] も必要)
書込番号:4194591
0点

TDM900さん、SE版でもMP3のビットレートの変換は出来ないんですね。
LE版にそれらしき項目があったんで出来たら嬉しかったんですが。
でも、フりーソフトを紹介してもらったんで早速試してみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:4194699
0点

私は『AudioEncoder』を愛用しています。
窓の杜でフリーソフトで公開されており、
WAVE/MP3/WMA 9/Ogg Vorbis/Monkey's Audio/Twin VQ/FLACの音声ファイルの相互変換に加え、ビットレート変換もできるソフトです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/audioencoder.html
私はSD80/SD100とV602SH(ボーダフォン)を愛用していますが、
SD80/SD100ではWMAで聞き、V602SHで聞くときにはMP3に変換して使っています。
一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4194980
0点

幕の中一歩さん、情報ありがとうございます。『AudioEncoder』は
いろんな形式が使えて、しかもビットレートに変更まで出来るし、
多機能なフリーソフトもあるんですね。これも、使ってみたいと
思います。
書込番号:4195819
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD90
パナソニックの初期の2MB/secタイプ64MBと、KingMAX258MB(バルク、詳細不明)は使えました。
「報告」を求めるということは、あなたは「命令」していることになります。気持ちのいい聞き方ではないですね。
「教えていただければ・・・」としたほうがいいでしょう。
書込番号:4188199
0点

ZOAで購入したTranscendのTS512MSD60は問題無く動いています。
安くて結構おすすめですよ〜♪
ちなみに今日の夜9時にPCサクセスのタイムセールにて、
PQIの1GBが6980円で売り出されます。
欲しい方はお早めに〜。
書込番号:4191462
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-SD90
質問があります。今までiPodを使ってきましたが、壊れてしまい、こちらの商品の検討しています。 そこで一つ質問があるのですが、iTuneでMP3に落とした曲をSDカードに取り込んで、このプレーヤーで聞くことは可能でしょうか?宜しくお願いします。
0点

iPodもパナのプレイヤーも持っていませんが・・・
iTunesでMP3化した楽曲データをこちらのプレイヤーに付属している
「SD-Jukebox」と言う変換ソフトでSDカードへ転送すれば良いのではないでしょうか?
尚、パナのSDプレイヤーにはこの「SD-Jukebox」で転送したデータでないと再生出来ないはずです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://panasonic.jp/d-audio/sd/performance.html
因みに「iTune(アイチューン)」ではなく「iTunes(アイチューンズ)」です。
書込番号:4176413
0点

iTunesでMP3形式に変換した曲をSDカードに取り込んで、このプレーヤーで聞くことは可能です。
付属のSD-JukeboxというソフトでMP3ファイルをインポートし、SDカードに転送します。
書込番号:4176414
0点

miyatanさん、曰く、
> 今までiPodを使ってきましたが、
ということは、今までは20GB程度の容量があったのですが、
1GB程度になっちゃいますよね?
5000曲の持ち歩きから、250曲程度になりますから、
今までの使い方に依るとは思いますけど、容量的に辛くないでしょうかねぇ?
と、いらぬ心配をしてしまいました。
駄レス失礼m(__)m
書込番号:4176499
0点

>今までの使い方に依るとは思いますけど、容量的に辛くないでしょうかねぇ?
1GBのSDカードを20枚持ち歩くから平気なんですよね?
と、駄レスで対抗してみました。失礼。
書込番号:4176656
0点

実際5000曲を持ち歩いている人って、
どれくらいいるんですかね?
書込番号:4178038
0点

いろいろ教えていただきありがとうございます。SD-Jukeboxで転送すればOKなのですね。 もう一つ質問なんですが、iTunesでMP3に落としたときに、ビットレートというんですか、その値を最高値=高音質にしていたのですが、それでも可能でしょうか?
>5000曲の持ち歩きから、250曲程度になりますから、
それくらいでも大丈夫かと思います。初代のiPodですのでちょっと重いのです。修理代もなんだか高く付くし。
書込番号:4178679
0点

そうですね。320kbpsで落としてます。そうすると、一曲10MB位になります。1GBのSDカードで100曲くらいは記録できると思います。そんなんでいいかなぁと思っています。いろいろありがとうございました。
書込番号:4180767
0点

>実際5000曲を持ち歩いている人って、どれくらいいるんですかね?
私は普段はCreativeのZenXtra60GBに13000曲ほど入れて持ち歩いてますけど
やっぱり特定のアルバムをや曲をヘビーローテーションで繰り返し聞きたい時があるので、そういう用途にメモリ型のプレイヤーは欠かせないですよ
書込番号:4181541
0点

>この製品って確か、MP3 192kbpsが上限じゃないですか?
SD-Jukebox V5.0のマニュアルに、SDカードに出力できる上限がMP3の場合192kbpsとなっていますね。
したがって、事実上この製品の上限もMP3 192kbpsということになるのでしょうね。
SD-Jukeboxさえバージョンアップすれば、より高いビットレートも使用できるようになるかもしれませんね。
書込番号:4184833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





