
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年5月3日 16:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月19日 04:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月19日 06:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月31日 09:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月2日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月20日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-E2002


わたしはmpmanの本体だけをどさっと親に渡されて
勝手にいじってくれって言われたんですよ・・・(・_・;)
mpmanの中にパソコンに入ってる音楽ファイルを入れたいんですけど
説明書もないしどうにもできないんですよ;;
どなたか使い方を教えてください・・・
0点

まずは付属品がないか確認してみては。
なくてもダイレクトエンコーディング機能があるようですので、
LINEケーブルを用意して曲を入れることはできるようです。
第70回 魁!藤原流アイテム道
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020710/saki70.htm
操作方法も書かれていました。
書込番号:2756965
0点



2004/05/01 21:37(1年以上前)
すいません、USBケーブルはあるんですよ
それで繋いでみたら
下の書き込みにもあるように
「USB接続が切られました。もう一度接続してください」
って出てきちゃって・・・
下の書き込みみてもいまいちどこをいじっていいのか
わかんないんです・・・
どこをどうすれば改善されますか?
書込番号:2757260
0点

マネージャソフトとドライバは最新のものでしょうか。
一応貼っておきます。MPMAN http://mpman.m-infotec.co.jp/
ダウンロード http://mpman.m-infotec.co.jp/service/index.html
ここの書き込み、[1731727]イナバくん さん
>今さら書き込むのもアレですが、本体に電源入ってないとだめですよ
あとは、、、
1.マネージャーソフトの優先度を通常以上にしてみましょう。
優先度はタスクマネージャから変更できます。
2.他の周辺機器を全てはずした状態で試してみましょう。
3.USB HUBは使用せず、PC本体に直接接続してみましょう。
4.使用していない機器のドライバを無効にするか削除してみましょう。
削除方法は、デバイスマネージャから非表示のデバイスを表示してからです。
よくわからない場合は、復元ポイントを作成して問題が発生した場合に備えておきましょう。
!マークの付いているものがあれば、まずはそれから先に無効に。一つずつ試してみてください。
書込番号:2758555
0点



2004/05/02 17:24(1年以上前)
マネージャーソフトとドライバはそこからDLしました
うーん・・・・
まったくわかんない・・・
書込番号:2760071
0点

そういえば、デバイスドライバのインストールは済まされましたか?
とりあえず、上の自分の書いた内容に付けたししておきます。
1.のタスクマネージャの起動方法は、タスクバーの何も無いところで
右クリックしてから。CTRL+SHIFT+ALTキーを同時押しで起動。
優先度の変更方法は、タスクマネージャのプロセスタブに切り替えて、
マネージャソフトのプログラム名の上で右クリックし、優先度の設定>通常以上を選択。
2.は、物理的にPCに接続されているUSB接続機器あたりをはずす。
3.は、本体のUSBポートにMP-E2002のUSBケーブルを接続。
4.は、まずはMP-E2002を接続しておく。
デバイスマネージャの起動方法は、コントロールパネルの
システムを起動。ハードウェアタブからデバイスマネージャをクリック。
そこでまずは「!」マークの付いていたり、「不明なデバイス」がないか確認。
ドライバのインストールをしていない場合は、
「不明なデバイス」があるかもしれません。
普通は最初に接続したときにドライバを求められると思うのですが、
そこで正しいインストール手順を踏まなかったか、
自動的に過去にインストールされたドライバが優先されてしまったのかもしれません。
書込番号:2762109
0点

MP-E2002の所有者ではありませんので間違っているかもしれませんが、
ドライバのインストール手順を書いておきます。
1.ダウンロードしたE2002Drivers.ZIPを解凍。
デスクトップに新しくフォルダを作成するなど
わかりやすい場所に解凍したドライバファイルを置く。
2.MP-E2002をPCに接続。
「新しいハードウエアの検出ウィザード」が起動したら、
説明に従い、ドライバファイルのあるフォルダを指定。
状況からしてウィザードは起動しないと思うので、
■ウィザードが起動しない場合
デバイスマネージャを起動し、「不明なデバイス」があれば
(このあたりは状況により操作が分かれるところ)
ダブルクリックしてプロパティを開き、ドライバタブに切り替えて、
ドライバの更新ボタンを押す。
「一覧または特定の場所からインストールする」を選択して次へ。
「次の場所で最適のドライバを選択する」をクリックし、
「次の場所を含める」だけをチェックし、参照ボタンから、
ドライバファイルのある場所を指定。その後の操作は省略。
不明なデバイスが複数ある場合や、!マークがある場合は
問答無用で右クリックから削除しても問題ないと思います。
削除後にE2002を再接続するとウィザードが起動します。
書込番号:2762131
0点



2004/05/03 16:24(1年以上前)
おぉぉぉ!!
適当にいじってたらできました!
本当にありがとうございました!!
書込番号:2763723
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-E2002


本体側でメモリー上の曲や録音が消せません。
Del トラック番号 を表示して、再生キーを押しても
ERなんとかとか表示されて消すことができません。
PCと接続してならOKなのですが?
どなたか救いの手を差し伸べてください
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-E2002


自分は主にラジオ録音に使用してるのですが
録音途中にも関わらず、勝手に2時間45分で切れてしまうんですね
96kpbsで3時間ちょっと(SMC使用)録音できるはずなんですけどね・・・
単に電池が足りなくて途中で切れてしまったなら納得いくんですが、
二回も同じ失敗しましたからねぇ・・・・・
まだ買ってから3ヶ月経ってないんですが故障ですかねぇ?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-E2002


初めまして、drimshiと申します。
MPMANの仕様を見ると電源欄に蓄電池とあるのですが、これは蓄電池を内臓しているということでしょうか?
それとも単に蓄電池に対応しているということなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。
0点


2003/03/31 09:12(1年以上前)
中川一郎です。その後も快適に使ってます。電源、使いはじめたときから、単4を2本つかってます。内蔵の蓄電池とかはないように思います。
書込番号:1445075
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-E2002


MP-E2002を購入された方、教えてください。
ボイスレコーディング機能についてですが、メーカーHP上の
スペックでは、本体メモリで最大9時間録音可能となっていますが、
スマートメディアでメモリ拡張した場合は、さらに長時間録音が
可能になるのでしょうか。音質が良いようなので、テレコ代わりに
購入を考えているのですが、この点が気になっています。
0点


2003/07/02 10:53(1年以上前)
カタログには、
ボイスレコーディング機能:最長9時間(本体メモリ)とあります。メーカーHPで確認してください
書込番号:1721529
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-E2002


迷った挙句、買いました。
ラジオを録音したかったので、ライン入力で録音できるのが
決め手となりました。MP3フォーマットで、ビットレートも32kpbsから
192kbpsまで選択できます。
あと、PCからの転送速度の情報が無かったのですが、本日やってみたら、
61MByteのデータを3分で転送できました。従い、約2.7Mbps程度という
ことになります(よね?)。どこかに500kbpsというのを書いてあった記憶
があるので、このスピードには非常に満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





