

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 15:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月15日 02:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月13日 18:57 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月6日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月28日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月15日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


はじめまして。
MP−F60の購入を考えているのですが、転送速度が500kbpsというのが気になります。メモリをめいいっぱい拡張して転送することを考えるとやっぱりだいぶ時間がかかりますよね?実際の使用感はどんなものでしょうか?比較していいものか、アドテックのMapio AD−DMGシリーズは、なんか速そうなので迷ってます。
0点


2002/10/08 16:35(1年以上前)
500kbpsってのでなくて、500kByte/sだと思います。
つまり、4Mbpsってことです。
だからあんま気になりませんでしたよ。
書込番号:989724
0点



2002/10/09 09:46(1年以上前)
おぉ、そういうことでしたか!
早速週末にでも買いに行きたいと思います。
すばやいご返事ありがとうございました。
書込番号:990873
0点


2002/10/12 15:14(1年以上前)
bpsのbはbitでないの?
書込番号:996643
0点


2002/11/15 02:12(1年以上前)
bps---b=bit
Bps---B=byte
書込番号:1066815
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


先日購入して聴いたところ音質はいいのですが
必ず曲の頭にブツ音が出るのですがこれってそういう物なのですか?
それともハズレ品?(TT
エンコーダはCD2WAV32+午後のこーだ(128Kでエンコ)なんですけどね。
0点


2002/11/07 14:51(1年以上前)
http://mpman.m-infotec.co.jp/
↑上記サイトにて、ファームウェアのversion upが
DLできます。
更新することにより、曲のイントロ部分のギャップ音が
軽減されるように修正されているようです。
私もさっそくDLして使用してみました。
だいぶ改善はされましたが、「完全」とまではいかないようです。
でも不満はほとんどなくなりました。もし未だDLされていなければ
お勧めします。
DLする際に注意しなければならない事は、本体のver.が2種類あり、
それによってDLするファームが異なる点です。
まず今使っているファームウェアのverを確認する必要があります。
詳細は上記サイトに。。
書込番号:1051065
0点



2002/11/07 15:53(1年以上前)
レスどうもです。
一応更新してみました。
外で聞くにはあんまり気にはならないんですが
静かな部屋で聞いてるとやっぱちょっと気になりますね。
まーしょうがないかって感じです。
念の為サーポートにメールしましたが返事は・・・の状態です。
なんか以前は別のモデルの時にノイズを消すために
ミュートをかけていて頭が欠けていたとか・・・。
ならそのバージョンにして、WAVに頭無音つ込んじゃえばいいじゃん
とか考えたりしたんですが(w
書込番号:1051155
0点



2002/11/13 18:57(1年以上前)
あれからサーポートから返事頂きました。
ようするにID3のTAGの場所によって発生するらしいです。
添付CDにあるMusicMatch Jukeboxなら大丈夫だとか。
って事で試してみます。
つーかみんなこれ使ってんの?
書込番号:1064047
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


またまた困った問題にぶち当たってしまいました。
MP3プレーヤーとしては申し分無く、FMラジオもボイスレコーダーも良好なのでついついメルコのスマートメディア(RFD-ID128MB)を購入したのですが認識しません。専用ソフトからは内臓メモリだけが認識され、スマートメディアをフォーマットしようとすると「スマートメディアカードが見つかりません。スマートメディアカードが正しく挿入出来たかを確認して下さい。」とメッセージボックスが表示されます。
せっかく買ったのでスマートメディアを使いたいです。
どなたか対処方法が分かる方いらっしゃいますか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

スマメは非常にデリケートですから・・・。
・スマメの端子部分に手で触れませんでしたか?
・汚れてはいませんか?
もし、上2点に該当していなければ、
アタリが付くよう、何回かスロットに抜き差ししてみてください。
折らないように・・・。
書込番号:917874
0点


2002/08/31 19:03(1年以上前)
私も同じ様な事がありました。で、よくよく説明書を見ると最初は一度Managerでスマメをフォーマットしてください。みたいなことが書いてあった(ような気がします)ので、その通りとりあえずフォーマットしてみました。そしたら認識したと思います…。一度試してみてください☆
書込番号:919066
0点


2002/08/31 19:05(1年以上前)
って、フォーマットはしようとしてたんですね。すみません。タイトルのあたりだけ読んでかきこんじゃいました(−−;
書込番号:919071
0点


2002/09/02 20:12(1年以上前)
スマメが裏返し・・
もしくは初期不良
書込番号:922646
0点



2002/09/04 00:56(1年以上前)
しまんちゅーさん、稲津さん、渓流師さん早速ご返答頂き有難うございます。
しかし未だに解決できていません。
■スマートメディア自体は特に問題なさそうです。
PCにリーダライタを接続し初期化してみました。⇒正常終了しました。
■媒体の逆挿入はハード的に途中までしか入らないように出来ているようです。
■何度か出し入れしながら初期化を試みましたがNGです。
■装置自体の故障かも知れませんのでドック入り必至でしょうか?
また何かヒントや解決の糸口がありましたら書き込み願います。
もう少し粘ってみます。
有難うございました。
書込番号:924393
0点


2002/09/04 19:15(1年以上前)
なかなか難儀ですね
ファームウェアがアップデートされているようですね
導入済みですか?
書込番号:925360
0点



2002/09/05 23:50(1年以上前)
渓流師様。
そうですね。お尋ねしているのにこちらの詳細をお伝えしないと回答し辛いですね。
各バージョンは次の通りです。
■ファームウェア : 1.08
■マネージャソフト: 1.0
■ドライバ : 1.0
mpmanのHP上でも一応最新となっています。
また取り付けようとしているスマートメディアは
BUFFALO RFD-ID 128MB ID付きスマートメディア です。
※新品で購入しました。
※PCからUSB接続したアダプタ経由でのアクセスは正常です。
何かご参考意見有りましたら是非教えて下さい。
書込番号:927107
0点


2002/11/03 15:49(1年以上前)
↑同じ構成で私はハギワラの128M。認識しないというか、
フォーマットは完了するんだけと、SMC FAT errorって出ますね。
書込番号:1042295
0点


2002/11/06 00:29(1年以上前)
↑解決してしまった、というか、マネージャのスマートメディアの
ツールバー押して、デジカメ互換モードみたいなフォーマットしてた
のが原因でした。
書込番号:1048053
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


http://mpman.m-infotec.co.jp/ を見ると、ボイスレコーディングのファイル形式はPCM形式だとありますが、これをPC上でMP3にエンコードするフリーソフトはあるのでしょうか? また、ボイスレコーディングの音質はどうでしょう?ICレコーダーとしてはソニーが一番聞き取りやすいといううわさですがこれよりは落ちるのでしょうか? 当方、打ち合わせ等での会話の録音を想定して質問しています。よろしくおねがいします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


MP-F60をようやく購入しました。PC-SUCCESS1号店で税別19,800円でした。
機能や音質などはとても満足しています。
が、付属のソフトMusic Match JukeboxはCDDBへのアクセスができず、調べてみるとこの不具合によりすでに日本語版製品は発売中止になっていました。JukeboxはMP3 JUKEBOXに発売元では製品は切り替えられていますが、こちらへの切り替えサポートなどはないのでしょうかね?
今までWMAで聞いていたのですが、WMAをMP3に変換ってのはできないのでしょうか?(これは違法行為になります?)
どなたか分かれば教えていただけないでしょうか?
0点


2002/09/23 03:16(1年以上前)
こんばんは、黒ハル さん。
>WMAをMP3に変換ってのはできないのでしょうか?(これは違法行為になります?)
こちらの問題の回答だけですが・・・
個人使用であれば、変換は可能です。
ただし著作権保護機能付きのものは、回数制限等があって出来ないものが
ありますので、注意が必要です。
変換ソフトはフリーソフトでも製品版でも色々ありますので、ご自分でお探しになってください。
書込番号:959642
0点



2002/09/29 09:31(1年以上前)
ありがとうございました。
いろいろ調べてみました。変換はやってみましたが言われたように保護機能でほとんどできませんでした。
ソフトもフリーでいろいろ有るのでそちらで十分ということが分かりました。ありがとうございました。
書込番号:971890
0点


2002/10/15 17:57(1年以上前)
WMAの著作権保護は設定ではずせると思いますよ。
書込番号:1003035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





