

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月6日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月21日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月4日 11:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月4日 10:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月2日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月7日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


F60いいな〜でもE2002でもいいかな〜とカタログを見比べていたら、
「最大出力」に格差があることに気が付きました。
F60は4mW×2、E2002は8mW×2 なんですね。
再生音質・音量には大きな差があるんでしょうか?
聞き比べた方がいらしたら、感想を教えてください。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


MP-F60WHを購入しましたが、添付のUSBケーブルがどうやってもつながりません。Win2K,Win98のPC数台でいろいろ試しましたがどうしてもだめです。試したPCすべてで「新しいデバイスが発見されました」というメッセージが表示されません。どうも添付のUSBケーブルが不良なような気がしますが、わかる方はいませんか。
0点


2002/07/04 10:20(1年以上前)



2002/07/04 12:24(1年以上前)
ご指摘のURLのご紹介ありがとうございます。そこは何回もいったのですがだめでした。数日前Win2KをノートPCに新規に入れ直してもだめでした。さらに昨日、スマートメディアライターとスマートメディア64MBを買って、スマートメディアにMP3ファイルを格納してMP-F60WHのスロットにいれてもそのMP3ファイルは見えませんでした。その時、MSC FAT ERRORと表示されますがいったいどうなっているのかわかりますか。
書込番号:810690
0点


2002/07/08 17:47(1年以上前)
多分、USBケーブルの接続不良など所為で、こちも時々「発見されません」とメッセージが漏れました。インタフェースをよくチェックして、しっかりと差し込めばよくなりそうと思う。
書込番号:819364
0点


2002/08/12 13:39(1年以上前)
私もUSBケーブルの認識が非常に悪く、困っています。
私の使用しているPCは、vaioのSRです。
サポートセンターに連絡したところ、
原因としては、付属しているUSBケーブルのPC側の形状が
コの字型になっているというところにあるようです。
ちなみに、ダウンロード中にUSBケーブルが
認識されなくなると、突然PCの画面がブルーになり、
メモリをダンプし、再起動され、スキャンディスクを
し始めます。
上記のような症状が頻繁に起きるため、
PCに与えるダメージが怖いので、
MP-F60を使用すること自体最近は控えています。
付属USBケーブルを認識できないという意見は比較的
vaioユーザーに多いようです。
対応策としては付属USBをハブ経由にするしかないとの
結論に至りましたが、果たしてコの字型の形状に対応している
USBのハブなんて存在するのでしょうか?
またハブ経由にすれば、当然音の劣化も避けられませんよね?
どなたか同じようなことで、よい解決方法があるという方が
いらっしゃれば教えていただけますか?
やはりvaioユーザーはすべて高価な純正またはsony製品を
使用しなければならないのでしょうかね。。。
MP-F60結構気に入ってるんですけど。。。
書込番号:885449
0点


2002/09/21 23:05(1年以上前)
基本的にMP3はデジタルデータなので、
USBにハブをかませたところで音質は劣化しないと思います。
ただ、USBの通信が不安定になると、
壊れたデータが送られる可能性があります。
まぁその場合は再生もできないので問題ないかも知れません(笑)
しかしUSBが不安定だと買うのを迷うな〜
書込番号:957122
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


近日中にMP-F60WHを購入しようと思っているんですが、わからないことがあって教えて頂きたいんですが・・・
内臓メモリ128MBのうちのほとんどを普通のMP3として使っている状態で
スマートメディアを挿し込んでボイスレコーダ機能を使うとすれば、
その場合には、内臓メモリ128MBの残りを先に使って録音し、内臓メモリが無くなり次第、スマートメディアで録音し始めるのでしょうか?
もし、自動的にスマートメディアに録音し始めるとすれば、パソコンにアップするときには、ファイルが二つになってしまうんでしょうか?
若しくは、内臓メモリを優先的に使わず、最初からスマートメディアで録音させるように出来るのでしょうか?
すみません、なんか拙い文章で。意味判りますでしょうか?
宜しくご教授ください。
0点


2002/07/04 10:29(1年以上前)
スマートメディアにはボイス録音が出来ません。
内蔵128MBで36時間書き込むのは可能です。
でも、MP/SPモード(良い音質)がありまして、パソコンにアップ出来ます。
SPの音質がかなり良くて、次がMPモードです。(テープの音質)
書込番号:810554
0点



2002/07/04 11:04(1年以上前)
菊田さん、ご教授ありがとうございます!
では突然の会議やらで、ボイス録音機能を使おうと思えば、
内臓メモリは空けておいたほうが良いのですね。
ありがとうございました!
追伸:アイコンが間違ってました^^;すみません。
書込番号:810592
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


昨日、噂のv1.08を試してみました。
バージョンアップ後、再生等に関しては問題ないのですが、
PCからファイルを転送するときによくきれます。(MP-F60が見えなくなる?)
ほかにこのような現象の出ているかたはいませんか?
0点


2002/07/04 10:31(1年以上前)
アップする前のバージョンはなんでしたか?
例えば、1.04/2.05などありますが、おしえて頂くと調べてみます。
書込番号:810561
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


MP-F60使ってます。CD→mp3のエンコーディングのときに
付属の MusicMatch JUKEBOX 使っています。
するとCDDBで曲名とか表示されますが、日本語が文字化けしてしまいます。
きちんと表示させる方法、教えて下さい。
ホントに困っています。
0点


2002/07/02 14:14(1年以上前)
MusicMatchってやけに使いにくい気がします。
ご質問の回答にはなっていないので申し訳ありませんが、
http://www1.plala.or.jp/tsoma/index.html
こちらのページのマルチメディア->MP3のページで紹介されている
CDexおよびPlayerで作成することを個人的にお勧めします。
日本語も問題なく使えるし操作も簡単ですよ。
書込番号:807088
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > MPMAN > MP-F60


カードリーダーで拡張用スマートメディアにコピーしたMP3を
本体の操作だけで、内蔵フラッシュメモリーにコピーできませんか?
なぜそんなことをする必要があるのかと申しますと、
なんとかMacで使える方法はないかと思っているのです。
本体の操作だけで、内蔵フラッシュメモリーのデータが消せなければ
意味ないですが。
0点


2002/07/04 10:39(1年以上前)
MP−F60じゃなくても一般のMP3プレーヤはカードリーダーで書き込んだデータは内蔵メモリでは再生不可です。
なぜか言うと各プレーやの FORMAT の特性があるからです。
現在、MP−F60の FORMAT は DOS なので不可と思います。
書込番号:810569
0点



2002/07/07 23:42(1年以上前)
しばらくレスがないので、がっかりしてましたが、
菊田さん、レスありがとうございます。
残念ですが他の機種を探します。
書込番号:818205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





