

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月16日 00:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月10日 16:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月31日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月21日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月11日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX


購入して1週間経ちました。
RioVoltとどっちかで悩みましたが、薄さに惹かれiMP-350に決定。
初期不良も無く、音も十分に及第点を与えられると思います。
電池のモチも、通勤(往復3時間弱)での使用が主ですので
丸2日はいけるし不満はないかも。
唯一の難点はCD-TEXTの日本語表示が出来ないところかなぁ。
リモコンも形はイマイチだけど非常に使いやすい気がしてます。
ともかく買って満足の賞品でした。
0点

酉蔵さんと同様の感想ですが、殆どの部分で問題なし。
唯一日本製に敵わないと思ったのは、プラスチック部分の作り。
金型の精巧さが、リモコン成型の処理に出たなっていう感じです。
これは、外国製全体に言える事ですでど・・・
書込番号:1220114
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX


imp−350ではないですが,先月末にimp−400を買いました。
RioVoltSP250を買おうと思って探してたら,どこのサイトを
探しても在庫切れ。ということでIRiverの製品にしようと思い,NHJ
のサイトへ。そして先行販売しているのを発見しました。
(俺なり評価)
WMA,MP3再生のCDプレイヤーは始めての購入でしたが,使用感は特に
気になる点はなく,音質もなかなかだと思います。メディアプレイヤーのWMAエンコードしてます。CD−DBのデータもきっちり表示してくれるので,
とても気に入ってます。今は275曲くらいをCD−Rに焼いて使用してますが,曲の検索は以外にスムーズです。
ですが,リモコンのジョグダイヤル(っていうのかな)のボリュームのほうが利かない。あれっと思いいろいろ試したんですが,やっぱりだめ。速攻メールで初期不良ですと伝え,新品(良品)のリモコンを送ってもらってます。
まあ何はともあれ買って損はなく,お勧めしたい一品ではないかと思います。
0点


2002/12/11 19:58(1年以上前)
私も、imp-400の購入を考えております。
使用感とか、音質など、どのようであるか教えていただければ、
幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:1126727
0点


2002/12/15 18:28(1年以上前)
始めましてkyujiといいます
早速ですがimp-400及びimp-350はVBRに対応しているんでしょうか?
ご存知であればお教え頂きたく存じます
よろしくお願いします
書込番号:1135507
0点


2002/12/16 23:47(1年以上前)
>mp-350はVBRに対応しているんでしょうか?
350しか持っていませんが、大体は対応しています。
が、偶然にも今日試したところ、モノラルの低レートのVBRファイルでは
トラック内での早送りや巻き戻しがいまいちうまくいきませんでした。
ま、ラジオを録音したもので、普通の音楽に比べてトラックが極端に長かったのも原因かもしれませんが。
それでも早送りや巻き戻しをせずにただ一通り聞くだけなら大丈夫でした。
が、これからラジオはCBRにしようと…。
高レートのVBRに関してはLameの--alt-preset extreme設定でも余裕でしたので、大丈夫と思います。
書込番号:1138518
0点


2002/12/17 19:52(1年以上前)
おにっちさん、レスありがとうございます!
今のところslimXにするか、ADTECの新しいCDプレイヤー型にするか迷っているので参考にさせてもらいます!
ありがとうございました!
書込番号:1140372
0点


2002/12/27 15:50(1年以上前)
確かに、迷いますよね。アドテックの新しいのと、imp-400。
アドテックは、温室とかどうなのでしょうかね?
気になるところです。
書込番号:1167172
0点



2003/01/10 16:46(1年以上前)
久しぶりにみたらいろいろレス届いてたみたいなのでちょこっと書きたいと思います。
音質なんですが,他のプレイヤーは使ったこと無いので良く分からないんですが,
悪くないように思います。(ヘッドホンはオーディオテクニカのものを使用してます。)
ゼンハイザーヘッドホンもいいんじゃないかと思います。
リモコンの件については,初期不良メールを出した2日後くらいには届きました。
その後に不良で送り返したリモコンも修理上がりで届きました。これにはちょっとびっくり。(新品交換だけでよかったのに)
ちょっと申し訳なく思ったりしました。
NHJの対応の良さには感動しました。
書込番号:1204123
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX


iMP150を使ってます。このプレイヤーでWMA(64k)を再生するとPCで再生する時よりもWMA独自のあのハイハットなどのシャリシャリ音が軽減されてると思います。
EQもノーマル、ダンス、クラシック、ロック、ポップ、メタル、ジャズ、ウルトラベース、+音質を自分で決められる。があり、とても音質的にも良いです!
また、ノイズを無くすEQリミットや、音を視覚で見るボリュームメーター、ウェーブフォルムなどなど、思った以上に機能が細かく多く、とても良かったです。
しかし欠点が・・・リモコンにLCDが付いていない事です。
やはり付いていないと大量にスキップする時などに不便でした。
また、リモコンと本体を繋ぐジャックが3mmぐらい外れるとリモコンがきかなくなります。めったにとれることはないですけど。
機能面、価格面を見てもオススメだと思います。
0点

私も9月ころ、iMP-150を http://www.yodobashi.com で \12,800 で購入
しました。よく覚えていませんが、たしか18%ポイント付でした。
Kenwood & SONY > TDK > iRiver の順に検討して決めました。
私は細かい音質調整はしないのですが、機能的には下記WWW で見たとおり
に多く満足しています。(国内製品より、ずっといいと思いました。)
http://www.iriverjapan.com/product/imp150.htm
ファームウェアも一度書き換えましたが、問題ありませんでした。
また、私は家でしか使用しないので、本体で全部操作できるのが逆に魅力
でした。ただ、強いてあげれば、下記のような若干の不満はあります。
【不満点】
1) ライブ盤の曲間で音がわずかに途切れる。
2) ヘッドのシーク音(?)が若干耳ざわり。
1)はひょっとすると私のCD書き込み法に問題があるのかも知れません
が、2)に関しては、御家人さんの方ではいかがお感じでしょうか?
「シュルシュル」とか「クークー」とか、なんともいえない音が漏れて
きますね..
周りがうるさければ気にならないレベルですが、静かなときは若干耳障り
に思われます。WWWのFAQにもこの件に関して少し書いてあるようですが、
故障でなく一般的な場合の解決策ではありません。
http://www.iriverjapan.com/support/faq150.htm
iMP-350 or 400 の方も騒音はいかがでしょうか?今度、別の部屋に
置くためにもう一台購入したいので、お教えいただければ幸いです。
書込番号:1178670
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX


本体もリモコンもダサくて、
持ち歩くには多少恥ずかしいけど、
機能面では満足してます。
値段もPC-DEPOTで\13,000くらいだったから満足!
↑はT-comのADSLに加入したときにもらった\5,000割引券
を使ったから安かったんです。
ただひとつ気になる点は、
ラジオを聞いてて、電波なくなったから、
MP3を再生する→トンネル抜けたから再びラジオ
→またトンネルでMP3
の動作を繰り返してると、MP3が聞けなくなります。
それさえなけりゃ満足なんだけど・・・
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX


最近オープンした博多のヨドバシカメラで
17800円18%ポイント付きで買いました。
相場的にどうなんでしょう?個人的には満足しております。
使い始めて1週間ぐらいのものですが今のところ
音質や音とびで問題は感じておりません。
自転車通学で1時間ほど離れた学校に行くのにつかっておりますが
音とびが無いのがいいなぁと思っております。
ただし音に関しては、都市部の喧騒の中で鳴らしているので
参考にならないかもしれません。
特に音にこだわりのあるほうでもないですし。
ただ、ひとつだけ問題というか気になっている点があります。
電源が切れている状態からプレイボタンを押すとロードに時間がかかって
起動が遅いように思うのですがこういう現象は
この手の機械に共通のものなんでしょうか。
音とび予防分を先に読み込んでるのかなーとか想像しておりますが
不満と言うほどでは有りませんが気になったので。
ここから先は質問になってしまうのですが
私は自転車でつかう際にかごに入れたかばんの中にプレーヤーを入れております。
衝撃が気になるのでタオルを巻いてかばんに入れておりますが
熱などの理由でプレーヤーに悪影響が無いか心配しておりますがこのままで大丈夫でしょうか?
そもそもかごに入れるのが論外なのかもしれませんが問題が無ければ
この使い方を続けたいのですが・・・。
ご意見や似たような使用経験のある方、ぜひともよろしくお願いいたします。
それでは長くなりましたがレビュー?と質問でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





