『WMAの保護機能について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:CDプレーヤー 再生時間:23時間 iMP-350 SlimXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMP-350 SlimXの価格比較
  • iMP-350 SlimXのスペック・仕様
  • iMP-350 SlimXのレビュー
  • iMP-350 SlimXのクチコミ
  • iMP-350 SlimXの画像・動画
  • iMP-350 SlimXのピックアップリスト
  • iMP-350 SlimXのオークション

iMP-350 SlimXAstell&Kern

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月31日

  • iMP-350 SlimXの価格比較
  • iMP-350 SlimXのスペック・仕様
  • iMP-350 SlimXのレビュー
  • iMP-350 SlimXのクチコミ
  • iMP-350 SlimXの画像・動画
  • iMP-350 SlimXのピックアップリスト
  • iMP-350 SlimXのオークション

『WMAの保護機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「iMP-350 SlimX」のクチコミ掲示板に
iMP-350 SlimXを新規書き込みiMP-350 SlimXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WMAの保護機能について

2003/05/27 02:55(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX

スレ主 よろしくメカドックさん

550を購入し、快適に使用しています。

そこで困ったことがおきているのですが、いままでHDにストックしていたWMAファイルに、無知のせいで著作権の保護機能をつけてしまっており、焼いたCDで再生することができないでいます。
いちどHDなどに落としたWMAファイルの保護を、はずすことはできないのでしょうか。というのも、もういちど最初からWMAに落とすことを考えただけでうんざりしてしまいますので。。。

もうひとつ、CD−RWに書き込んだファイルで、再生のとき、曲の途中で「ジャリ」というノイズが混じってしまっています。同じ症状の方がいらっしゃるようなのですが、これはあきらめるべきものなのでしょうか。XPのライティング機能で書き込んでいるのですが、なにか対処の方策などございましたらご教授願いたいと思います。

書込番号:1613449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/27 06:32(1年以上前)

午後のこーだで出来るとおもいます。Xpでのドライブは何倍でやいてますか?4倍速あたりでためされればよいかも。自分は音楽ファイルはMP3でもXpでは4倍速でやいてます。いつもはB`Sですが。
 おためしあれ。

書込番号:1613544

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/05/27 15:10(1年以上前)

とんぼ5さん、ありがとうございます。
午後のこ〜だを使ってみたのですが、WMAをどうやって変換するのかわからないで困っています。さらにあるサイトに書いてあったのですが、

>●著作権保護機能付きWMAについて
>変換元ファイルのWMAが著作権保護機能付きで作成されたものであるた>め、 (そのマシン環境でのみの再生可能なだけで)
>他のPCでの再生やデジタルでの変換コピー処理ができなくしてあるため>だと思われます。
>一般的にWindows Media PlayerからWMAを作成した場合は標準設定で>>「著作権保護機能」がONになっている場合が多いので
>今後は外して作成されることをお勧めします。

ということで、どうも不可能らしいということが。。。
今後は気をつけます。とほほ。。

CDの書き込み速度を落として焼いてみます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:1614390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/27 16:53(1年以上前)

ならばCdeX、研究してみて、自分最初からチェック外してるもんで、御免。

書込番号:1614577

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/05/28 01:56(1年以上前)

自己レスになります。

WMAを一度保護機能に設定して落としてしまうと、上のレスに書いたように保護機能をはずことができず、さらにデコードすることもできません。

と、あきらめていたのですが、メディアプレーヤーをいじくっていると、ミュージックタスクの「オーディオCDをコピーする」という機能があるのですが、なんとなくそれをCD−RWに焼いてみたところ、保護機能がついているにもかかわらず、WAVファイルで、つまりデコードして焼けることが判明し、びっくりしてしまいました。

ということでいったんXPのメディアプレーヤー9の機能でCD−RWなんかに落とし、保護機能を外して再度エンコードすると、うまくいきました。知っている人には常識だったのかもしれませんが、まさかこんなかたちでメディアプレーヤー自体にデコード機能がついているなんて思ってもいませんでした。

お騒がせいたしました。

書込番号:1616338

ナイスクチコミ!0


MASAKOSHIさん

2003/05/28 12:46(1年以上前)

私も同じ様な状態でWMA再生で「ギッ!」と言うノイズがしばしば発生し、メディアをCD-Rに変えたりしたのですがダメでした。
そこでサーポートに回避策を問い合わせたところ、メディアプレーヤー9のコーデックが
まだ公開されておらず対応が出来ていないのでノイズ発生の可能性があるとの事でした。
Windows98マシンのメディアプレーヤーを以前のバージョンに戻して作成したところ
ノイズは発生しなくなりました。
メディアプレーヤー9は多機能でとても気に入ってるんですが残念です。

書込番号:1617076

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/05/29 00:28(1年以上前)

MASAKOSHIさん、
どうもそのようですね。WMA9は実は他のMP3プレーヤーでもバグが発生し、(350やIOデータのなど)購入店で、初期不良として立替機を貸してもらい、今それで聞いています。550は他の機器と比べて圧倒的に音質がよいのでどうしてもあきらめ切れないのです。メーカーがコーデックを開発するまで、WMP9を使い、その正常に作動する立替機で乗り切ります。それにしても良心的な量販店でした。押しでいきましたが。

書込番号:1618889

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Astell&Kern > iMP-350 SlimX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レジュームについて 4 2003/10/20 3:29:34
曲の途中から聞く 2 2003/09/04 22:31:55
教えて下さい。 2 2003/08/20 16:35:33
イヤフォンについて 1 2003/08/19 19:20:45
レーベルゲートCDの再生 3 2003/08/25 21:02:04
変な質問申し訳ないです。 1 2004/10/03 4:24:02
ディスクの認識&再生について 2 2003/07/27 3:18:22
Xtreme 3D 1 2003/07/20 23:45:13
リモコン 2 2003/07/20 23:33:18
数秒前の巻き戻しとリモコンの操作性について質問です 3 2003/07/17 20:20:08

「Astell&Kern > iMP-350 SlimX」のクチコミを見る(全 354件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iMP-350 SlimX
Astell&Kern

iMP-350 SlimX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月31日

iMP-350 SlimXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング