iMP-350 SlimX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:CDプレーヤー 再生時間:23時間 iMP-350 SlimXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMP-350 SlimXの価格比較
  • iMP-350 SlimXのスペック・仕様
  • iMP-350 SlimXのレビュー
  • iMP-350 SlimXのクチコミ
  • iMP-350 SlimXの画像・動画
  • iMP-350 SlimXのピックアップリスト
  • iMP-350 SlimXのオークション

iMP-350 SlimXAstell&Kern

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月31日

  • iMP-350 SlimXの価格比較
  • iMP-350 SlimXのスペック・仕様
  • iMP-350 SlimXのレビュー
  • iMP-350 SlimXのクチコミ
  • iMP-350 SlimXの画像・動画
  • iMP-350 SlimXのピックアップリスト
  • iMP-350 SlimXのオークション

iMP-350 SlimX のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iMP-350 SlimX」のクチコミ掲示板に
iMP-350 SlimXを新規書き込みiMP-350 SlimXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IMP−550でRW

2003/06/24 13:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX

スレ主 RW大好き人間さん

IMP−550を使い始めて一週間がたったのですが、どうも皆さんがいうほど電池が持たない気がしてなりません。
一通り説明書にある節電方法を試したのですがいっこうに向上しません。
おそらく、CD-RWを使っていることが原因だとは思うのですが、そんなに電池の消費量が違うのでしょうか?

自分の550は、大体2〜3時間で電池が切れてしまいます。

情報お待ちしてます。

書込番号:1697728

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅぅがくせぃさん

2003/06/24 15:43(1年以上前)

RWはCDプレーヤの苦手分野ですね
反射が弱いので、レーザーの出力を上げますから。
でも、2-3時間は短いような?(その機種について知らないので分かりません)

書込番号:1697940

ナイスクチコミ!0


iMP-550 + RW使用中さん

2003/06/24 23:08(1年以上前)

ファームウェアのアップグレードは試されましたか?
充電のバグが解決されているようです。
アップグレード後、放電してから充電してみてください。

そのほかに電池を使う要素として、
・書き込みドライブ・メディアの品質
・トラック変更などによるシークの多用
くらいが考えられます。

もしよろしければご使用ファイルフォーマットを教えてください。

書込番号:1699326

ナイスクチコミ!0


iMP-550 + RW使用中さん

2003/06/24 23:22(1年以上前)

あと厳密にはバグではなく、充電関連のImproved(改善)です。
ちなみにファームウェアはVer1.03での話ですが、1.03は日本のサイトでは公開されてないようですが、インターナショナルサイトですでに公開されています。

http://www.iriver.com/support/download_view.asp?idx=309&page=1&p_name=iMP-550&word=&category=

書込番号:1699392

ナイスクチコミ!0


スレ主 RW大好き人間さん

2003/06/25 13:00(1年以上前)

iMP-550 + RW使用中さんのご指南のもと、1.03にUPDEATEしてみました。
まだ、UPしてからそれほどたっていないのでなんといえませんが、2〜3時間ということはなくなりそうです。(既に5時間起動放置中)
電池が切れるまで、実験するつもりです。

10時間くらいいってくれるといいのですが・・・

書込番号:1700964

ナイスクチコミ!0


RW大好き人間(結果)さん

2003/07/01 20:36(1年以上前)

遅くなりましたが、結果報告です。

二度ほど試したのですが、連続で12〜15ぐらいもちました。
結構高速で書き込んであったので、低速で書き込んだものであったらもう少し持つかもしれません。
実用に耐える時間もってもらえそうなので、一安心です。

書込番号:1719814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iFP-195の購入を考えてます

2003/06/12 17:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX

スレ主 ピッチーさん

はじめまして、iFP-195の購入を考えてます。
ほんとはiFP-195の掲示板に書き込めばいいんですが、こちらの方が盛り上がっているようなので、こちらに書かせて頂きます。
こちらのHP→http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021220/dev007.htmにアルバムの曲がアルファベット順に再生されてしまうと書いてあるのですが、こちらの症状はすでにファームウエア等で改善されているのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:1664325

ナイスクチコミ!0


返信する
bluechipさん

2003/06/16 00:47(1年以上前)

多分無理。195はもってないが、550では名前の順になるね。
私はしたのソフトつかってファイルネームにトラック番号を入れるか、エンコードのときに番号つけるような設定とかにしてます。
super tag editor改
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/

書込番号:1672570

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピッチーさん

2003/06/17 14:25(1年以上前)

そうですか。やっぱりファイル名の前に数字入れたりしないとだめなんですね。とても参考になりました。bluechipさんありがとうございました。

書込番号:1676670

ナイスクチコミ!0


さぼてん32号さん

2003/06/22 00:43(1年以上前)

曲順の入れ替えは可能だよ。

書込番号:1690131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iGP-100 !!

2003/06/05 02:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX

スレ主 HDDですが・・・さん

なんだか、変わってきそうですね。

iRiverは、1.5GB容量のCornice SEを搭載したMP3プレーヤー「iGP-100」の発売を予告している。
だそうです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030604/cornice.htm

書込番号:1641534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/06/05 10:28(1年以上前)

1.5Gあれば必要十分ですね。
複数のメーカーがこのHDDを利用した製品をリリース
するようですが、駆動時間の長いものが良いな。

書込番号:1642007

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/09/13 22:50(1年以上前)

いよいよ、製品が出てきましたね。

クリエイティブメディア、1.5GBの1インチHDDを搭載したUSB 2.0オーディオプレーヤー『Creative NOMAD MuVo2』を発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/09/12/645933-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030912/creat1.htm
Rio Japan、1.5GB HDD内蔵プレーヤー「Rio Nitrus」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030911/rio1.htm

書込番号:1940120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iMP-550の充電について

2003/06/04 13:23(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX

スレ主 bahamanさん

先日iMP-550を購入したものなのですが、
充電しようと思ってアダプターを本体に差し込んで電源を入れても
充電されないことがたびたびあります。というよりかなり高い確率でそのような状態になります。
リモコンを見ても「EXT」の文字が表示されているので電気は電気は流れていると思います。そして電池も明らかに消耗されています。どなたかこのような状況に陥った方はいらっしゃいませんか?それともこれは使用なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1639050

ナイスクチコミ!0


返信する
よろしくメカドックさん

2003/06/04 22:53(1年以上前)

それはおそらく「放電」しているのです。充電池は使い切って充電したほうがいいようなので、そういう仕様になっているみたいです。つまり、一回、電池を放電してから、充電する仕組みになっている。説明書に書いてありますよ、おそらく。ご確認ください。

書込番号:1640660

ナイスクチコミ!0


bluechipさん

2003/06/05 20:39(1年以上前)

放電→→→
充電時←←←
何もしてない EXT
です。電池が減っていないと放、充電されないようです。電池表示が少なめに表示されるようなのでもっと使ってから充電してみては?
私は1.5時間×8使ってから放充電してます。(ディスクアットワンス、physicaladdr設定使用)

書込番号:1643317

ナイスクチコミ!0


hangerさん

2003/06/07 01:51(1年以上前)

確かに充電始まりません。ただつないでOnにするだけでしょ?10回くらいやり直してようやく始まります。それと、再生中にバッテリメータが減ったり増えたりします。電源まわりがちゃんとできてないみたいですね。あとFMラジオはいらないようです。自動でスキャンできる(認識できる)局がすくなすぎますし。

書込番号:1647402

ナイスクチコミ!0


とおりすがりのラッパ吹きさん

2003/06/10 11:01(1年以上前)

説明書はちゃんと読みましょうよw

書込番号:1657605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WMAの保護機能について

2003/05/27 02:55(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX

スレ主 よろしくメカドックさん

550を購入し、快適に使用しています。

そこで困ったことがおきているのですが、いままでHDにストックしていたWMAファイルに、無知のせいで著作権の保護機能をつけてしまっており、焼いたCDで再生することができないでいます。
いちどHDなどに落としたWMAファイルの保護を、はずすことはできないのでしょうか。というのも、もういちど最初からWMAに落とすことを考えただけでうんざりしてしまいますので。。。

もうひとつ、CD−RWに書き込んだファイルで、再生のとき、曲の途中で「ジャリ」というノイズが混じってしまっています。同じ症状の方がいらっしゃるようなのですが、これはあきらめるべきものなのでしょうか。XPのライティング機能で書き込んでいるのですが、なにか対処の方策などございましたらご教授願いたいと思います。

書込番号:1613449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/27 06:32(1年以上前)

午後のこーだで出来るとおもいます。Xpでのドライブは何倍でやいてますか?4倍速あたりでためされればよいかも。自分は音楽ファイルはMP3でもXpでは4倍速でやいてます。いつもはB`Sですが。
 おためしあれ。

書込番号:1613544

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/05/27 15:10(1年以上前)

とんぼ5さん、ありがとうございます。
午後のこ〜だを使ってみたのですが、WMAをどうやって変換するのかわからないで困っています。さらにあるサイトに書いてあったのですが、

>●著作権保護機能付きWMAについて
>変換元ファイルのWMAが著作権保護機能付きで作成されたものであるた>め、 (そのマシン環境でのみの再生可能なだけで)
>他のPCでの再生やデジタルでの変換コピー処理ができなくしてあるため>だと思われます。
>一般的にWindows Media PlayerからWMAを作成した場合は標準設定で>>「著作権保護機能」がONになっている場合が多いので
>今後は外して作成されることをお勧めします。

ということで、どうも不可能らしいということが。。。
今後は気をつけます。とほほ。。

CDの書き込み速度を落として焼いてみます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:1614390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/27 16:53(1年以上前)

ならばCdeX、研究してみて、自分最初からチェック外してるもんで、御免。

書込番号:1614577

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/05/28 01:56(1年以上前)

自己レスになります。

WMAを一度保護機能に設定して落としてしまうと、上のレスに書いたように保護機能をはずことができず、さらにデコードすることもできません。

と、あきらめていたのですが、メディアプレーヤーをいじくっていると、ミュージックタスクの「オーディオCDをコピーする」という機能があるのですが、なんとなくそれをCD−RWに焼いてみたところ、保護機能がついているにもかかわらず、WAVファイルで、つまりデコードして焼けることが判明し、びっくりしてしまいました。

ということでいったんXPのメディアプレーヤー9の機能でCD−RWなんかに落とし、保護機能を外して再度エンコードすると、うまくいきました。知っている人には常識だったのかもしれませんが、まさかこんなかたちでメディアプレーヤー自体にデコード機能がついているなんて思ってもいませんでした。

お騒がせいたしました。

書込番号:1616338

ナイスクチコミ!0


MASAKOSHIさん

2003/05/28 12:46(1年以上前)

私も同じ様な状態でWMA再生で「ギッ!」と言うノイズがしばしば発生し、メディアをCD-Rに変えたりしたのですがダメでした。
そこでサーポートに回避策を問い合わせたところ、メディアプレーヤー9のコーデックが
まだ公開されておらず対応が出来ていないのでノイズ発生の可能性があるとの事でした。
Windows98マシンのメディアプレーヤーを以前のバージョンに戻して作成したところ
ノイズは発生しなくなりました。
メディアプレーヤー9は多機能でとても気に入ってるんですが残念です。

書込番号:1617076

ナイスクチコミ!0


スレ主 よろしくメカドックさん

2003/05/29 00:28(1年以上前)

MASAKOSHIさん、
どうもそのようですね。WMA9は実は他のMP3プレーヤーでもバグが発生し、(350やIOデータのなど)購入店で、初期不良として立替機を貸してもらい、今それで聞いています。550は他の機器と比べて圧倒的に音質がよいのでどうしてもあきらめ切れないのです。メーカーがコーデックを開発するまで、WMP9を使い、その正常に作動する立替機で乗り切ります。それにしても良心的な量販店でした。押しでいきましたが。

書込番号:1618889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビットレート

2003/05/24 09:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > iMP-350 SlimX

スレ主 ロックペンギンさん

MP3のビットレートをかえるソフトってないでしょうか?ビットレートを統一しないと音飛びがしやすくなるので探しています。

書込番号:1604043

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIKENさん

2003/05/24 10:22(1年以上前)


スレ主 ロックペンギンさん

2003/05/24 11:29(1年以上前)

FUJIKENさんありがとうございます。さっそく使ってみます

書込番号:1604202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iMP-350 SlimX」のクチコミ掲示板に
iMP-350 SlimXを新規書き込みiMP-350 SlimXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iMP-350 SlimX
Astell&Kern

iMP-350 SlimX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月31日

iMP-350 SlimXをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング