
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月1日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月1日 18:33 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月28日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月28日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月28日 18:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月28日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 [5GB;color]


iReverの旧機種iHP-120を使用しています。
少し重いのでH10を追加購入しようと思っていますが、
この機種は電源を入れてから再生可能になるまでの時間は
どの程度かどなたか参考までに教えて頂けませんでしょうか?
iHP-120の場合、曲が数曲の場合には15秒くらいで再生可能
になりますが、2000曲程度入れると90秒程度再生まで待たされます。
(最短と思われるTag-info/DBscanを使わないでの所要時間です)
知り合いのiPODはサクッという感じで再生可能なので気になります。
店頭でも触りましたが、数曲しか入っていないので分かりませんでした。
0点

そんなに待たされます?
私もH120を所持していて、3000曲程入れていますが
電源off状態から、電源を入れて音が鳴り始めるまでに15〜20秒程度ですよ。
因みに、Tag-info/DBscan等使用してません。
書込番号:4003023
0点


2005/03/01 01:28(1年以上前)
H10は、パソコンから曲を入れたり、
電池を抜いたりしたときは、1回だけ15秒ほど
かかりますが、それ以降は、1・2秒で起動しますよ。
書込番号:4003262
0点

↑そうですか?
私の場合、その都度起動時間が違うようです。短い時もあれば、長い時もあるといった風に、一定していません。なぜなのかは不明です。
書込番号:4005991
0点



2005/03/01 23:13(1年以上前)
T-M3さん、情報有難う御座います。
そんなに長く掛からないようなので少し安心しました。
@AUG@さん、
20秒未満とはかなり違いますね。
ファームウェアは最新にUPしていないのでver1.4ですが、
デフラグしたり転送した曲を細かくフォルダに分類したり
ROOTに置かないとか色々と試行錯誤しましたが、頑張っても
60秒を切りませんでした・・・。
書込番号:4006951
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 [5GB;color]


この製品の対応OSがWindows 2000とMeだけとなっていましたが、
自分はまだWindows 98を使っています。
そこで質問です。
1.Windows 98だとパソコンを使って録音できないんですか?
2.また、パソコンを使わずに録音できるらしいのですが、それはどんな方法なんですか?
3.また、その場合音質はパソコンで録音する場合に比べて悪くなるんですか?
初心者なので初歩的な質問ですが、どうかよろしくお願いします。
0点

>この製品の対応OSがWindows 2000とMeだけとなっていましたが、・・・
違いますよ。対応OSは、Win2000とXPです。
1.Win98では使えません。
2.オプションのクレードルを使って、ポータブル機器(MDやCD)から直接録音するものです。
3.多少なりとも悪くなります。PCならCDからデジタルのまま取り込めますが、PCを使わない場合アナログの音を録音する事になりますので。
書込番号:3961665
0点



2005/02/20 16:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはりそうですか...
デザインや機能・音質・バッテリーなど全体的によさそうだったので、購入を考えていましたが、今のところWindows 2000やMeにする予定はありませんし、音質にはやっぱりこだわりたいので、今回は諦めて、OSが変わったらまたそのとき考えたいと思います。
書込番号:3961972
0点



2005/02/20 17:58(1年以上前)
それと、確かにMeじゃなくてXPでしたね。スイマセン...
でも、どっちにしても対応してませんので...(泣
それと、さっきOSどれがいいのかと思い、OS関連ページを見てきたのですが、
たくさんあってどれがどういいのかわかりませんでした。
みなさんはどれがオススメですか?
書込番号:3962231
0点

現時点でのWindowsなら、XPしかありませんよ。
XPの中でというのなら、通常はHome Editionで充分です。
書込番号:3962730
0点


2005/02/23 18:26(1年以上前)
XPしかないというのは、違うんじゃないですか?
安定性は2000の方が上です。ある程度頻繁にパソコンを使う人にとってはXPよりも2000の方が使いやすいのでは。XPはお節介なので。
あまりいじらない人にはXPの方がいいと思います。
書込番号:3976809
0点



2005/03/01 18:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。
返信が遅くなってすいませんでした...
OSのほうは、機会があれば考えることにします。
書込番号:4005470
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 [5GB;color]


先週H10のレッドを購入しました。使用して1週間ですが、充電を満タンにしても音楽を2・3時間聴くとバッテリーがなくなってしまいます。仕様では約12時間聴けると記載されてるので初期不良なのかなと思っています。どなたかこのような症状の方はいらっしゃいますか?
0点


2005/02/26 16:25(1年以上前)
私のH10も思ったより、バッテリーの消耗が早いです。
朝夕の通勤で3、4日使うともうパワーが無くなってますネ。
12時間はとてももたない感じです・・・。トホホです。
書込番号:3990104
0点

プレスリリース - 新世代のデジタルオーディオプレーヤーH10[5GB;color](2004/12/17)
http://www.iriver.co.jp/company/news.php?article=131
> 最長約12時間の連続再生が可能な充電可能な着脱式リチウムイオンバッテリを採用(128kbps MP3、Normal EQ、VOLUME 20、LCD off環境での使用時)。
上記のように公式サイトにはありますが、
操作や液晶が面の表示、WMAやEQなどを使用するとバッテリを多く消費しますから、
再生時間が短くなりますよ。
一度、上記の通りで試されては如何でしょうか。
あと、携帯電話のカテゴリとかを見るとちょくちょく出てくる話題なのですが、
購入して新品だと性能が発揮されないので慣らしをするといいみたいです。
(自分ではやったことないので、それで解消されるかわかりません。)
> 朝夕の通勤で3、4日使うともうパワーが無くなってますネ。
> 12時間はとてももたない感じです・・・。トホホです。
片道1.5時間なら、トントンな気がしますけど…
by yammo
書込番号:3991334
0点


2005/02/27 00:24(1年以上前)
↑
正確に記載しなければならなかったですネ。スミマセン。
通勤時間は片道約45分ぐらいですが、それでも3、4日使うともうパワーが無くなってます。
それと、電源オフにかかる時間がマチマチであったり、動作がイマイチ不安定なのも気になるところです。
書込番号:3992491
0点



2005/02/27 00:51(1年以上前)
みなみかぜピープーさん、yammoさんありがとうございます。
一度公式通りにやってみようと思います。
動作に関しては私のも同様の症状ですね。日よって全然違う感じがします。
書込番号:3992661
0点

みなみかぜピープーさん、
文句つけてる訳じゃ無いので「すみません」なんてとんでもないです。
こちらこそ謝らせちゃってごめんなさい。
このプレーヤーはカラーの比較的大きい液晶画面を備えてますから、
操作を頻繁にするとかなり減ると思います。
「新しい携帯電話買って説明書見ながら操作するとすぐ無くなるの法則」に近いと思います。
慣らしをしたり再生時間の使用モデルと同じ使い方でも再生時間が短かったら、
公式サポートへ問い合わせた方がいいかもしれませんね。
故障などの可能性が無いとは言えませんので。
あとふぉっくりさんの
「日によって違う」というので気が付いたのですが、
「日によって」が「寒い日は持たない」であれば、
電池が寒がってぶるっているかもしれません。
電池って熱くなると劣化が早く進み、
逆に冷えると不活性になって性能が発揮されなくなります。
リチウムはアルカリやニッケル水素に比べると低温下に強いみたいですけど、
やっぱりナマモノですから、冷え冷えだったらポケットの中や暖かい室内で常温に近付けては如何でしょうか。
書込番号:3996738
0点



2005/02/28 16:33(1年以上前)
yammoさんありがとうございます。
確かに寒い日に消耗が早かった気がします。
以後は気をつけて使用したいと思います。
書込番号:4000350
0点

> 確かに寒い日に消耗が早かった気がします。
後日談でも構いませんので、改善されたりされなかったりというお話をお願いします。
私も「そういう可能性がありそう」という手探りで返信したので、
原因として合ってるかもしれませんし、違っているかもしれません。
あと消耗が早いというよりは、性能が発揮できないという方が近いかも。
朝晩は冷えますしね。
たまたまかもしれませんが
「みなみかぜピープー」さんもちょっと寒そうですし。(^^;)
書込番号:4001986
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 [5GB;color]




2005/02/28 21:30(1年以上前)
容量が全然違うけど
・音質 H10
・何でも搭載済み(FM マイク) H10
・周辺機器豊富 iPod Photo
・画面の画質 iPod Photo
書込番号:4001643
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 [5GB;color]
テキストファイルを用意すればできますよ。
ただし、今のところスペースが削除されて表示されてしまう(不具合)ので、場合によっては分かり難い表示になるかも。
書込番号:4000875
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 [5GB;color]


本日購入してしようしているところです。
ところで私が調べた限りではこのH10はUSBでは充電できないと思っておりましたが、アイリバージャパンのサポセンのQ&Aを見ると充電できるようなことが書かれていました。
http://www.iriver.co.jp/support/faq.php?article=87&cUrrent_pAge=
これは本当なのでしょうか?
説明書を見てもよくわからないので使用中の方、ぜひ教えてください。
0点


2005/02/26 22:38(1年以上前)
メーカーのHPで嘘を書くのでしょうか?
書込番号:3991787
0点

>私が調べた限りでは(インフルエンザ第3号さん)
どこで何を調べたのか知りませんが・・・
メーカーHP(「サポセン」じゃないし。)が信用出来ない様ならばそこの製品は買わない方が良いでしょう。
メーカーも自社のHPにウソを書く等と言う「暴挙」に出る様な事は有り得ないと思います。
書込番号:3991880
0点

>本日購入してしようしているところです。
で、使用してみてわからないでしょうか?
アダプタなしでもLEDが光りませんか?
あと、過去ログにも書いてありますよね。
書込番号:3991998
0点


2005/02/26 23:10(1年以上前)
メーカーというのが「日本法人」を指すならば、「嘘」ではなく「間違い」の可能性があります。
直接確認して下さい。
書込番号:3992000
0点


2005/02/28 09:36(1年以上前)
アダプタ無しでもLEDは光りますよ。
充電されているからでしょうか?
特に気にしませんでしたけど。
書込番号:3999144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





