H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー) のクチコミ掲示板

2005年 6月下旬 発売

H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:1GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB2.0 H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)の価格比較
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のスペック・仕様
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のレビュー
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のクチコミ
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)の画像・動画
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のピックアップリスト
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のオークション

H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)Astell&Kern

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)の価格比較
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のスペック・仕様
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のレビュー
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のクチコミ
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)の画像・動画
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のピックアップリスト
  • H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)のオークション

H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー) のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)」のクチコミ掲示板に
H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)を新規書き込みH10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いろいろと感想

2005/08/24 00:13(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 Jr. [1GB]

クチコミ投稿数:44件 H10 Jr. [1GB]のオーナーH10 Jr. [1GB]の満足度5

数日前にディープレッドを購入しました
稚拙ながらとりあえず感想を。。。

○音質
あまり耳に自信がないのですが
もともと持っていたイヤホンで聞いてみても
そこそこいいと、思います。
てだEQのロックでは
ボーカルの声がかなり(過度に?)遠く聞こえました。

○サイズ・操作性
直感で操作できるしいいです。
自分の手にもぴったりはまるし文句なしです。

○FM
うちでは4局聴けました
少なくとも実用レベルであることは確かです

○ボイスレコーダー
試してないです;

○画面
綺麗です。。。が
ジャケットを音楽再生中に自動的に表示できないのは
少しもったいないかな、、と思います。

○付属イヤホン
確かアイリバープラザ(?)で1400円程度だった気がするんですが
かなり音が篭った印象を受けます
うるさいとこで使うにはいいかもしれませんが
そうではない場合だと、やたら耳障りがよくない
すぐに他のイヤホンに変えました

○付属ソフト
もうすでに転送用と割り切ってます
さすがにこれでファイルを管理しようとする人はいないような。。。
管理はエクスプローラーで直接しています

ちなみに歌詞はLDB Managerを使い曲にあわせて連動できました
設定をH10にすれば簡単でした

総合的に見ても、買ってよかったと思える製品だと思いました
けど、改善してほしい点もしばしば見受けられるので
iRiverの対応を気長に待つとします

書込番号:4370045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

購入レポ

2005/07/11 22:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > H10 Jr. [1GB]

はじめまして。
本日H10Jr購入してきたので簡単にレポしてみたいと思います。

【サイズ】
 タバコのHOPEご存じですか?あの箱に過不足無く収まります。
 スマートな印象ですね。
 いじけず素直に手にフィットしてくれます。
【デザイン】
 ボタンの配置が素晴らしく良く、ボタンの押し具合もgoodです。
 スマートさを損なわないようによく工夫されていると思います。
 タッチスクロールですが、これもとてもいい感じです!
 撫でるように使うのではなく、上と下を軽く触れる感じで使います。
 ですから滑らかにスクロールされると言うよりは、
 通常のボタンに近いですね。軽く触れるボタンといった感じです。
【音質】
 音質に関しては、ズブの素人なので詳しく評価できません。
 私的には上々だと思います。標準のイコライザが10個もありますし、
 オリジナルも作れます。イヤホンは付属のものではなく、
 別に買ったカナル式のものを使用してます。
【操作性】
 これは文句なしにいいです。
【設定】
 設定できる事が多いのでこだわる人でも十分いけるのではと。
 私は早送り・巻き戻しの速度にこだわる人間なのですが、
 最大6倍速まで設定できました。
 4倍速設定で、1分の早送りに2〜3秒ですね。とても満足です。
【FM】
 使用する場所の電波状況が如実に反映されますね。
 私の環境では一つしか聴けませんでした。
【液晶】
 最高!操作性の良さとの相乗効果です!
 液晶綺麗です。ファイル選択で7曲分が一度に表示されますね。
【付属ソフト】
 PCでフォルダ追加する時に、フォルダごとに分かれず
 一緒くたにまとまるのが少し使いづらいです。
 慣れれば問題ないと思いますが・・・。
 プレイヤー側では自動的にアーティスト名などで振り分けられて
 とても便利に感じました。
 いちいちフォルダをいじらなくて済みます。
【その他】
 ACアダプタが別売りになってます。
 これが無いと充電できないのでは?と一瞬慌てましたが
 USB経由で充電できるようです。説明書の記述ではACアダプタを
 使うことになっているので迷う人が多く出そうです。

と、一応拙いレポですが書かせていただきました。
他に聞きたいことなんかあれば質問してください。
また、記述に誤りがあればご指摘くださるとありがたいです。

書込番号:4274691

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2005/07/18 12:23(1年以上前)

クリッククリックさんへ

返信ありがとうございます。
MP3で聞くには一度iriver Plus2以外のソフトでMP3に変換してから
iriver Plus2に入れればいいということですよね。
私はiriver Plus2でMP3に変換してくれるのだと思ってましたので、
とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:4288161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/18 23:58(1年以上前)

【歌詞】

下のサイトのiriver LDB Managerというソフトを使って
歌詞と曲を連動することが出来ました。
日本語には対応していないので、手動で歌詞を打ち込む必要があり
一曲仕上げるのに10分以上かかりました。
はっきり言って、操作は難しいです。
が、曲とともに歌詞が流れるのは気分最高ですね。

http://service.iriver.co.kr/cs_view.asp?idx=524&page=0&p_name=H10%20jr&SrchItem=subIdx&SrchString=7&SrchProduct=

のiRiver_LDB_Manager_setup_1.24.exe (4.1MB) です。

書込番号:4289798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/19 19:43(1年以上前)

【バッテリー】
 40時間の再生について。
 メーカーHPによると、40時間再生できるのは
 (128Kbps MP3、Normal EQ、ボリューム20、
               画面オフ環境での使用時)。
 なんですね。でもイコライザと液晶表示を利用しない環境で
 40時間可能といわれても、それは現実的ではないんですよ。
 使い方によっては半分以下しか持たなかったりする感じです。

【音割れ(?)】
 数十曲に一曲程度、もの凄い雑音といいますか、
 電波の合ってないラジオの、耳をつんざくような音割れが
 発生することがあります。この場合、一度別の曲を再生してから
 また当該曲に戻ると直ってます。ただ、大きな音量で
 聴いているときに突然、ズギガガガガガブチザザザギギ・・・なんて
 音割れに襲われるともうたまりません。
 原因不明ですが私の環境では発生したので報告します。
 ちなみに特定の曲で必ず発生するというわけでもなく、突然です。

書込番号:4291224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/21 01:08(1年以上前)

H10 Jr.用のクレードルは、いつ販売開始されているのでしょうか??
iriverのHPにもないし、ヨドバシで店員に聞いても
入荷未定とのことでした。
知っている方いらっしゃいましたら情報ください。。(値段もご存知であれば、そちらもお願いします。)

書込番号:4294192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/30 20:34(1年以上前)

Jrのクレードルは8月に発売予定だそうですよ〜。

書込番号:4315788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/31 16:07(1年以上前)

IFP-9xxシリーズは再生スピードを速くしたり遅くしたりできるようですが、この『H10 Jr.』にはそういう機能はあるんでしょうか?
教えてくださいお願いします☆

書込番号:4317639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/01 05:48(1年以上前)

数十曲に一回くらいの割合で突然音割れがすると報告された方がいらっしゃるので少し気になります。本日、プラザ買いに行こうと思っているので、店員さんに聞いてみます。
ま〜そのうちファームウェアで改善されるのだと思われますが・・・。


フォルダごとにしてくれないのはちょっと不満ですね。ん〜。

書込番号:4319063

ナイスクチコミ!0


おとわさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/02 20:28(1年以上前)

初めましてクリッククリックさん。

何点か質問させてください。
ここでの皆さんの書き込みを見させていただいてこのH10Jrを買おうかiAUDIO 5 i5を買おうかとある店で散々悩んで明日どちらかを買おうと決心したのですがまだ決めかねております。
その悩みが楽曲の管理方法です。
書込みを読ませていただくとフォルダ単位で転送(保存?)が出来なくて一括管理されるとのことですが、1Gもあるとかなりの楽曲が入ると思うのですが仮に100曲入っていて真ん中あたりの楽曲をいきなり聞こうと思ったら1から順番にその曲までいかないといけないのでしょうか?その場合その曲までたどり着く時間はどのくらいなのでしょうか?
あと、本体に一括で保存された曲は具体的にはどのようなならびになるのでしょうか?
例えば、PCでアルバム曲をフォルダごと複数用意した場合でフォルダの中身はそれぞれの曲名だけであった時(フォルダにアルバム名、アーティスト名が入れてあった場合)本体にソフトを使って入れた場合フォルダの概念がなくなり、「あ」から順に並んだりするのでしょうか?
本体で綺麗に並べるのにPC側(ソフト)で共通のタイトルやアーティスト名を任意で入れないといけないのでしょうか?

やはり新しさと電池の持ちを考えるとこっちだと思うのですが使いやすさによってはiAUDIO 5 i5-1Gに・・・
SRS WOWサラウンドとBBE機能の差は素人には分からないですよね(^^;

長くなりましたがご教授お願いいたします。
あまり文章力がないもので分かりにくい点がありましたらごめんなさいです。

書込番号:4322423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/03 02:37(1年以上前)

>>おとわさん

 私がわかる範囲でお答えしますと、

方法1.
曲の管理は専用ドライバ(ここではiriver plus2)で転送しようすると、フォルダは無視され、すべての曲がiriver plus2内では表示されます。WMPのライブラリのような感じです。曲名やアーティストでソートしてくれます。この方法の場合、共通のアーティスト等で書く必要があるかと思います。

 それを転送すると、アーティスト名などがきちんと変換されたものについてはアーティストごと、曲名ごと、ジャンルごとなどで分類してくれます。


 しかし、フォルダを転送(?)することも可能です!それは、

方法2.
USBメモリの要領で、マイコン→H10→music(musicじゃなくてもいいのかな?その辺はやってません)のフォルダの中にフォルダごと放り込むことです!そうするとフォルダでわけてくれます。フォルダ内の順番は守られている気がします。たぶん。いや、どうだろ。。。

 また、これには問題があります。フォルダ(Aとする)の中にフォルダ(Bとする)がある場合、Aの曲が流れて、Bのフォルダの曲がってならないんです!
 階層が低いほうが後ろになります。
つまり、

一階層(フォルダに分類してない曲)→二階層(フォルダ内の曲)→三階層(フォルダ内のフォルダの曲)

ってな感じの順番で再生されます。たぶん。。。

 もう一つ問題が!本体では、ブラウザというところからしか曲を選択できないという意味が分からない現象w違いは特にはないが、☆を使った評価ができなくなります(使う人いるのかな?)。



心配されてる検索時間に関しては、私はアーティストごとのフォルダを作り放り込んでるので、さほど時間はかかりませんよ!また、最も多く再生した曲なども表示することが可能なので、お好みの曲はすぐに出せると思います。


 音のことは詳しく語れないので、わかるかたお願いします。私の感想としては、きっと自分にあった音質を作ることは可能なんだろうなぁ。。。ってくらい色々あって良く分かりませんw


長文、乱文ですが申し訳ございません。訂正あれば宜しくお願いいたします。

書込番号:4323401

ナイスクチコミ!0


おとわさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/03 06:24(1年以上前)

クリッククリックさん丁寧なお返事ありがとうございます。
なるほど、ちょっと風変わり?(笑)な曲順になるみたいですがフォルダごとでも転送(移動?)出来るみたいなのですね。
これで、こちらを買う気持ちに迷いは無くなった・・・と思います。(笑)
とりあえず、今日買いに言ってみます。

やはりおもいきって聞いてみてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:4323483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/03 06:59(1年以上前)

>>おとわさん

え〜、一つ追加でわかったことがあります。

一階層のときの曲の再生順序ですが、おそらく書き込んだ順番(D&Dした順番)です。
また、ブラウザで表示される順番も書き込んだ順番です。
つまり、
「フォルダA、ファイル、フォルダB」
の順番で書き込んだら、ブラウザの順番も
「フォルダA、ファイル、フォルダB」
となります。
できればフォルダとファイル位は別にして欲しかった。。。

なので、再生順序も階層と書き込みの順番で操作できますね!めんどうですが、iriver plus2を使うよりは多くの曲を管理するのに適しているかと思います。

ちなみに、私はハムムムです(^^;
確かに奇怪な再生順序ですが、一応スジは通りますねw


別件になるのですが、バグ?故障?のような現象が起きたので一応報告します。

突然、「特定の曲」(クリッククリックさんの現象とは少し違うのかな?)が雑音というか、再生不可になり、早まわしのような再生が行われ、その曲から巻き戻しスキップは操作できなくなりました。移動中に破損ファイルになってしまったのかな?とりあえず、その曲を削除し、再び再生したところ、数十秒後、画面が真っ暗になり、「ボボボボボボ」という雑音のみになり、操作を受け付けなくなりました。電源オフも含めてです。しかも、PCに繋いでもデバイスとして認識すらしませんでした。充電はできますw

解決方法としてはリセットボタンで元に戻ります。

何故起きたかはわからないのですが、同じような症状になった方は落ち着いてリセットを。保存されたファイルは消えませんよ!

書込番号:4323503

ナイスクチコミ!0


おとわさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/03 18:27(1年以上前)

ぬぅはっ!!なんてミスを!!
申し訳ありませんm(__)m
つい前の流れでクリックさんと・・・よくお返事を見ず書込みを
してしまいました。折角お答えを頂いたのに・・ムハハハさん
申し訳ございませんm(__)mX2

先程、無事?(笑)ブルーを購入してまいりました。(赤がなかったのですがここでいいかな(^^;)
ここに書き込んでよかったです。
本当に延々となやんでしまいそうだったので(笑)

まだ、曲はいれていないのですが最後のムハハハさんのご意見から察するにこの機種に曲を入れるのに専用ソフトを使わないで置いたほうがよいのでしょうか?
その場合ミュージックのアーティストやアルバム等の検索機能?は働かないのでしょうか?あっでもフォルダごとに曲を管理できているならいらないのかな?
あまり聞いてばかりなのも駄目ですね(^^;色々試してみます。

これから、入れる曲を整理(アルバム名やアーティスト名等きっちり入れとか無いと項目にひっかからないと店員さんに教えてもらいました。でも、自分で付けた名前でも大丈夫なのかな?ICタグはつかないけど・・)して明日通勤でデビューしたいと思います。

ご意見ありがとうございました。
あと、自分も使用レポを書ければと思います。

あっまた質問が先かな(^^

書込番号:4324379

ナイスクチコミ!0


おとわさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/03 20:24(1年以上前)

度重なる非礼をどうかお許しください。
ハムムムさん。
うっかり過ぎるにもほどがありますね。2度も名前を間違えるなんて。
本当に申し訳ないです。一度そう言っているにもかかわらず間違えてはなんとも言い訳のしようがありません。本当にすいません。

あまり、調子に乗って書きすぎるとまたボロがでてしまいそうなのでレポだけと思ったのですがちょっと質問です。

使用感についてはクリッククリックさんのレポどうりでとても使いやすくカラーがとても見栄えよくいいです。
で、音源ですがとりあえずD&Dでブラウザーにアルバム2つをフォルダで入れました。お聞きしたとおりフォルダ管理(入れた順)できますね。ソフトは入らないのかなって思ったりしたりして(笑)
音質に関しては、まだ設定を触っていない初期設定の状態ですがすごい迫力ですね!びっくりしました。
ただ気になったのは早送りと戻しのボタンの配置なんですが横にして左が早送りや次の曲移動で右がその逆なんですね。立てた状態(ストラップでぶら下げた状態)だと上(横時右)が早送り次移動だと思ってしまいがちなのは私だけかな?(^^;
そして、質問なんですが、その間にある再生一時停止ボタンがあるのですが停止ボタンはないんですよね?説明書みても上記のボタンが停止としてあるのですが、画面には一時停止状態で停止にはなっていないのでどうやって終了させていいのかが判らず電源を切ってしまっているのですがそれでいいのでしょうか?再度電源をいれると前回終了時の状態で復帰し(曲の途中で一時停止をして電源を切ってるのでその一時停止した地点で一時停止された状態)すごいアクティブなんですが(^^;
最後にストラップは付けにくいですね。そのまま入れようとしてもなかなか入らず結局ストラップ側に糸をくくり付けてそれを先に通してから付けました。
あとクレイドルは3千5百円くらいしたので止めました(^^;



書込番号:4324589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/03 23:51(1年以上前)

iriverのパンフに出ていますが、WMPでも転送が出来るようですね。
そちらを使ってる方はいらっしゃいませんか?
「iriver plus2」とどちらが使いやすいか教えていただけませんでしょうか。
お願いします。

書込番号:4325145

ナイスクチコミ!0


JAY_JAYさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/12 20:22(1年以上前)

今日買っちゃいました!!!
突然ですが、質問があります(*・ー・*)v
H10jrに入れた曲を削除出来ないんでしょうか!?皆さん教えて下さいお願いします。

書込番号:4343581

ナイスクチコミ!0


mo02さん
クチコミ投稿数:126件

2005/08/13 17:38(1年以上前)

JAY_JAY さん
自動同期の場合はH10Jrを接続してiriver plus2のメディアライブラリで削除してから[ポータブルデバイスと今すぐ同期]を、手動転送の場合H10jrのすべての音楽を選択してからその中の消したいファイルを消せばいいと思います。

書込番号:4345576

ナイスクチコミ!0


JAY_JAYさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/14 15:27(1年以上前)

>mo02さん
ありがとうございます!ちゃんと消せました(^O^)

ちなみに‥このiriverのソフトで録音出来ますがmp3ファイルじゃないんですよね。mp3ファイルの方が容量が少なくて済むんでしょうか!?

書込番号:4347397

ナイスクチコミ!0


mo02さん
クチコミ投稿数:126件

2005/08/14 15:56(1年以上前)

容量が少なくてすむというよりもMP3形式に対応しているMP3プレイヤーが多いため例えばこの機種からipod等に乗り換えたときにそのまま聞くことが出来るため便利なんです。しかも最近はWMAとMP3の音質の差があまり無いし、電池の持ちがMP3の方がいいという話もあります。確かに一般にいわれている同音質の96kbpsで録音したWMAの方が128kbpsで録音したMP3よりも容量は少なくてすみますが、違うメーカーの機種に乗り換えたときにバックアップしているファイルが使えないというのが一番困ると思います。

書込番号:4347439

ナイスクチコミ!0


JAY_JAYさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/14 17:40(1年以上前)

お世話になってます(^O^)
なるほど〜ありがとうございます、勉強になります!!
つまり、MP3だと別メーカーに乗り換えても入れてる曲を移し替えることが出来るんですね。で、一曲の容量的にはWMPの方が少なくて済むんですか!俺は出来るだけ沢山の曲を入れたいのでWMPにします♪
ありがとうございます!!またなにかあったら質問したいと思うので宜しくお願いします。

書込番号:4347598

ナイスクチコミ!0


mo02さん
クチコミ投稿数:126件

2005/08/14 19:32(1年以上前)

MP3形式のファイルはビットレートを128kbps以上で作るのが基本です。同じビットレートなら同じぐらいの容量になります。自分の耳に自信がない人ならwma64kbpsでも聞けると思いますが自信がある人(細かい違いがわかる人)はMP3でもwmaでも128k〜190kの範囲で作った方がいいかもしれません。どちらにせよ作ってみて自分の耳で聞いてみて納得できる方で楽しみましょう。

書込番号:4347777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)」のクチコミ掲示板に
H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)を新規書き込みH10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)
Astell&Kern

H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

H10 Jr. [1GB;color] (ネオシルバー)をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング