このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年5月16日 23:19 | |
| 0 | 3 | 2006年4月30日 01:10 | |
| 0 | 0 | 2006年4月21日 20:13 | |
| 0 | 1 | 2006年4月12日 10:24 | |
| 0 | 6 | 2006年3月18日 23:55 | |
| 0 | 0 | 2006年2月17日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > U10 (1GB)
こんばんは
2Gモデルが出たので購入を検討中なのですが、直接ディスプレイに触って操作するとのことで傷がつきそうで心配なのですがいかがなものでしょうか?
あと、その他の部分の材質はどういったものなのでしょう?
剥げ易いと言ったことはないでしょうか?
アクセサリーキットを買うかどうかで迷っているので・・・
それと仮にカバーを付けたとして何か不具合はないでしょうか?(ボタンが押しにくい、イヤホンがささりにくいetc)
実際に使っておられる方の感想を聞かせて頂きたいです。
返答お待ちしています。失礼します。
0点
自己レスです。
結局一週間程前に購入してしまいました。
2Gのみか1G+クレードルで迷ったのですが、1Gが安かったので後者です。
心配していた画面傷などには強そうな印象ですね。
耳にはしていたホワイトノイズ(?)ですが・・・やっぱりします^^;
(MDR-EX51LP使用)
聞いていたとは言えやはり凹みますね・・・
ここの書き込みにはノイズの事には触れられていないようですが、みなさんのいかがなものでしょうか?
私のは「多少」聞こえると言った感じです。
書込番号:5084967
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > U10 (1GB)
以前から使っていたMP3は容量が少なかったので買い換えようかと色々見て回っているのですが、iriverのものはボイスレコーディングやFMラジオの録音はなにで保存されるのでしょうか?
MP3だといいなと思うのですが、どうも探しても形式が書かれていないので持っている方でご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?
それとライブなどの大音量の場所から会議などの静かな場所まで全部大丈夫なのでしょうか?
音が割れたり、聞き取れないくらい小さいなどありますか?
特に小さくて聞き取れないと言うのは困るので‥‥。
いま悩んでいるのは
SIGNEO SN-A800 (これはMP3で保存されるらしいです)
iriver H10 Jr
iriver U10
です。
少しでも分かることがありましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします!
0点
この製品を持っていませんが、とりあえず。
製品サポート総合案内 - 製品に関するよくあるご質問(Q&A) - iriver Japan
"FMを録音するときのファイル形式について"
http://www.iriver.co.jp/support/qna.php?r,68&l=p,u10
書込番号:5018599
0点
yammoさま
レスありがとうございました!
QAにもちらほらと仕様など書いてあったのですね。
見損ねておりました。
FMがMP3ならボイスレコーダーもMP3と見ていいのかなと探してみましたが、結局それはまた見当たりませんでした‥‥。
探し方が悪いのかな‥‥。
でも大丈夫だと言う気がしてきました。
ありがとうございました!!
書込番号:5021294
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > U10 (1GB)
e-store で 2GB 版出たようなのでちょっと興味が湧いてきたんですが、教えて下さい
このシリーズって専用ソフト使わずに直接ドラッグ&ドロップで音楽ファイル転送ってできないんでしょうか?
Linux からマウントして使えてる人なんていません?
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > U10 (1GB)
オークションで落としたU10が届いたのですが・・・。
これって電源オフにする時は電源ボタン長押しでいいんでしょうか?
なんか強制終了って感じになってる気がするんですが、どうなんでしょう。
スリープになるのを待つほうがいいのかしら。
0点
>これって電源オフにする時は電源ボタン長押しでいいんでしょうか?
操作はマニュアルを見ましょう。
http://www.iriver.co.jp/support/download.php?category=MAN
にあります。
>なんか強制終了って感じになってる気がするんですが、どうなんでしょう。
気のせいでしょう。
マニュアルには、「○−ボタンの長押しで電源が切れる」と明記してあります。
>スリープになるのを待つほうがいいのかしら。
どうお使いになるかは、スレ主さんの自由なので、スレ主さんのご判断にお任せします。
私ならマニュアルを信じますけど。
強いて言えば、
HDD型なら、HDDアクセスのタイミングで電源が切れると芳しくないかもしれませんが、
そんなタイミングで電源を切ろうとしても、HDDアクセスの終了を待ち合せてから、
電源が落ちる仕組みを入れてあると考えています。(推測)
#HDDアクセスの時間は瞬間でしょう。
他社製品ですが、私に関して言えば、メモリ型、HDD型を問わず、
電源を切るタイミングを意識したことは、「全く」ありません。
また、本体を壊したことは一度もありません。
書込番号:4991418
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > U10 (1GB)
本体にスピーカーがくっついてないようなので
単独では無理っぽいですねぇ。
専用クレードル(別売)にはスピーカーが付いてるので
イヤホンなしでも楽しめるらしいです。
書込番号:4917643
0点
MIFさんの補足ですが
FMラジオはクレードル装着時には聞けませんね
書込番号:4920161
0点
なぜクレードル装着時にFMが聞けないかというと
FMラジオ放送はヘッドホンのコードが
アンテナとして使われるからだそうです。
クレードル非装着時にFMラジオ放送を録音したものなら
クレードル装着時でも聞けるでしょう。
書込番号:4922078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





