
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > SSP-PD10


始めまして。m(__)m
現在わたしは始めてMP3プレーヤーを買おうと悩んでおります。
候補としては「RioVolt SP250」か「DiPly」のどちらかにしようかと迷っております。性能としては「RioVolt SP250」の方が良いと思いますが、小型と言う点で「DiPly」にちょっと傾いております。
しかし気になる事があるのでDiPlyユーザーの方教えて下さい。
本当に内蔵64MBなのに高音質(CD並み)で3時間も記録できるのでしょうか?
高圧縮の為音が悪くなったりなどしないでしょうか?
MP3でだいたい何曲ぐらい入るでしょうか?
高音質で3時間再生できるのなら「DiPly」で決まりなのですが・・・。
教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。m(__)m
0点

約3時間録音するには、
Windows Media Audio 8(3倍モード:48kbps)での圧縮が必要です。
MP3だとだいたい1時間、
付属ソフトでの圧縮(AAC:64kbps)や
WMA(64kbps)だと2時間くらいでしょうかね。
WMA8での圧縮は全然違和感ありません。
僕の耳がヘタレなのかもしれないけど(笑)
かなりいい感じです。
書込番号:421322
0点



2001/12/13 12:16(1年以上前)
MIFさん>
御返答ありがとう御座います!m(__)m
やはり圧縮形式によって録音時間が違ってくるのですね。当然か・・・(~_~;)
僕の耳もかなりヘタレなので音質的にも問題ないと思われます。(笑)
本体サイズが小さいのに3時間も録音できるのならば充分です!
DiPlyに決めました!
ありがとう御座いました。m(__)m
書込番号:421504
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > SSP-PD10


ちょっと質問させてください。
このサンヨーのプレーヤーと、IODATAのプレーヤー、どこがどう違うんですか??
外見も仕様も殆ど変わらないし、どちらを買うか判断材料が見つかりません。
また、どちらがお勧めとかも教えていただけると嬉しいです。
0点

たぶん、同じものでしょう。
今度こそOEMだと思います(^^;
書込番号:399646
0点


http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/mdmh301/index.htm
こちら限定でお話が進んでいる前提でお話しました。
書込番号:399667
0点


2001/11/30 08:39(1年以上前)
実際に購入していないので、仕様上の話になりますが
サンヨーのPD10にはスペシャライザー社のバーチャル低音増強システム、
Vi.B.E.が搭載されていますが、IODATAのH301には非搭載です。
逆にPD10には添付されていないPersonal JukeBox 「BeatBox」1.5が
H301には添付されています。
少しでも音質の良い方がいいのでPD10を購入したいです。
ご参考までに。
書込番号:399788
0点



2001/12/07 03:58(1年以上前)
たくさんのお返事、ありがとうございます!!
なるほど、SANYOの方が音がいいのかぁ…じゃぁこっちに決めちゃおうかな??
本当にありがとうございました!!
書込番号:411214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





