
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2009年3月30日 15:41 |
![]() |
4 | 1 | 2008年2月6日 18:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月21日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月25日 02:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月27日 19:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月9日 22:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
デジものとしては息の長い商品でしたが整理されたようで。
ボタンやフタの使い勝手に一癖ありますが魅力的な仕様だったので残念。
三洋の国内サイトを見る限り携帯オーディオプレーヤーは全滅の様子で
ボイスレコーダーに集約された感じです。
で、予備用に確保…と在庫を検索していたら小ネタが。
海外向けではまだ現役の様子↓
http://www.overseas.sanyo.com/products_catalog/products/audio_products/digital_media_audio/dmp_m400sdxe.html
しかもFMチューナーまで内蔵してる!
SDHCに対応して欲しいなんて言わないので、この海外向けのを日本語表示対応にして国内でも売ってくれないかなぁ。
1点

SDカードと電池式で良いのはもうないんですかね。
条件付検索したらDMP-M400SD以外ろくなもんがありませんでした。
IPODは昔買ったけどアプリが糞だし、バッテリー式なのがだめ。
ほうっておくだけでバッテリーだめになった。
書込番号:8307488
2点

「海外向け」のものを入手可能か、SANYOさんに問い合わせたら、丁寧に返信をもらいました。
「残念ながら入手不可能」でした・・。
ヤフオクで「国内向」を入手しました。
使いやすいですね。SDカードが非常に安価になっているので、これからますます活躍しそうです。形も気に入りました。フタも使いにくいながらも、個人的には我慢できるかな・・。音質も及第点だと思います。
ただ日本語フォントは何だかちょとカッコ悪いかなぁと感じてます。いったん再生してしまえばそれほど見ないんですけど、ファームでフォントを変更したりできるといいですね。
書込番号:8873438
2点

楽天、Biddersなどのオークションサイトにまだ新品がありますよ。値段も高くありません。
書込番号:9325373
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
1月の半ばにこの品物を購入しました。この品物を選んだ理由は大部分の方と同様でSD利用+電池利用といったところです。
家電量販店で、評判になっていたSDフタ、電池フタのWフタとボタンの操作性を確認しようかと思っていたら、サンプルのガラしかありませんでした。よって一度は購入をパス。
でもどうにもほしくなって、結局ネット通販で注文、楽しみに梱包をあけて使用したところ、いい意味で期待はずれでした。
クセはあるものの、1ボタンコントローラの操作性は「私にとって」○でした。電池フタもお世辞にも使いやすいわけではないですが及第点。SDフタは固いの手前程度で、外れるといった噂とは正反対でした。これも、お世辞にも使いやすいわけではなかったのも事実ですが(笑)
ひょっとすると、ハード面での改善があったのかもしれません。主観的な判断ですが、ご参考までに。
なお、もうひとつ、話題になっていた4GBSDカードの対応情報ですが、購入した個体がファーム1.10で、トランセンドTS4GSDCを認識することができました(3.9GBで認識しています)。ちなみに、曲の転送は別のカードリーダを使ってMP3ファイルをドラッグ&コピーして正常に聞くことができています。
以上、期待通りといったところで、評価は○ですね。
2点

書き込みを見て、早速トランセンドTS4GSDC 4Gを購入試してみました。
私のはバージョン1.09ですが、ちゃんと認識し正常に動作しています。
多少、起動が以前より遅くなりましたが、今までの倍の曲が入り大満足です。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:7351478
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
ウィンドウズのエクスプローラーを使用して、簡単に書き込み順を変更する方法を紹介します。
例1 フォルダ1に01,02,03,...10のファイルがあるが、書き込み順が違ったために01から演奏できない場合。
1.01,02,03,...10のファイルをカットアンドペーストでカード内の任意の空きフォルダ(ルートが空いていればルートでも良い)に移す。
2.ファイル名順にソートしてから、カットアンドペーストで元のフォルダに戻す。
以上で、01から演奏できるようになります。
例2 フォルダ1に01,02,03,...10のファイルがあり、ファイル名順に書き込まれているが、これを07から演奏するようにしたい。
1.01,02,...06のファイルをカットアンドペーストでカード内の任意の空きフォルダ(ルートが空いていればルートでも良い)に移す。
2.これをカットアンドペーストで元のフォルダに戻す。
以上で07,08,...10,01,02,...06の演奏順になります。
(演奏を後回しにしたいファイルをどこかに移動してから戻すだけ。)
元のファイルをコピーし直すのは時間もかかり面倒です。
もちろん、元のファイルがある場所でしか操作できません。
カード内でカットアンドペーストをするのは一瞬で行えます。
これで、ちゃんと書き込み順が変更されます。
なお、ドラッグで操作しても同じですが、複数のファイルをドラッグする場合は、マウスのポインタをソート順の最初のファイルにあてるようにしてください。
マウスのポインタが当たっているファイルから順番にコピーされます。
0点

【追記】
カットアンドペーストの際も同様の注意が必要でした。
切り取りをする時点で選択されているファイルから順番に移動されます。
マウスの右クリックで切り取りを行う場合は、やはり最初のファイルにポインタをあてる。
キーボードで行う場合は、上のファイルから範囲指定していくと、常に最後のファイルが選択された状態になるので、逆に下から範囲指定していきます。
書込番号:7142394
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
今日買ってきました。
サイトでFWをみたら、Ver1.09なんですが、本機のFWはVer1.10なんです。
皆さんのFWはVer1.09なんでしょうか?
サイトが書き換わってないって事でいいんでしょうか?。
前使ってたAREX RM-XR1Gはファイル書き換え時に、FW飛んだりして、
音楽データ読まなくなるので、たまにFWインストしたりしてました。
SDタイプになるとFWは本機に入ってるので、その辺は気にしなくて良い・・・のかな?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
以前トランセンドの4GBSDカード(TS4GSD150)で
失敗の報告をさせていただきました。
しかし何とか4GBに挑戦したくてA−DATAの4GBカード
My Flash Turbo(型名が書いてない??)
を買いました。
そしてパソコンでFAT32でカードをフォーマット
本体にセットするとすんなり認識!
急いで2GBのカード内容をコピーこの時使用したのは、
2GBの読み出し:エレコムMR−DU2A7BK
4GBの書き込み:トランセンドTS−RDS1
続いて、カードにデータを入れ、2.4GB程使用して
本体にセット、見事に認識SIZE 3.9 FREE1.6
と完全に2ギガ以上使用していますが
異常な動作は一度もありません。
このカードは上手に読めるようです。
ただカード自体が品薄のようなのでご注意を
あくまで自己責任でお願いします。
0点


遅レス、すいません。
違います。
SDHC規格のモノではありません。
2GBまでのSDカード規格を独自拡張したタイプ
の4GBカードだと思います。
書込番号:6167436
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
この機種を買ってFWを1.04にアップグレード、
2GBのメモリを使って(TS2GSD150)ノートラブル
しかし調子に乗ってメモリにどんどん曲データを
入れていくうちメモリフルになりました。
カードを買おうと思いましたが、何とかメモリ容量
を増やせないか挑戦したくなり、TS4GSD150を
買ってみました。
早速4GBのカードをセットし電源ON、HELLOの文字の
あとフリーズ…
何回もフリーズを繰り返し、パソコンでフォーマットしたり
曲データを入れてみたり、色々と
トライしましたが、フォーマットはプレーヤーから
できたもののSIZE3.8、FREE1.8で4GBを
認識してくれません。
パソコンに接続し、データを転送しようとしても
I/Oエラーで止まったり、とても曲を再生なんてできません。
パソコンの再起動も4GBカードをいれた本体をUSBに
接続したままだと出来なくなる始末(USBから抜いたら
正常に起動しました)
パソコンはWIN−XPSP2です。
結論を言うと4GBはムリでした、少なくとも私の環境では。
反対に私のは4GBで動いている!と言う経験をお持ちの方
レスお待ちしてます。
2GBでは快適に動作しますので、文句を言うつもりはありません。
0点

「たのむぞ」さん、こんにちは。
「人柱」ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:5969695
0点

たまたま検索したら、
成功された方がいらっしゃいました。
カードリーダー経由だそうですがトランセンドではどうでしょうか?
"A-DATAのSDカード4GBに曲を詰め込んだ。"で検索してみてください。
書込番号:5973908
0点

kinfoさん、レスありがとうございます。
実はこのクチコミの最後の方にもA−DATAの
4GBで動作している。というカキコがありました。
(すいません過去レスをチェックできなかったとは)
私もTS4GSD150をパソコンでフォーマット
(FAT32とFAT16両方)
してみたのですが、HELLO!画面でフリーズします。
今トランセンドのカードリーダを注文しているので、
また実験してみます。少し時間ください。
ありがとうございました。
書込番号:5974228
0点

今日トランセンドの純正カードリーダTS−RDS1
が届いたので、TS4GSD150をカードリーダで
フォーマット(FAT32)して本体にセット、
しかしHELLO!画面でフリーズ、曲データを入れたり
色々試しましたがすべてHELLO!画面でフリーズしました。
トランセンドにも電話して4GBカードの初期フォーマット
は何かと尋ねると「FAT32です」という回答、
これで打つ手はなくなりました。
ただ1つだけ気になるのは、このカードを買って
最初に本体にセットした時はフリーズしなかったことです。
何かカードに変化があったとしか考えられません。
経験・知識等私の限界です。
A−DATAのカードは持っていないのでテストできません。
何かこれをやったらという情報をお持ちのかたレスお願いします。
書込番号:5980804
0点

やりました!!フォーマットをコマンドプロンプトから
実行しました。そして曲データを2GBのカードから
4GBのカードに転送、いま無事に聞いています
まだ2GB以上のファイルを入れていないので、
なんとも言えない部分もありますが、HELLO!から
十秒くらいかかります。infoでも3.9GB認識してます。
みなさんも自己責任でお願いします。
書込番号:5981155
0点

やはりダメでした。一度4GBのカードを抜いて、
カードリーダーで曲を転送して、セットしたら、
またHELLO!でフリーズ、今度は1分くらい
待ってみましたがダメでした。
なぜ一度うまくいったのが、ダメになるのかわかりません。
もう諦めます。
すいませんでした。
書込番号:5981491
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





