
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月25日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月24日 04:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月24日 08:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月9日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月3日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月26日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07020340
を使ってみた方は、いらっしゃいますでしょうか?
一部の4GBで動いたという報告があったので、互換性の良い国産東芝なら、8GBでもうまくいくんじゃないかという妄想を抱いているのですが、何せ、1枚1万以上するカードなので実行に移せません。どなたか、報告できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

A-Dataだと、ターボ仕様ではないですが、
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0600051
というのが有ります。
ただ、8GBを低速でしか転送できないとなると、相当眠たいカードではありますが。
書込番号:6152491
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
SDカードと乾電池が使え,曲中レジューム可能な機種でそれほど高くないものという条件でこの機種を選び,操作性や電池蓋の不安はあるものの,値段を思えばまあいいかーという気持ちで買いました。なので,特に不満はありません。
一点,設定等で回避できるものであればと思い質問します。
タグやファイル名で「:」や「:」,つまりコロンを使っていると,全角半角に関わらず文字化けしてしまうのですが,当方のみの現象でしょうか?
私はクラシックをよく効くのですが,クラシックのタグって
作曲:曲名
となっているものが多く,自分でもそうしてきたので,いちいち文字化けしてうっとうしいのです。
設定等で回避できないでしょうか?
0点

自己レスです。サポートより返答がありました。
====(以下引用)====
特定の文字が表示できない不具合に関しまして、表示用フォントのアップデート
にて対応させていただく予定です。
近日中に、下記弊社ホームページにてアップデートファイル
の公開を予定させていただいておりますので、恐れ入りますが
今しばらくお待ち頂きます様お願い申し上げます。
(公開は2月中を予定しております)
====(引用終わり)====
とのことでした。楽しみです。
書込番号:6014793
0点

hiro_ringさんがリポートされていたので、楽しみに待っていましたが、昨日、ファームウェア1.04とフォントファイルをダウンロードしインストールしました。ありがとうございました。
しかし当方はhiro_ringさんがリポートされていた文字は使っていませんのでバージョンアップの結果が解りません。hiro_ringさんの結果はどうでしたか?また、レポートお願いします。
書込番号:6040572
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
この機種を買ってFWを1.04にアップグレード、
2GBのメモリを使って(TS2GSD150)ノートラブル
しかし調子に乗ってメモリにどんどん曲データを
入れていくうちメモリフルになりました。
カードを買おうと思いましたが、何とかメモリ容量
を増やせないか挑戦したくなり、TS4GSD150を
買ってみました。
早速4GBのカードをセットし電源ON、HELLOの文字の
あとフリーズ…
何回もフリーズを繰り返し、パソコンでフォーマットしたり
曲データを入れてみたり、色々と
トライしましたが、フォーマットはプレーヤーから
できたもののSIZE3.8、FREE1.8で4GBを
認識してくれません。
パソコンに接続し、データを転送しようとしても
I/Oエラーで止まったり、とても曲を再生なんてできません。
パソコンの再起動も4GBカードをいれた本体をUSBに
接続したままだと出来なくなる始末(USBから抜いたら
正常に起動しました)
パソコンはWIN−XPSP2です。
結論を言うと4GBはムリでした、少なくとも私の環境では。
反対に私のは4GBで動いている!と言う経験をお持ちの方
レスお待ちしてます。
2GBでは快適に動作しますので、文句を言うつもりはありません。
0点

「たのむぞ」さん、こんにちは。
「人柱」ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:5969695
0点

たまたま検索したら、
成功された方がいらっしゃいました。
カードリーダー経由だそうですがトランセンドではどうでしょうか?
"A-DATAのSDカード4GBに曲を詰め込んだ。"で検索してみてください。
書込番号:5973908
0点

kinfoさん、レスありがとうございます。
実はこのクチコミの最後の方にもA−DATAの
4GBで動作している。というカキコがありました。
(すいません過去レスをチェックできなかったとは)
私もTS4GSD150をパソコンでフォーマット
(FAT32とFAT16両方)
してみたのですが、HELLO!画面でフリーズします。
今トランセンドのカードリーダを注文しているので、
また実験してみます。少し時間ください。
ありがとうございました。
書込番号:5974228
0点

今日トランセンドの純正カードリーダTS−RDS1
が届いたので、TS4GSD150をカードリーダで
フォーマット(FAT32)して本体にセット、
しかしHELLO!画面でフリーズ、曲データを入れたり
色々試しましたがすべてHELLO!画面でフリーズしました。
トランセンドにも電話して4GBカードの初期フォーマット
は何かと尋ねると「FAT32です」という回答、
これで打つ手はなくなりました。
ただ1つだけ気になるのは、このカードを買って
最初に本体にセットした時はフリーズしなかったことです。
何かカードに変化があったとしか考えられません。
経験・知識等私の限界です。
A−DATAのカードは持っていないのでテストできません。
何かこれをやったらという情報をお持ちのかたレスお願いします。
書込番号:5980804
0点

やりました!!フォーマットをコマンドプロンプトから
実行しました。そして曲データを2GBのカードから
4GBのカードに転送、いま無事に聞いています
まだ2GB以上のファイルを入れていないので、
なんとも言えない部分もありますが、HELLO!から
十秒くらいかかります。infoでも3.9GB認識してます。
みなさんも自己責任でお願いします。
書込番号:5981155
0点

やはりダメでした。一度4GBのカードを抜いて、
カードリーダーで曲を転送して、セットしたら、
またHELLO!でフリーズ、今度は1分くらい
待ってみましたがダメでした。
なぜ一度うまくいったのが、ダメになるのかわかりません。
もう諦めます。
すいませんでした。
書込番号:5981491
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
購入1ヶ月、もっぱらラジオドラマ・漫才の録音を楽しむために使っています。
組み合わせは
DMP-M400SD(本機)
2GB SD CARD TS2GSDC
TalkMaster II(受信状態のよい場所にて録音専用機にしています)
気になる点もありますが、大方狙ったとおりの楽しみ方ができてとっても満足しています。
気になる点
・操作ボタンはとても曖昧な感覚で使いづらい(既出)
・早送りスピードが遅い(10分以上のファイルだとその先まで送る気がしないのでラジオ録音は AEditor & MPDiv で編集・分割しています。)
・再生以外のことをすると電池の減りがかなり早くなる(気がする)。
・電池およびスロットのふたが壊れやすそうで心配。
よい点
・なんといってもパソコンとのファイル操作で、ソフトがいらずマウントすれば自由に扱えること。
・イコライザはいらないと思ってましたが、意外といけてます。使うヘッドフォンの相性にも使いわけができます。
・はじめはiPod+iTunesが最強候補でしたが、こちらの方がコストパフォーマンスに優れ、日本メーカーであり(made in Chinaですが)、シンクロしなくていいし(iTunesは使ってます。頭に曲順つくし)、拡張性あるし(SDだから)・・・
アップデートしてほしい点
フォルダー内の再生順位を登録順・ファイルネーム順で選べるようにしてほしい。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 三洋電機 > DMP-M400SD (S) シルバー
地元の大型家電店にて取り寄せ注文中だった、
同機が本日届きました。
使用数時間、今のところ大変満足です。
噂に聞くほどボタンの操作性も悪くありませんし、字も見やすいのではないかと。
字に関して言うと、ハングルもなぜか表示可能です(笑)
1枚のCDから同条件で取り込んだにも関わらず、キレイに表示されていたり、部分的に文字が壊れていたりしますが・・・
転送ソフト不要というのは、やはり便利です。
今まで使っていた他社製品にもなかった機能ですが、
1ファイル終了ごとに演奏停止→電源が切れるようにできないのでしょうか・・・
それさえできれば幸せなのに・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





