
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年5月23日 20:08 |
![]() |
2 | 0 | 2007年11月10日 18:47 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月23日 23:41 |
![]() |
5 | 4 | 2006年12月30日 09:17 |
![]() |
1 | 0 | 2006年10月31日 02:58 |
![]() |
3 | 1 | 2006年9月10日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-A300 [1GB]
MP-Aシリーズは
@A100 256MB
AA200 512MB
BA300 1GB
と展開がありますが、最大曲数が、
@Aが290曲、Bが400曲なのは良いとして、
最大フォルダ数が
@Aが40に対して、Bが7ってなんの冗談なのでしょうか…
中古で買う人は要注意です。
0点

20年前に出たプレーヤーですね・・
書込番号:26188174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-A300 [1GB]
ケーズデンキ石岡本店でMP-A300-Wが大特価だった。
MP3プレイヤーは前からほしかったから、早速購入!!
家でWindowsMediaPlayerを使い同期!!
聞けました。
で、たくさん曲を入れました(200曲ぐらい)
ある日のこと、同期をしたのに、曲が入ってない!!
(今までと同じように同期した)
まだ、容量は半分くらいある!!
で、諦めて、電源を切って、そのままにしておいた。
また電源を入れたら、SHARPと出ている画面のままだった。
何処のボタンを押しても、動かない!
もう完全に、使えなくなり、諦めた。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-A300 [1GB]
こことか、いろんなサイトで評判の悪いこの機種ですが、私はおおむね満足しています。
たしかに、
1,メモリー式のくせに前後の曲への反応が遅い。(1.5秒位遅れる)
2,扱えるフォルダ数7個は少なすぎというのも同調。
3,なぜ端子が2.5mm口径なのか。使い勝手上不満が残る。
などありますが、FMトランスミッターは予想以上に音質がよく、ステレオで聞こえました。もっとノイズが入ると思ってましたが、ノイズはほとんどないです。ただ、重低音がある曲は割と頻繁に音割れします。ここさえなければ完璧。
操作体系はシンプルでかなり使い勝手良いです。今までのMP3プレーヤーが不可解な操作体系のSIGNEO製品だったので、雲泥の差です。
付属イヤフォンはなかなか音質がよいし、プレーヤー自体の音質もアンプが良いらしく、結構いい音します。(SIGNEOとの比較ですが)
大手メーカー製なのに、専用転送ソフトもいらないし、私は結構満足度が高いです。あとは壊れないことを祈るのみ。シャープ製品はそこが不安。。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-A300 [1GB]
MP-A300を買いましたが、せっかく内蔵されているFMトランスミッターがうまく動きません。FMトランスミッタ-の切り替えをONにした瞬間にハングアップしてしまいます。ただ、これは、ACアダプターをつけていれば問題なく、どうやらFMトランスミッターの消費電流などの問題ではないかと思っています。また、充電直後であれば、ACアダプタを外していても動く場合がありますが10分も電源ONにしておくともうFMトランスミッターに切り替わりません。これでは車で聴く事ができず、はっきり言って買った意味がない!
私はMP-A300ですが、A200やA100でも同じ事がおきるのでしょうか?
単体不良であることを祈りますが、情報ください。
1点

私もA300を買いましたが、何かと不具合が多く、シャープさんどうなってるの?と言いたいぐらいです。
・FMトランスミッターは同様の現象
⇒修理に出したら治ったような。
・USB接続時にハングアップ
・曲数増えたら使えない
書込番号:4459986
1点

自分も同じ状態で、周波数を選ぶ画面で、周波数を選ぶとフリーズ
してしまいます・・。リセットしても一向に直らず、途方に暮れて
ます。トランスミッター込みで1万円ちょっとだったので買ったの
ですが、早まったかも・・人にはオススメできない物だと思います。
書込番号:5500599
1点

私も購入してすぐに皆さんと同様の症状が発生!
メーカーで電池交換をしてもらったら、フリーズ等のトラブルが無くなりました。
どうも内蔵電池性能と本体の消費電流(立ち上げ時の電流消費)との相性が悪いようですね〜。故障の明確な説明もありませんでしたが...
これだけ同様の事例が発生するということは設計ミスとしか思えません。
シャープさんに猛省してもらいたい製品です。
とにかく二度とシャープ製のMP3プレーヤーは購入しません!
書込番号:5507971
1点

penguin-hnさんメーカーで電池交換いくらでしたか?毎日三時間程度使用で一年間で電池が切れました。三千円以上するのであれば、使うのをやめて他のを購入しようと思います。
書込番号:5820265
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-A300 [1GB]
このプレイヤーは(現時点の1.51ファーム)あらかじめCDを保持している人が、
そのCDをメディアプレイヤー等を使用し、WMPファイルを手順どおりに作成する
人向けです。つまりは何が言いたいかというと、それ以外はアルバム曲順の再生
が非常に困難です。
既存のMP3ファイルをストレージ書き込みしたらどう?という質問が出てくるでしょう
が、その場合は、単なるIDタグのタイトルからアルファベット順に並べて再生という
変な仕様です。「あほだな、メディアプレイヤーに曲順リストを作ってそこに既存のMP3
ファイルを突っ込んで同期すれば良いじゃん」と思われる方も多いと思います。
やってみてください。それでもアルファベット優先で曲順になりません(Ver9で確認)
要はメディアプレイヤーでリッピング作業してはじめてアルバム順再生できます。
以前の評価にありましたが、フォルダー数7つ以上作成すると音楽が聞けなくなります。
ま、それは良しとしましょう。ただカレントにフォルダーを1つ作りサブに7つ作ったと
します。それでも駄目な仕様は疑問です。多分音楽ファイルタグ読み取りの都合なので
しょうが、現状、サブディレクトリも当然合計カウントされます。
数多くのメモリプレイヤーを使ってきた私から言わせてもらうと1Gの大容量搭載で
フォルダ制限されたメモリプレイヤーは、某携帯のおまけソフト以外は聞いたことが
ありません。
もしかして、これ某携帯のソフトウェアをそのまま流用していませんか?
FMの感度が極端に弱くて実質都会や高台でしか聞こえないなど不備も多いですが、ハード
的な要素はこの際無視します。
バージョンアップも出来そうですし、とりあえず、P社など、他社でもごく普通に当たり前の
ように採用しているファイル名の先頭の半角番号順番再生(例010_)とフォルダータイトルを
アルバムとして認識するとか、従来のアルファベット、あるいはIDタグから判断するとか、
そういう追加機能だけでも搭載してくれることを期待します。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > シャープ > MP-A300 [1GB]
先日処分セール10000円で売っていたのでつい買ってみたのですが、正直失敗だったと思っています。
気になるところを挙げると、
・操作性が悪い
曲選択が面倒。いちいち曲を止めて最初から選びなおさないといけない。
・反応が遅い
次の曲に行こうとすると2秒程かかる。曲リストでの移動も動作がもっさりしていてストレスになる。
・音質がよくない
非常に軽い音で、いくらmp3再生用といってもさすがに気になるレベル。
ラジオやトランスミッター、録音機能は使わないので解りませんが、処分セールにされる理由がわかる気がします。
2点

>・音質がよくない
得意の 1bitデジタルアンプを搭載すればいいのに。
何か理由があるのかな?
書込番号:5427394
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





