
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


今買おうかと思っているのですが、もう半年ぐらい経つので
そろそろ、新製品が出そうで・・・・・
それだけが、心配で心配で・・・・・
知っておられる方が、居られましたら是非教えてください。
よろしく、お願いします!!
0点


2002/05/03 09:23(1年以上前)
大手量販店の中堅店員に聞く。(笑)
営業ルートから情報を仕入れているかもしれない。
書込番号:690811
0点


2002/05/09 12:34(1年以上前)
今年の10月くらいには新製品が出るんじゃないでしょうか。
ソニーに勤めてる人から聞いたことがあります。
ですからまだ心配しなくても・・・
書込番号:702687
0点


2002/06/27 22:11(1年以上前)
つーか、2002年から2003年にかけて,256M/512M/1Gバイトの
メモリースティックが順次投入されてくって聞いてんだけど、
1Gまで行くとATRAC3に圧縮する必要なくなる気がするね。
以上のことから近い将来、新製品が出るのは明白な感じが・・・
書込番号:797270
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10

2002/06/11 10:13(1年以上前)
私も気になります。
フリーウエア等で取り込んだMP3形式のファイルをドラック&ドロップみたいな
感じで転送できるんでしょうか?
それとも、付属のツールで再変換(セキュアMP3など)して取り込まなければならないのでしょうか?チェックアウトも3回までなんですかね?
書込番号:765542
0点


2002/06/11 20:21(1年以上前)
著作権関係なくどんなMP3でも聞けます。
ただ曲を入れ替えたりするのに、すこしチェックアウトとかが
うるさいですが。
たとえばあるパソコンから落とした曲をE10を使って
別のパソコンに落とすとかは無理です。
書込番号:766340
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


E10に大変満足して使用している者です。
ただ今使用しているイヤホンのコードが
1Mちょっとあって微妙に長く困っています。
メーカーは問わないのでコードが80cmほどで最初に
付属していたものと同じ形のイヤホンはないでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/06/11 03:49(1年以上前)
誰も答えてくれる人がいない・・・
あんまり人がいないのかな?
残念です。
書込番号:765337
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


MP3を買うかどうか悩んでいます。
今月からavexが発売するCDはMP3への変換が出来ない
と記事で読みました。そうすると多分各社追従してしまい
最終的にはCD→MP3への変換が出来なくなってしまうのですよね?
そうすると、今あるMP3プレーヤはいったいどうなってしまうのでしょうか?ネットからDLする事は考えていません。
レンタルCDをMP3プレーヤーで聞こうと思っている私は買わない方が
無難なんでしょうか?皆さんはこれからどんな使い方をするのでしょうか?
0点


2002/03/03 02:09(1年以上前)
この記事のことは人に聞いて知っていましたが、実は昨日E10を購入しました(笑)。私は楽観派です。
確かにavexの主張には一理あります。まぁ、売上の減少やメガヒットの減少をすべてmp3のせいにするあたり、コジツケっぽいですが・・・(笑)。
まぁ、「ナイフで鉛筆を研ぐとケガするから、ナイフは禁止です。」という日本特有のロジックですね・・・。avexの主張の詳細は以下のURLで。
http://www.avex.co.jp/ir/index.html
果たして、他社は追従するでしょうか?私が社長だったらユーザに反感を買うのを恐れます。また、記事によれば正確にはmp3への変換ができなくなるのではなく、リッピングそのものができなくなるということらしいです。つまりファイル形式がどうであれ、CDからパソコンには取り込めないのです。
ということは、なおちさんのおっしゃる通り、シリコンオーディオ業界全体に影響しますので、業界の反発も考えられます。
正規のネット上のサイトからダウンするユーザより、正規のレンタル屋さん(笑)からレンタルして合法的にリッピングしているユーザのほうが多いと思うのですが・・・。
これは、まったく根拠のない予想ですが、もし今後のシナリオが、なおちさんのおっしゃるほうに傾いても、最終的にCD→MP3への変換が出来なくなってしまうまで、3年くらいかかるのでは?と思っています。かなり楽観的?ですが(笑)。とすると、3年楽しめればいいかな・・・と。
私は自称「パソコンおたく」なのですが、4万円出して3年しかもたないなんて、日常茶飯事なんです。そこをどう考えるかですね。まぁ、4万は高いよ>sonyさん。でも買っちゃうんだけどね・・・。
このスレッドについて、私の根拠のない考えだけではなく、他の大勢の方の意見をお聞きしたいです!
私は、すでに音楽/ビデオ業界を支えているのはレンタル業界だと考えていますし、
書込番号:571010
0点


2002/03/03 08:38(1年以上前)
こんにちわ 高2のモノです。
そのニュース聞きました。ってかそーゆーのって大体メジャーじゃない曲から始めて徐々に…かと思いきや、いきなりDoAsInfinityの曲とかその形のCDでだされちゃホントに困ってしまいます。
基本的に相当気に入った曲以外は某レンタルショップで当日返却の100円で済ませていた自分にとって大打撃です。コレがレコード会社に広がっていったらヤバイですね〜 比べようがないとは思うのですが、レコード会社とMP3業界ではやっぱりレコード会社の方が権力あるのでしょうね〜?
こっからは勝手な考えですが、例えばソニーレコード等では一応親会社にソニーが入っているのでしょうから、その様なところではMP3が使えなくなるようなCDは出さないのではないでしょうか?ネットからダウンロードとは言いますが、実際は曲も多くないし、自分のようにレンタルが大半だと思います。その様なCDはどちらにとっても損害があると思うのですがどうでしょうか?
書込番号:571283
0点


2002/03/04 01:50(1年以上前)
CDが売れないからMP3に変換できなくすると、
もっと売れなくなるかもしれない。
と思うのは私だけ??
書込番号:573112
0点


2002/03/04 17:12(1年以上前)
avexの理論は筋違いだと思います。大体会社の売り上げに大きく影響するくらいの違法コピーが本当に行われているか非常に疑問です。話によると日本のオーディオレコード業界の総生産額は三年間で1000億円も減少しているようです。これの主な原因が違法コピーであるとはとても思えません(一つの原因であることは否定しませんが)僕には後でとって付けた理由に思えてなりません。その辺をはっきりさせないとユーザーは納得してはくれないと思います。また、百歩譲って違法コピーが減益の原因だとしても、パソコンでのリッピングそのものを禁止する必要があるのでしょうか?著作権問題を今のところクリアしているコーデックがあるからレコード会社はそれを使ってEMDをやっているのではないでしょうか?そのコーデックでのエンコードさえも禁止するのは矛盾していると思います。僕はこんなやり方は普及しないと思います。世界最強の消費者と呼ばれている日本人の理性と良識に期待します。長文ですみません。また、この文章を読んで不快になられた方、本当にすみません。
書込番号:573907
0点


2002/03/29 19:05(1年以上前)
なんか凄いことになってますよ。
この商品【avex】の問題点
1 音楽CDの規格にそって作られているCDプレーヤーで再生できない場合がある。
2 1の場合でも、わざと返品する人達がいるからと言って、すべての人たちを犯罪者扱いで返品拒否
3 とりあえず再生できるCDプレーヤーでも、このプロテクト入りの円盤を使用してるとCDプレーヤーを壊す恐れがある。DAI公式BBSでも故障報告アリ。
また、壊れた場合でも、AVEXは、免責事項で、保証拒否。
4 ノイズやエラーを入れてるため、音がどんよりとして平べったい音で、物凄く音が悪い。
など、問題を抱え込んでおり、明らかに不良粗悪品です。
また、avexのサポートもいかにも「苦情処理班」の対応しかしません。
こんな不良粗悪品を平然とCDだと言い続けて販売しているのです。
avexの珍Dを原盤で聴いてプレーヤーに異音が発生した場合、
珍Dが故障を誘発した可能性が強いので抗議をしましょう。
珍Dが聞けないプレーヤーを持っている人も、抗議活動をしましょう。
あなたが動かなければこの情勢は変わりません。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017332377/
こんなCD、リッピングできるできないにかかわらず、買わないし借りない…。
書込番号:626508
0点


2002/03/30 14:42(1年以上前)
私としては、音楽はほとんどネット上DLしてますけど、音楽業界の利益減少はやはり違法コピーだと思いますよ。私も、友人もCDを買ったという話を聞いたことありません。(環境にもよると思いますが。ちなみに私の身近な人たちはみんな理系ですけどね。)みんなネットからただでDLしています。もし、コピーガードがあっても、僕はアナログでもいいのでガマンしますけどね(笑)そこまで、音に因縁を感じないし、いい音質を欲しくて1000円も払いたくないし。
書込番号:628245
0点

avexってよく、やくざと絡みがあるという話を聞きます。
社長室に拳銃を持った男の人が乗り込んできたり。。
HPに、avexの悪いところを指摘した文を載せていると、すぐページ毎削除
されてしまうのですよね。今回のリッピング問題と重なり、これからavex
たたかれてゆくんではないでしょうか。もしかしたら近々、元に戻したり
して、、、。
書込番号:629506
0点


2002/04/21 21:17(1年以上前)
B's Recorder goldでリッピングできるらしいです。
どんなドライブでできるのか、どういうオプションが必要なのか、そういったことは分かりませんが。
Waveを切り出してくると、Cddbなどのデータが利用できないこともありますけど、まあ手入力で。.....
書込番号:669016
0点


2002/05/03 18:15(1年以上前)
そりゃーレコード会社は打撃大きいでしょ〜。WIN○Xとかすごすぎじゃん
書込番号:691544
0点


2002/05/07 05:10(1年以上前)
まー結局はクローンCDみたいに、
イタチゴッコなんじゃないの?
何らかの方法で、また誰かが発見するんだろうね。
書込番号:698750
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10




2002/05/04 01:35(1年以上前)
すごく小さくて運びやすい。軽い。
通勤中、ワイシャツのポケットに入れても全然違和感ない。
難点は音、あまりよくない。
音だったら、バング&オルフセンのBS2がいい!
そのかわり8万もする。。。
書込番号:692443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





