
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年2月17日 14:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月12日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月11日 07:07 |
![]() |
0 | 18 | 2003年2月9日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月2日 15:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10
転送ビットレートや変換ソフト・機器などでかなりの違いがでるので一概にはどちらが高音質かは言えない。
書込番号:1188176
0点


2003/01/05 14:57(1年以上前)
MP3とATRAC3ではさまざまな意見があるようです。
ここのサイト(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm)では、圧縮に関して詳細に解説されています。 好みの問題なので、最後は自分の耳が判断の基準になるようです。ただサウンドカード、使用しているスピーカー(ヘッドホン)を変えるだけで原曲(もちろん圧縮の際、劣化はしているが)に限りなく近くなります。
多くのジャンルの曲や、波形ソフトで少し研究してみましたが、どちらも高いビットレートでサウンドカードを入れ替えると、差は全然わかりません。
低いビットレート(66k)ではATRACK3が有利のようです。 好みに分かれますが、ATRACK3は高いビットレートではMP3よりクリアでずっと澄んでる感じがします。 ATRACK3はMP3よりあとで作られた規格なので、私的には、ATRACK3の方が上のようなイメージがあります。
書込番号:1190961
0点



2003/01/06 00:33(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
HPも参考にさせていただきました。
最終的には自分の好みなんですか。
個人的にも色々見てみたんですが、圧縮が良くてもヘッドフォンが悪かったらあまり効果ないみたいですね。
MS70D購入しようと思ってるんで、余裕があれば評判いいA8買ってみようと思います。
視聴できれば良いんですが、近くに扱ってる店が無いのが痛いです。。
書込番号:1192511
0点


2003/01/07 21:23(1年以上前)
ふたたびの書き込みです。
A8とは、バングオルフセンのですよね?私も持っています(^.^
購入して10ヶ月で、そろそろ一年になります。
高音にツヤがあり、何より澄んでいます。これを聞くと他のは
使えないくらいですよ。
ただ原音再生が目的であり、低音は弱く、臨場感に欠ける感じの印象です。
最近のヘッドフォンにあるネオジウムマグネット系に聞きなれていると
馴染めないし、不足を感じます。
コードも貧弱ですが、専用の皮のケースも付属していたりします。
一通り書きましたが(良い点、悪い点)お勧めの商品だと思います。
使用している者の意見が役に立てたら
うれしいと思ってます。(^_^;
書込番号:1196989
0点



2003/01/09 02:25(1年以上前)
MP3MaXさん>A8の感想どうもです。(^^
私はどちらかというと高音大切にしたい派なので合ってそうです。
とにかく高いので扱いは大切にしたいですね。 皮ケースは魅力的。
MS70Dの発売が待ち遠しいです。
書込番号:1200364
0点


2003/01/09 06:07(1年以上前)
ザク[さん、こんにちは。
私の個人的な感想ですが・・・
ビットレートが128kbps〜あたりだと、
MP3は高音域では音が潰れてしまうことから、
断然ATRAC3の方が良いと思います。なので、
MP3でお気に入りの曲を聴く場合は、どんなに
低くても192kbpsからしか聞きません。
ということから低容量で曲をたくさん詰め込んで
聞きたいのであればATRAC3。
容量を気にしないのであれば、256〜320kbpsの
MP3でも構わないと思っています。
以上です、何か参考になれば幸いです。
それでは。
書込番号:1200541
0点


2003/01/09 18:52(1年以上前)
OK+さんの意見に同上です。
自分もMP3は192kbpsから保存しています。
MP3は、コーデックの影響も大きいです。 市販ソフト
に採用が多い、
Fraunhofer IIS コーデックでの128kbps以下では
音質劣化がわかりやすいです。 LAMEベースの
「午後のこ〜だ」は同じ128kbpsなら
クリアで上の感じがしますね。
いろいろと試してみるといいですね。
書込番号:1201664
0点


2003/02/16 22:07(1年以上前)
この質問の答えにはなっていませんが、
MP3,ATRAC3なんかよりゃ、WMAやQuickTime形式の方がずっと高音質です。
聞いていても、その違いは分かりますし、
波を出して見比べればその違い、一目瞭然ですな。
書込番号:1314588
0点


2003/02/17 14:28(1年以上前)
QuickTimeが高音質だなんて言うのは初耳ですが
携帯プレーヤーで聴けないんですから全く無駄な回答ですね。
このままだと oggが最高 なんて輩も出てきて
まったく違った方向にスレッドが進行していくでしょう
書込番号:1316286
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


NW-MS70Dの掲示板がまだないのでこちらで質問させていただきます。
MS70Dユーザーの皆さんはATRAC3plusの音質ってどう思いますか?
個人的にはATRAC3plusの64Kならウォークマンで聴く分には十分に合格点をあげられるレベルにはあると思うのですが。
0点

買って初めてだったんで、試験的にATRAC3plus/48kbpsモードでどのくらいのCDが入るのかやってみました。
今日通勤でずーと聞いていたけど、外で普通のヘッドホンで聞くなら全然O.K.ですよ。
権蔵はヘッドホンは、完全にインナーイヤーのSONY製のに替えちゃったけどね。
家のスタックスあたりで聞き比べると違うんだろうけど、製品のコンセプトからいうとATRAC3plus/48kbpsモードが幸せになれると思います。
書込番号:1301510
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


こちらで質問させて下さいm(v_v)m
私も本日入手しました。デザイン、サイズ共に気に入りました。
早速曲を転送し、延長コードを用いて聞こうとしたら音が聞こえません・・・。延長コードを使用しなければ問題なく聞けます。どうやら延長コードとイヤホンが接触がいまいちのようで浅く付けると聞こえ、奥まで差すと聞こえません。
購入された方、いかがですか?
0点


2003/02/10 16:32(1年以上前)
延長コードがモノラル専用
梢
書込番号:1295265
0点


2003/02/10 23:49(1年以上前)
試しにやってみましたが普通に聞こえます。
他のイヤホン、コードがあれば換えて試してみては?
イヤホン程度なら販売店に在庫があればその場で交換してくれるでしょう。ヨドバシで交換してもらったことあります。
書込番号:1296601
0点



2003/02/11 07:07(1年以上前)
梢雪さん、100Vさんありがとうございます。
そうですか、間違いなく聞こえると言う事で、付属のイヤホンでも直接
つければ聞こえるので恐らく延長コードに問題があるのではと考えています。
ソニースタイルで購入したので一度問い合わせてみようと思います。
書込番号:1297411
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


MP3を初めて買おうと思っている全くの初心者です。NW-E10を買おうかと思っているんですが、NW−MS70Dが「近日発売」とのこと。NW−MS70D?さんの情報によると、価格は4万円前後ではとのことなので、それだったらNW−MS70Dの発売を待った方がいいのかな?と思っているんですが、どなたかいつ発売になるか御存知ないでしょうか?インターネットで調べても「近日発売」としか書いてないようなんですが。
それから、単純に128MB→256MBという以外に、NW−E10?NW−MS70Dの違いは何なのでしょうか?スペックを比べると、NW−E10の方が低音がいいのかな?とは思うのですが、用語もよくわからないんです。
アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点


2003/01/27 00:54(1年以上前)
2/10発売で、NW-E10との大きな違いは、MS70DはMP3が再生できなくて、ATRAC3plusが再生できるようになっているみたいです。
内蔵メモリの多さと、メモリースティックDuoで容量拡張できるので個人的にはMS70Dの方がオススメだと思いますよ〜。
書込番号:1251293
0点


2003/01/27 14:55(1年以上前)
あとは、NW-MS70Dはグループ再生に対応しているというところでしょうか。
グループ再生に対応していると、例えばアルバム3枚をチェックアウトした時に、アルバムごとにグループを作っておけば、次のアルバムへスキップとか、アルバム内でリピートとかシャッフルとかできて便利ですよ。
書込番号:1252388
0点


2003/01/27 14:56(1年以上前)
べつに3枚って書くこともなかったな。
書込番号:1252390
0点



2003/01/27 22:29(1年以上前)
ザク[さん、B'ZARDさん、早速情報ありがとうございます!
今日、某大型電器店に行って聞いてみたけど、「いつ発売ですか?」の質問には「確か2月の上旬だったと・・・。」、そして「いくらくらいになりますか?」と「さぁ…、ちょっとまだ…。」との返事。なので、こちらでお返事いただいてるの見て嬉しくなりました!
SONYのeカタログサイトというところで、E10とMS70Dの仕様比較というのがあったので見てみたんですが、E10の方は「MEGA BASS」というのがありますね。音質が若干違うのかな?
どちらにしても、2月10日発売だったらもうすぐなので、発売を待って、値段を見て考えようと思います。例えE10にするとしても、MS70Dが発売すると、E10の方は少し値下がりする可能性もありますよね?(甘いかな?)
また他にも情報があったらぜひぜひ教えてくださいね♪
書込番号:1253732
0点


2003/02/01 19:52(1年以上前)
E10なんですが、曲の間に間ができてしまうようです。
曲間が気になってしまうようなCD(ノンストップものや次に
曲がつながる曲)を録音して聞くことがあったりするようなら
MS70Dを含むほかの機種の方が良いかもしれませんね。ちなみに、
MS70DにはMEGA BASSはありませんが、その代わりに低音と高音を
それぞれ8段階で調節できるようになっています。電池の持ちも
良くなったので(カタログ値は33時間)となったので、全体的に
MS70Dの方が良いと思いますよ。
価格はSonystyleで39800円(現在は予約できません)が
一番高い方だと思われるので、3万円台後半だと考えられます。
書込番号:1267974
0点


2003/02/02 03:38(1年以上前)
MS70Dの外観ってMS10を縦方向に縮めて筒状のものが横から刺さったような形なんでしょうか?
実物が早く見てみたいですね。
楽天市場で37500円で予約してるお店を紹介してましたよ。
大手量販店は39000円くらいで売り出すのかな?
書込番号:1269370
0点



2003/02/04 23:08(1年以上前)
kyleさん、100Vさん、レスありがとうございます。
やっぱりMS70Dの方がいいみたいですね。値段も同じくらいみたいだし。
今日、某大型電器店のサイトをのぞいてみたら、MS70Dが39,800円で出ていました。予約受付中とのことでしたが、今、予約すると届くのは3月末と書いてありました。2月10日に直接お店に行けば、買えるのでしょうか?その場合、開店と同時に並ぶくらいじゃないとダメなんでしょうか?それとも、3月末になっても、予約しておいた方が無難なのかな?
書込番号:1277762
0点


2003/02/04 23:37(1年以上前)
どうしても早く欲しいならお店に問い合わせてみては?
私は松下のと決めかねてて一度見てから決定します。
10日は無理なんで次の日の祝日に行くつもり。
書込番号:1277904
0点



2003/02/06 22:32(1年以上前)
そうですね、一度実物を見てからの方がいいですね。
発売日が楽しみですね。
書込番号:1283462
0点


2003/02/07 18:21(1年以上前)
早速、本日入荷しているお店がありましたよ。電話をして確認したら本日入荷したとのことです。
書込番号:1285492
0点


2003/02/07 19:39(1年以上前)
nw-ms11を愛用していたのですが、本日ヨドバシから入荷の連絡があり、先ほどNW-MS70Dを買ってきました。
コンパクトにまとまった外観はいいです。あと、グループ機能もなかなか使い勝手がよさそう。
ただ、ここまで小さくなると洋服のどこに収めるか? ってのに悩みます。胸のポケットに収めると見ないで操作するのはちょっとたいへんです。携帯電話なんかもそうですが、ある程度の大きさってやっぱ必要なのかな?
書込番号:1285662
0点



2003/02/07 23:32(1年以上前)
わ〜い、もう出たんですね♪ 早速行ってみます!
私の場合、スポーツクラブで走ったりする時に使いたいと思っているので、小さい方がいいんです。でも、普通に使うときは、やっぱりある程度の大きさがあってリモコンがついてる方が使いやすかったりもするのかな?
買ってきましたさん、前に使っていたのと比べて、音なんかはどうですか?私はMP3を買うのが初めてだし、友達で持っている人もいないので、よくわかんないんですが。店頭で視聴できるようなところもないですよね。
書込番号:1286340
0点


2003/02/08 00:07(1年以上前)
今日購入したNW-MS70D。仕事そっちのけで使ってみました。
以前使用してたNW-MS11と比べてちょっと音量が小さい気がします。
ただ、ワタクシはヘッドフォンを使用しているのでそう感じるみたいです。
インナー型のイヤフォン(耳に直接つけるタイプ)を使うと、どちらもボリューム最大にすると鼓膜が悲鳴を上げるほど音量は出ます。
ただ、今回の新製品には高音、低音を調整できる機能がついてます。(プリセットで2タイプ)
どうしても、シリコンプレーヤーは低音より高音のほうが目立ってしまうのでうまくつかえば個々に心地よい音に調整出来そうです。
付属のファイル管理ソフトの最高ビットレートで50曲くらい入りました。今回の製品から(なのかな?)フォルダ単位で取り込めるようになりました。たとえば3枚の音楽アルバムを取り込んだ場合、1曲ごとのスキップの他に、アルバム単位でのスキップもできます。 容量が大きくなったのでこの機能は重宝しると思います。
操作もチョット使えば見ないで出来ますし、これから季節が変わると薄着になるので収納のことも考えるとやっぱり小さいほうがいいのかも。
一長一短はしょうがないですが、買ってよかった!! 満足しています。
書込番号:1286453
0点


2003/02/08 01:37(1年以上前)
おお!もう入荷されてたんですね!
早速明日ヨドバシに行ってきます。
この製品で気になる点がいくつかあります。
1.ネックストラップを使用すると本体はどの向きになりますか?
(イヤホン端子が上向きなのでしょうか)
2.バイオ以外でも問題ないですよね?
(私はPen4の自作機使用してます)
3.内蔵電池はユーザーで電池交換はできますか?
(メーカー交換になるのでしょうか)
内蔵電池ってどのくらい持つのでしょう?
毎日使用で一年持つのかな。
書込番号:1286723
0点


2003/02/08 02:19(1年以上前)
1OOVさん、こんちは。
答えられる限りですが・・・
1、ネックストラップを使用するとイヤホン端子が上、操作系(シャトル等)が下になります。
2、基本的にバイオ以外でも大丈夫なはずです。 ただ、付属の管理ソフトは結構動作が重めですのでご注意を。別サイトでインストール時に不具合が出たらしい情報もあるので、手順を把握してインストールされることをオススメします。
3、内蔵のニッケル水素電池の交換は物理的には可能みたいです。取説のP39に[本機を廃棄されるときのご注意]を参照すると、本体左右のねじを外すとカバー(メモステスロット側)が外れます。そこで電池を外して廃棄してくださいと書いてます。
ただ、交換用の電池をソニーが売ってくれるか…?
そこが、カギですね。多分メーカー交換です。
以上、お役に立てれば幸いです。
書込番号:1286825
0点


2003/02/08 03:27(1年以上前)
こんな時間だったのでレス付くとは思ってませんでした。
ありがとうございます、明日行ってこようっと。
>ネックストラップを使用するとイヤホン端子が上
この写真が無かったので気になってましたが予想通りでしたね。
>本体左右のねじを外すとカバー(メモステスロット側)が外れます。
>ただ、交換用の電池をソニーが売ってくれるか…?
以前の製品で開けてみると中身は市販されている電池だったのもありますからひょっとするとこれもそうかも。予備電池持てないことが不満なのですが小型化を優先して交換ギミックが付けられなかったのかな。
仮にできたとしてもネジ式だとへたった時の交換のみになりそうですが
自分でできるっていうのは気が楽ですから...
事前に貴重な情報がいただけて本当に助かりました。
書込番号:1286954
0点


2003/02/09 05:27(1年以上前)
ヨドバシでは予約分のみ8日から販売ということで見ることすらできませんでしたが、ビックカメラでは普通に販売してたので買いました。
(ヨドバシは予約分で売り切れた店舗が多いみたいです)
手に取ってチェックするとすぐに気に入りました。
詳しい使い方はまだですが、早速お気に入りの曲をチェックインしていくと容量使い切ってしまった...
使ってみた感想は
1.本体は勿論、付属ソフトも想像以上に快適
(無事自作PCでも動きました)
2.音が良い
(ATRAC3は聞き慣れてるからかな、でも使ってたMDLPより全然いい)
一番気に入ったのはネックストラップです。
私はネックストラップが嫌いなんですがこのような形にしてくれたので付けていてもあまり違和感を感じてません。
イヤホンコードですらカバンの中で絡まるのに、ストラップの紐まで増えるのかと思うとうんざりしてたんですよね。
これを考えてくれた人に感謝します。
(イヤホン端子をなんであんな形にしたのか納得しましたよ)
書込番号:1290539
0点



2003/02/09 22:54(1年以上前)
買ってきましたさん、100Vさん、詳しい報告ありがとうございます!
私は今週末行けなかったので、明日買いに行ってみるつもりですが、お店に在庫あるのかなぁ…。
あまり掲示板とかに投稿したことなかったんですが、こちらで色々と情報をいただけて助かりました。ありがとうございました。
書込番号:1293246
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


ポータブル機器の購入を検討しています。
シャープの1bitデジタルアンプの音を店頭で聞き、これしかないか?と思っていたら、SONYのNW-MS70Dが発表されました。コンパクトなサイズと外観に圧倒されました。しかも256MB。これで音質よければ・・と悩んでいます。
まだ発売されていないこのときに、いろいろ考えても仕方ないかもしれませんが、ATRAC3の132kBPSは、MDLP2といっしょなんですよね。やっぱ、音質的にはATRACで録音したソースをシャープのDS8(1ビット機)で聞いた場合に比べて劣ってしまうのでしょうか??
0点


2003/01/23 10:21(1年以上前)
シャープの1bit MDプレーヤーは安いとこなら2万円しませんが
ソニーのNW−MS70Dの売値はだいたい4万円前後と言われています。
値段の面から言っても比べるのはおかしいかと。
書込番号:1240389
0点


2003/01/23 16:43(1年以上前)
たしかにサンプリング数は1bitの方が多いですし、ATRAC3とATRAC聞き比べたら、圧縮云々の関係で、ATRACの方が音がいいのは聴き比べてみればまずわかります。
この点で言うとDS8のほうが音いいはずです。
どっちもATRAC3の132kbpsで聴くとなれば、データダイレクトに読み込むMS70DとMDから読むDS8ではそんなに大差ないと思うんですが、実際はどうなのかな?(私もわかりません
っていうか、ネットワークウォークマンに過剰な音質期待はしないほうが良いと思います。 軽さが魅力ですね。
書込番号:1241138
0点


2003/02/02 15:20(1年以上前)
>っていうか、ネットワークウォークマンに過剰な音質期待はしないほうが良いと思います。 軽さが魅力ですね。
激しく同意いたします
書込番号:1270560
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


おとといNW-E7を購入しました。
MAGIQLIPを使って配信サイトから曲のダウンロードをしてみたの
ですが「ダウンロード処理中にエラーが発生しました」という
エラーメッセージが出てきてダウンロード出来ませんでした。
MAGIQLIPの質問受付はメールでのみになっているので大変困って
います。
どなたか対処法をご存知ではないですか?教えてください。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





