
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


みなさんに質問します。
付属のイヤホンを使う際にはどうされていますか?
普段は他社のコードの短いイヤホンにして、胸ポケットに入れると
丁度良いのですが、付属のなが〜いコードのものだとどうすれば
よいものか・・・。
一度みなさんの意見を聞きたいと思います。
お願いします。
0点


2001/12/02 01:23(1年以上前)
私は付属のイヤホンはまったく使っていません(>_<)
買った初めにちょこっとテストで聴いてみたくらいです。
てるおきさんが特に使い方を見出せないなら無理に使う必要もないのでは?
…ってこれじゃぁ質問の答えになってないですね(^-^;
私はE10本体に、キーホルダーなどによく付いているフック(?)のようなモノを付けているので、バッグなどに付けて楽しんでいます♪
男性の方でしたらズボンの腰の辺りに着けてみてはどうでしょうか?でも胸に入れている時よりも操作性が悪くなるかもしれませんね(^-^;
書込番号:402671
0点



2001/12/04 12:07(1年以上前)
返信どうもです。
私はビクターのイヤホンを使っているのですが、
純正物より重低音が効いているし全体的に良い音です。
コード自体も半分以下なので問題はないのですが、、
せっかくの付属品なのに空しい気がしますね。
書込番号:406754
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


E10を購入しました。音や操作性は気に入ってるのですが,「サー」というか「プツプツ」というようなノイズがのってしまいます。小さい音なので曲の間に気になるぐらいなんですが。
これは,
1,どんなものでも多少のノイズはのる。
2,イヤホンが悪い(付属のものを使っています)
3,CDからの録音(変換)作業中に違うパソコン操作をしていたから。
のうちに原因かあるのでしょうか。ビットレートは132kbpsなのでビットレートには問題はないと思うのですが。他になにか原因になりそうなことがあれば教えてください。
0点


2001/11/27 19:29(1年以上前)
多分、変換時にノイズがのったのだと思われます。自分も同じ現象になったことあります。作業うんぬんでなく、ひょっとするとCDドライブとの相性が悪いのかもしれません。
書込番号:395889
0点


2001/12/02 01:14(1年以上前)
私は購入して1ヶ月とたっていませんが、今のところ福笑いさんのおっしゃるようなノイズ音は発生していません。しょっちゅう曲を入換えたりして、毎日携帯していますが、全然気になりませんよ(^-^)
あ、ちなみに私は結構音にはこだわる方ですのでノイズを聞き逃してるということもないと思います。エンコードした曲をE10本体ではなく、PC上でよく聴いてみてノイズのチェックをしてみてはいかがでしょうか?
…なんて、新参者のくせに偉そうなこと言ってますが…
福笑いさんのE10ライフがよりよいものになりますように♪
書込番号:402652
0点



2001/12/03 21:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます。結局,二日目から電子音のようなノイズが聞こえてくるようになっていまい,休みの日にソニーに問い合わせることにしました。一日目ははじめに書いたようなカセットテープなどでもよく入っているような小さなノイズだったのですが。
一昔前のシューティングゲームのような電子音が入ってしまうんですよ。しかもかなり大きい音で,曲が流れている時もきになるほどです。パソコンで聴いているときには聞こえませんので,曲そのものにノイズがのっている訳ではないと思うのですが。また,シャッフルで再生しても全部の曲で入りますし,音量を変えたりとか,再生モードを変えたりといったように,ボタン操作をするときだけ,ノイズが止まります。これは仕様上といったようなレベルではないと思いたいのですが(T_T)。
書込番号:405764
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


E3やE5とMS7、MS9ではPCからの認識に違いがありますが、
今度のE7とE10のMP3転送にはOpenMGJuckBox以外のソフトからでも転送できるんですかね?(たぶんムリでしょうが)
E5がMS9より使いやすかったので早く実機に触れてみたいです。
0点



2001/09/30 22:12(1年以上前)
すみません、スペルミス。正Jukebox
書込番号:309243
0点


2001/09/30 23:16(1年以上前)
どっかのサイトでMP3を暗号化して転送する
と書いてあったので無理なのではないでしょうか。
出来てしまっては今までのSONYは何をしてきたの・・・
となってしまいますね。
書込番号:309363
0点


2001/11/27 19:33(1年以上前)
一応、付属の特製RealJukeboxからも転送出来ます。使ったことありませんが。
書込番号:395898
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10

2001/11/06 22:21(1年以上前)
私も充電法について悩んでます。方法はクレードルだけのようです。本体中身はガム電池のようですが、電池にもスペーサーが付いていたり、精密ドライバーが無いと開けられなかったりと外出先での交換は困難なようです。ソニーにも携帯型充電器の発売を尋ねては見ましたが、現状では予定は全く無いそうです。メーカーの方ってどうして発売前に自分たちで実際に使って見ないのでしょうかね。誰か気づいてもいいことかと思うんですけど。何ヶ月かしたらきっともっといいものが発売されますよ。
書込番号:362546
0点



2001/11/07 21:26(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ただ,私はクレードルを持っていくのはかまわないのですが,USBを経由しないと充電できないのでは困るなと思いまして。そうするとノートパソコンを持ってないと外では充電できないですよね?言葉が足りずに申し訳ありません。
書込番号:363981
0点


2001/11/19 17:47(1年以上前)
購入を検討している新人ですが、充電方法について質問です。
出張の際、旅先で充電したいのですが、本体とクレードルだけで
充電は可能ですか?
どなたか、実機を購入された方、教えてくださいませ。
書込番号:382895
0点


2001/11/21 11:53(1年以上前)
付属のACアダプタをつなげば、本体とクレードルだけで充電できます。
逆に、USB経由での充電ってできないんじゃないでしょうか?
マニュアルにはこう書いてあります。
「専用USBケーブルを接続するだけでも使えます。ただし、充電は
行われません」
これって、USBのバスパワーでの給電はされないってことかな?
書込番号:385650
0点


2001/11/21 19:19(1年以上前)
sausageさん、情報ありがとうございました。 ^^
購入を本気で考えているだけに、貴重なご意見でした。
ところで、アダプターって大きいんですか?
店頭では本体とクレードルしか見れないので
ちょっと気になる所です。
どなたかアダプター本体のサイズを約○○cm×△△cm×□□cmなどと
教えていただければ幸いです。
・・・頑張って残業して、早く私も買いた〜い!! ^^
書込番号:386176
0点


2001/11/21 23:47(1年以上前)
sausageです。シーボーズさん、こんにちは。
ご要望にお答えし、ACアダプタのサイズ測ってみました。
縦7cm×横2cm×高さ3.5cmで、プラグが1.5cmです。
プラグを含めると、高さは約5cmです。
こんな感じ。(うまく表示されるか心配……)
← 縦 →
↑┌─────┐
高| │_____
さ└─────┘
↓ ││
コードは約2mで、少し長すぎる気もします。
重さは約90gで、まあまあ軽いほうです。
今度出張に持ってこうと思ってますが、クレードルと
このACアダプタを持ってかなきゃいけないのは、
ちょっとウザいかも……。
でも、持ち運びの際の一番の心配は、やはりクレードルの
端子ですね。カバーを付けるとか、もうちょっとなんとか
ならなかったもんですかね……。
まあ、E10自体の機能・性能には(いろいろ批判はある
ようですが)個人的には満足してるので、これぐらいは
目をつぶってもいいかな、と思ってます。
長々とすいません。
書込番号:386619
0点


2001/11/22 00:48(1年以上前)
やっぱりうまく表示できなかった……。
エディタなんかにコピペして、等幅フォントで見てみてください。
とにかく、縦長で、しかもプラグが面白い方向に付いてます。
私は今までこんな形のアダプタは見たことがありません。
書込番号:386744
0点


2001/11/23 13:53(1年以上前)
sausageさん、お返事遅れましてもうしわけありませんでした。
アダプターの情報、大変、貴重かつ嬉しいものでした。
力作を書き込みいただくにはお時間もかかられたことかと存じます。
本当にありがとうございました。
嫁との交渉の結果、年末のボーナスにて購入が決定しました。
早く、sausageさんのように愉しみたい気持ちでいっぱいです。
それでは、また。 ^^
書込番号:388920
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10
内蔵メモリーのサイズですね。
E7が64MBに対してE10は倍の128MBです。
あと色も違うようです。
詳しくはhttp://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200109/01-0919/
とか。これくらい調べて欲しいですが。
書込番号:386254
0点



2001/11/21 20:42(1年以上前)
ついでですが、NE-E10(7)は液晶が小さいんですけど、
どのように文字がでるんですか??
具体的に教えてください。
お願いします!
書込番号:386258
0点



2001/11/21 20:45(1年以上前)
夢屋の市さん、ありがとうございました。
今度からは、よく調べてから書き込みます。。m(_)m
書込番号:386260
0点



2001/11/22 19:00(1年以上前)
くどいようですけど、NE-E10(7)は液晶が小さいですが、
どのように文字がでるんですか??
書込番号:387738
0点


2001/11/22 21:44(1年以上前)
文字はでませんよ
(表示されるのは、トラックNo、残充電池、playmode、再生等のカーソルなど)
書込番号:387929
0点


2001/11/22 23:25(1年以上前)
それでは、歌の題名は出ないんですね?
書込番号:388096
0点


2001/11/23 00:26(1年以上前)
でないです。
書込番号:388185
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E10


2001/10/18 19:13(1年以上前)
そろそろ発売の時期ですね。
s11, e10 と、選択幅を考えましたが、e10 にしようかと思います。
それぞれ、機能面での長短ありますが、mp3 に対応、非対応という部分
自分にとって大きかったです。
正直、電池交換工賃が1万円と液晶画面の小ささなど、気になる部分
ありますけど、小型化するには仕方ないのかと思いました。
書込番号:334279
0点



2001/10/19 23:49(1年以上前)
我慢できずに、e10 買ってしまいました。
なかなかいい感じです。
電池交換、自分で出来るみたいですね。
書込番号:336018
0点


2001/10/20 12:47(1年以上前)
ついに買いましたかぁ。
電池交換自分で出来るのなら、結構いいですね。
良かったら使用レポートお願いします。
それと、曲の変換時間や転送時間の測定もお願いします。
書込番号:336640
0点



2001/10/21 19:06(1年以上前)
>コアラさん
>電池交換自分で出来るのなら、結構いいですね。
電池価格が不明なのですが、とりあえず交換に関しては本体のネジを廻して
交換できると、マニュアルに書いてありました。
>良かったら使用レポートお願いします。
具体的にどのあたりをお知りになりたいでしょうか。
とりあえず、2日使ってみて思ったのは、曲番途中から最初の曲に、一気に戻る事が
出来ないのが不満です(MDなどですと、停止連打とかで、戻れる仕様が多いので)
これは、このシリーズ全てに言えることなのでしょうか(自分の操作方法違いで
実は出来るのかもしれませんが、その時にはごめんなさい)。あと、個人差ありますが
タイトル表示が無しとい事が、少々寂しく感じるかもしれません。良い点が多いので
あえて悪い点を先にあげさせて頂きました。
>それと、曲の変換時間や転送時間の測定もお願いします。
具体的には、どのようなテスト計測を行えばいいか、具体的にご指示頂ければ
出来る限り、それに沿った形でのトライしてみます。
とにかく、一番は、そのスタイルでしょうか。ネックストラップで繋げて
持ち歩いてますけど、ちょっとしたアクセサリっぽいですしね。
e7 と e10 では、容量以外に、塗装色、そして、液晶内部のレインボー発色 (?) と
「持ち歩いて魅せる」要素的な部分が多い様ですね。
書込番号:338500
0点



2001/10/21 19:17(1年以上前)
ひとことだけ追記させてください。
同じ曲を md と e10 ( atrac3 132bps ) に録音して
聞き比べしましたところ( 個人差あるでしょうが )
md の方が、音質 ( 特に低音部分の広がり ) は、遙かに
良かった感じがします。
書込番号:338511
0点


2001/10/22 01:18(1年以上前)
自分も買いました。
アキバのミナミ無線で店頭価格\39,800-を\1,000-引きでした。
>コアラさん
電池はニッケル水素電池で、自分で交換できそうです。
但し、説明書の言い回しだと自分で交換した場合はサポート外に
なるように私は受け取りました。
書込番号:339131
0点


2001/10/22 18:51(1年以上前)
ALGOさんありがとう。
>具体的にどのあたりをお知りになりたいでしょうか。
見た目とか、お店でちょっと触っただけでは分からなくて、
実際に使っている人にしか分からない様なことが知りたいです。
それだけでなく、何を買おうか迷ってこの掲示板に色々な人が
来ると思うんだけど、そのような方たちへの参考になったら
いいと思います。さらに色々な方のレポートが入ってくると
より充実した掲示板になると思います。
転送時間や変換時間って結構気になる部分だと思います。
そんなに難しく考えなくてもだいたいでいいですよ。
↓一例ですけど、
http://www.kakaku.com/bbs/main.asp?sortid=248548
ストップウォッチで十分です。
書込番号:339981
0点


2001/10/22 19:09(1年以上前)
>同じ曲を md と e10 ( atrac3 132bps ) に録音して
>聞き比べしましたところ( 個人差あるでしょうが )
>md の方が、音質 ( 特に低音部分の広がり ) は、遙かに
>良かった感じがします。
MDのビットレートは292kbpsです。ATRAC3の方が後発でATRACより
(MDはただのATRAC)音質がいいとはいえ、2倍以上のビットレートの
差にはかなわないと思います。が、ATRAC3は、ATRACと同等の音質で
2倍の圧縮率が実現できるとされているらしいので、実際はどうだか…。
あとは、E10とMDデッキ自体の音質差もあるかもしれません。
またそのうち聞き比べてみようと思います。
書込番号:340009
0点


2001/10/22 19:23(1年以上前)



2001/10/22 22:41(1年以上前)
購入して3日目、そろそろ操作にも慣れてきた頃です。
目立って良いところは、やはり、端末との連携でしょうか。
USB 接続で、Data 転送しつつ、充電も出来るというのは便利です。
ただ、クレードルの接続端子は気をつけて接続しないと、絶対に
曲がります。これは、端子を短くするなど ( Palm のクレードルの様に ) して
改善してほしい点かと思います。あとは、転送ソフトの OpenMG JukeBox が
不安定です ( 早速、10/19 に公開された、HotFix を適用しましたので、
今後、利用して変化があり次第、報告したいと思います ) 。
細かい操作系については、非常に使いやすいと思います。
マニュアルを読まなくても、予測で操作できる、シンプルな作りは
非常に気に入りました。音量リミット機能もいいですね。景気よくボリューム
あげすぎて、他人に迷惑をかけている事ってよくありますから。
隔離された、ホールドスイッチもいいです。ホールドは故意にするもの
でしょうから、誤動作しないように、基本操作部分から離され、側面についてるのは
良いと思います。
最後に見た目でしょうか。このあたりは、意見が一番分かれそうですが
一見、ライターかと思うシンプルさが、非常に好みです。 e7/e10 では、外装色と
液晶内部の色が違います。個人的には、チタンカラーは高級感あふれて好きです。
首からストラップを利用して持ち歩けば、ちょっとした、アクセサリにも
見えますし。デザインに関しては、非常に満足しています。
悪い(というか、改善して欲しい部分など)部分は、液晶の曲名表示の事や
付属のヘッドフォンが、思った以上にショボイなど、数えるほどしか
ないと思います。再生時間も長いですし、今のところ言うことなしです。
電池交換に関しては、交換可能です。しかし、自分で交換した場合の
保証はどうなるのか不明ですが、マニュアルには電池を破棄するための
解体方法が明記されています。とりあえず、この件に関しては、メーカに
問い合わせしてみたいと思っています。
以上、長々と書きましたが、感じたままの表現です。
他の方が当製品を購入したいと思った時に、参考にしていただければ
幸いです。
>コアラさん
>MDのビットレートは292kbpsです。ATRAC3の方が後発でATRACより
>http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/wa.html
勉強になりました。しかし、内容が高度すぎてよくわかりませんでした。
データを細分化して圧縮ということなんでしょうか。
低音部の再生能力に、幾分、弱い感じがするのですが
それらについては触れていないようですね。
>あとは、E10とMDデッキ自体の音質差もあるかもしれません。
きっと、ヘッドフォンなどの外部要因も関係してくるのでしょうね。
変換、転送テスト結果を記録っぽく書いてみました。
マシンパワーがあまり無い事で、差があまり出ないのかもしれませんが
それでも、.WMA2ATRAC3 変換の半分で、.MP3 変換は完了してますね。
.MP3 の単純転送は、以外に早いと感じました。
---
Env:
***
Celelon 400 + Win2kSrv
+ OpenMG JukeBox 2.2.01.08270, Network Walkman(EV) Driver 1.2.03.10170
Conv:
***
.WMA 4.7MBytes 160KBps 4:01 → ATRAC3 132KBps 2:20
.WMA 4.7MBytes 160KBps 4:01 → ATRAC3 105KBps 2:15
.WMA 4.7MBytes 160KBps 4:01 → ATRAC3 66KBps 2:17
***
.MP3 3.5MBytes 128Kbps 3:44 → ATRAC3 132KBps 1:37
.MP3 3.5MBytes 128Kbps 3:44 → ATRAC3 105KBps 1:23
.MP3 3.5MBytes 128Kbps 3:44 → ATRAC3 66KBps 1:24
Tran:
***
.MP3 3.5MBytes 128Kbps 3:44 → .MP3 3.5MBytes 128Kbps 0:06
書込番号:340300
0点



2001/10/22 22:45(1年以上前)
すいません、変換テストの元データのサイズが微妙に
違うので、変換時間の差については、信頼性無いです。
ごめんなさい。
書込番号:340308
0点



2001/10/25 00:20(1年以上前)
携プレにおすすめのヘッドフォン(本体同様、小型、軽量で、なおかつ
音質が良い製品)ってありますでしょうか。付属のヘッドフォンの
音質(低音部がほとんど出ない)に耐えかねて買い換えしたいと思います。
噂のクレイドル接続端子、本当に危ないです。
本体を立て掛けて装着するので、何かの拍子に、本体を引っかけて
しまい、横方向の強い力が加わると、抜ける時の勢いで、絶対に曲がると
思います。購入される方は、店頭サンプルを、よくご覧頂いた上で
購入検討される事をおすすめします。ms09/11 のように、直接、USB ケーブルを
接続できれば良いのですが、小型化追求の犠牲になってるのでしょうね。
書込番号:343366
0点


2001/10/25 16:54(1年以上前)
−−−−−E7/E10内蔵充電池について−−−−−−
内蔵充電池は自分で交換可能となっていて、交換用もいずれ
発売されるようです。
しかし、充電池自体はニッケル水素でMDウォークマンやMS9/MS11に
使われているガム型とまったく大きさや電圧、電流同じです。
ちなみに型番はNH-14WM-H、1.2V,1350mAh(min)です。
問題なく動作するようです。(各自の責任でお願いします。)
書込番号:344139
0点



2001/10/25 20:38(1年以上前)
充電池について
電池ですが、実際に本体を解体して、取り出してみました。
解体には精密ドライバー(+)が必要になります。
コアラさんがおっしゃるように NH-14WM-H が入っています。
ザイズ調整の為か、電池底面ににウレタンゴムが装着してあったり
側面上方には、2 mm x 5 mm x 10 mm ( WxHxL ) 程度の樹脂製板が
2枚張ってあったりと、素直な作りじゃない様子です。
この形状で、別売りで販売するのでしょうか。それとも、ms09/11
も同じ作りの充電池を利用しているのでしょうか。
書込番号:344315
0点



2001/11/19 20:57(1年以上前)
使い始めて、ほぼ一ヶ月、とくにこれといって問題もなく動作して
おります。また、使用感の方も、不自由を感じた事もありません。
あえて挙げるならば、やはり、USB クレイドルへの接続時に起きる
不安感でしょうか(苦笑)
書込番号:383139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





